コンサル求人を探す

該当 154

シェアードサービス事業推進※経験者のみ

株式会社エス・エム・エス
案件No. 20484 公開日: 2024/06/16
年収
388〜651万円
勤務地
東京都/港区
職種
管理職,総務/人事/労務/教育
業務内容
●募集背景 SMSグループの規模拡大に伴い、直接雇用による法定雇用率をクリア(=法令順守)の第1フェーズから、事業への貢献度をより高める第2フェーズを迎えています。 今後も、SMSグループは成長と共に従業員数も増加し続けるため、障がい者の雇用人数も毎年15名程度は増加していくことになります。そんな中、障がい者雇用の方が自身の成長と組織への貢献を実感できる環境をつくるために、安定して働ける人員体制構築/評価制度を含めた人事制度の見直し/業務環境の整備など、様々なことに対応する必要があり、それを実現するためにも、新しい仲間が必要だと考えております。※SMSの障がい者の方が行う業務は、全て健常者の方が行っていた業務や外部委託していた業務を担っております。 <配属部署の概要> グローバルで3000名を超えるエス・エム・エスグループの本社において、経営企画部/シェアードグループの組織立ち上げを一緒に推進していただきます。 シェアードグループは、まだ出来て間もない組織であり、これから一緒に組織を作っていけるチャンスです。 ■エス・エム・エスグループは、多様なビジネスモデルの事業が次々と加速度的に増加・拡大し、各国・各地域においてシナジーを形成し続けています。 ■経営管理本部では、このような変化に富んだ環境の中で、①グローバル化するグループ企業としての全社最適と、②多種多様な事業に寄り添った個別最適という2つの観点から、経営および事業の意思決定およびその実行支援を行い、事業の創造・拡大を加速していくことをミッションとしています。 ■ソーシャルサポートグループは、障がい者として働くメンバーにも自身の成長と組織への貢献を実感できる環境作りをして、SMSグループにとって、必要であり続ける組織を目指しています。 <配属部署の組織体制> 経営管理本部には、経営企画部/財務企画部/人材開発部/リスクマネジメント部/経営インフラ部の5つの部署があります。経営企画部は、IR・リサーチグループ(投資家対応、リサーチ業務など)、経営企画グループ(予算管理、M&A、会議体運営など)、シェアードグループ(ノンコア業務の推進や改善など)、ソーシャルサポートグループ(上記の通り)の4つの機能があり、今回の求人はソーシャルサポートグループへの配属を想定しております。なお、メンバーは、グループ長1名(経営企画部長が兼務)、ビジネス職3名、エキスパート職2名、障がい者約60名が所属しております。また、障がい者の方が、業務委託元の業務理解や委託元の人物像の理解を深めるために、現在は担当事業部制を導入し、6チーム体制で運営しております。さらに、事業部が障がいに対する理解を促進することで、障がい者が直接事業部に配属できるような環境整備をしていきたいと考えております。 ●仕事内容 ソーシャルサポートグループは、事業やコーポレート領域におけるノンコア業務を引き受け、業務推進・業務改善をしています。受託できる業務の幅を広げて組織貢献度を高めるために、採用すべき人材とその採用方法/育成/人材配置/人事評価制度など、様々な課題を解消していく必要があります。具体的に想定している業務内容の一例は以下の通りですが、自ら業務推進する中で、様々な課題が見えてくると思いますので、その都度、やるべきことを再考していきたいと考えております。 <具体的には> ・社員の勤怠管理及びメンタルサポート ・社内各部署からの業務創出及び設計 ・受託業務統括マネジメント(工数管理及び受発注全体調整)  ・法定雇用率管理  ・障がい者採用業務(採用計画策定、エージェント対応、面接等採用選考のオペレーション、内定者フォローなど) ・行政対応(助成金申請、雇用率報告、納付金など) ・評価(制度設計及び運営)
●仕事のやりがい・働く魅力 事業やコーポレートの方と受託業務を通じて関りを持つことで、SMSグループの会社・事業理解を深めることができます。その中で、興味が深まり、より入り込むことで価値を高めていくことが出来そうであれば、事業側に異動し、事業推進役を担うことも可能です。また、業務設計や業務改善に興味が出てくれば、全社横断的な業務改善を推進するシェアードグループへの異動などもあります。さらに、障がい者領域を通じて人事領域への興味が高まれば、人材開発部へのキャリアパスなども考えられます。ソーシャルサポートグループでは、業務設計力・業務改善力や組織・人材マネジメントなど、どのような組織でも必要な能力を高めることができます。上記はあくまでも一例であり、様々な業務を通じて、自らのキャリアパスを描けるものSMSという成長企業だからこそ実現できることだと考えています。
ポストコンサル

シニアライフ事業/事業責任者候補※経験者のみ

株式会社エス・エム・エス
案件No. 20481 公開日: 2024/06/16
年収
620〜1200万円
勤務地
東京都/港区
職種
経営/戦略コンサルタント,その他コンサルタント,管理職,経営企画/事業企画
業務内容
●事業内容 ■シニアライフ事業領域 高齢化に伴って社会で必要とされるサービスは変化し、介護・リフォーム・高齢者食・葬儀といった、高齢社会に特有の新たなサービスの需要が拡大しています。 こうした高齢社会に特有のテーマは、人生において発生頻度が少ない上、介護やリフォームのようにサービス選択に高い専門性を必要としたり、葬儀のように短期間での意思決定を求められたりすることから、高齢者やその家族にとって様々な困りごとが生じています。さらにこうした困りごとに関する情報は質・量ともに不足しており、情報の非対称性が大きい構造となっています。シニアライフ事業領域では、「高齢社会の生活にまつわる良質な選択肢を提供し、より良い暮らしに貢献し続ける」というミッションを掲げ、高齢社会が直面する「高齢社会の生活にまつわる困りごとの解決が困難になる」という社会課題に対し、「多様な選択肢と質の高い意思決定情報の提供」を通じて解決を目指しています。 ●配属部署 ■介護マッチング支援事業 介護マッチング支援事業では「安心介護紹介センター」という介護事業所のマッチング支援サービスを運営しております。有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など、全国30万件以上の介護事業所の情報を掲載し、介護事業所・サービスを探しているエンドユーザー様の希望に合った施設をコーディネーターがご案内、見学~入居までをサポートしています。2013年から続いてきた介護事業所のマッチング支援サービス「かいごDB」を、昨年「安心介護紹介センター」にリニューアルし、 様々なユーザーに介護サービスの良質な選択肢を提供できる総合サービスへと改善・成長を重ねています。 ●仕事内容 シニアライフ事業領域の事業責任者候補として、介護マッチング事業(安心介護紹介センター)の事業責任者の直下にてまずはサービスの改善・開発等を推進いただきながら事業責任者と伴走していただきます。ご希望やご経験に応じて、その他PJTの推進など広く裁量をお任せする前提です。 ※お任せする範囲や将来的な裁量の広がりについては、面接の評価に応じてオファー時に伝達致します。 ●仕事のやりがい・働く魅力 ・サービス改善・開発を足掛かりとし、事業責任者へのステップアップを目指せる。 ・社会貢献性の高いサービスをハンズオンで開発・改善を推進できる。

法務アシスタント※経験者のみ

株式会社エス・エム・エス
案件No. 20461 公開日: 2024/06/15
年収
388〜499万円
勤務地
東京都/港区
職種
その他コンサルタント,法務/特許
業務内容
配属部署 ■経営管理本部について エス・エム・エスグループにおいては、多様なビジネスモデルの事業が次々と加速度的に増加・拡大し、各国・各地域においてシナジーを形成し続けています。経営管理本部では、このような変化に富んだ環境の中で、①グローバル化するグループ企業としての全社最適②多種多様な事業に寄り添った個別最適という2つの観点から、経営および事業の意思決定およびその実行支援を行い、事業の創造・拡大を加速していくことをミッションとしています。 ■リスクマネジメント部について リスクマネジメント部は、法務の高い専門性をコアスキルとしつつ、事業理解を深め、コーポレート横断の広い視野を持つことで、エス・エム・エスグループ全体のリスクの最適化を図り、上記ミッションの実現に寄与しています。現在は正社員/エキスパート社員合わせて10名(兼務や産休中のメンバーを含む。)の体制でグループ全体のリスクマネジメント領域を担っていますが、数名の増員を予定しています。 ●仕事内容 グローバルで3000名を超えるエス・エム・エスグループの本社において、リスクマネジメントに関わる領域(法務・コンプライアンス・統制・監査等)を担当していただきます。 【法務・コンプライアンス・統制・監査をベースとしたリスクマネジメント業務】 ・国内または海外におけるいずれかの事業領域を担当領域(※1)として受け持ち、当該担当領域における法務業務(契約法務、予防法務、紛争法務、戦略法務)について設計/運用/管理を担当していただきます。(※1 担当領域の具体的なイメージとしては、「キャリア事業(国内)」「介護経営支援事業」「キャリア事業(海外)」「ヘルスケア事業」「シニアライフ事業」といったものが想定されます。部門内ではこれを縦の事業軸と位置付けています。縦の事業軸は事業の成長・拡大に伴って変更されていくものです。) ・担当領域の事業責任者・担当者等とも連携し、担当領域の自立的なリスクコントロールを支援していただきます。 ・全社横断的なリスクマネジメント業務(統制・監査を含みます。)や会社運営に関わる業務について、業務の親和性や類似性を考慮して領域化(※2)し、一定の領域を担当していただきます。(※2 領域化の具体的なイメージとしては、「契約書雛形の作成」「当社サービスの利用規約の整備」「許認可/規制法対応」「情報セキュリティ体制の整備(Pマーク対応を含む)」「機関運営(株主総会/取締役会/監査等委員会)」「子会社管理」「社内研修の企画・実行」といったものが挙げられます。部門内ではこれを横の機能軸と位置付けています。) ●仕事のやりがい・働く魅力 【成長企業における業務経験】 ・一部上場企業でありながら、本社の正社員数は少数ですので、経営陣や事業に近い立場で当事者意識を持って幅広い業務に携わることができます。 ・成長企業ならではの変化に富んだ環境において、主体的かつ創造的な業務経験を積むことができます。

人事・労務責任者候補※経験者のみ

株式会社エス・エム・エス
案件No. 17185 公開日: 2024/06/09
年収
500〜1000万円
勤務地
東京都/港区
職種
総務/人事/労務/教育
業務内容
【部署概要】 ■人材開発部 人事・労務グループ 人事・労務グループ全体で15名弱、日々の業務は3-6人のチームに分かれて対応しております。 2021年1月に国内子会社を吸収合併し、人事・労務グループも子会社の労務機能と合体して、業務の再構築を進めています。 ■配属部署の役割 全社戦略・事業戦略を踏まえ、人事・労務に関わるあらゆる制度・施策等の企画・運用・サポートを担っている部署です。 2,000人規模の従業員に対する人事インフラ機能(給与計算・勤怠管理・社会保険事務等)ならびに海外駐在員に関する制度の運用を担っています。 運用のみならず、働き方改革への対応、健康経営の推進、ダイバーシティの推進等の事業推進を支える働き方の企画~実行までを担当する部署です。 【職務内容】 経営陣、事業責任者のパートナーとして、主に働き方の支援を通じて、会社と従業員の相互発展を前提に、グループの継続成長とリンクした継続的な労働力確保に貢献していくことが人事・労務グループのミッションです。 当社は、会社のオーガニックな成長やM&Aでの規模拡大等により、グループ・グローバル視野で拡大しており、労務が担う役割は今後益々重要となります。 今回募集のポジションでは、グループの継続成長とリンクした人事制度の企画・設計や労務関連業務のマネジメント業務を軸に、 労務業務を会社運営上必要な機能とだけ捉えず、働き方全般を通じて価値貢献する組織として考え、牽引いただける方のご応募をお待ちしております。 [主な業務内容] <国内>  -グループの継続成長とリンクした人事制度の企画・設計  - 労務関連業務のマネジメント業務(オペレーションの設計含む)   労働時間管理業務、人員管理業務(入退社・異動・休復職等)、人事考課等の人材マネジメントの運用、給与計算業務、社会保険手続業務、雇用管理業務(契約管理・更新等)に関わる業務 等  - 人事情報データベースの管理オペレーション設計・運用  - その他人事に関わる業務全般 等 <海外>  -海外駐在に関する制度、規定の企画  -海外駐在に関する労務関連全般(ビザ対応、社宅対応、赴任帰任に関する業務等)  -上記を、各国のHRおよび外部のパートナーと協働しながら運用
・SMSグループのHead Quarterの人事・労務の立ち位置で、個別機能に特化せず、広く労務領域をご経験いただけます ・人事労務以外の人事領域での異動などのチャレンジ機会・成長機会があります ・グループ・グローバル視野での成長に伴う様々な人事領域のチャレンジ機会・成長機会があります ・事業とも密接に連携するため、会社・事業の成長を支えているといった手触り感があります ・2,000人規模の従業員を支えるプロセスの構築・運用と海外労務の両方を経験することができます。

ZK-01_財務経理(連結決算・開示対応等)※経験者のみ

auフィナンシャルホールディングス株式会社
案件No. 17173 公開日: 2024/06/07
年収
700〜1100万円
勤務地
東京都/中央区
職種
経理/財務
業務内容
■担当業務 当社の財務経理部にて、連結決算や開示対応を中心とした経理・財務業務に携わっていただきます。 《具体的な業務例》 ・単体/連結:月次~年次の決算対応 ・開示:ディスクロージャー誌・連結財務諸表の作成 (ディスクロージャー誌が有価証券報告書にあたり、連結財務諸表の概要が決算短信にあたります。KDDIの金融子会社の財務の健全性を保つため、非上場ですが当社HPに公開し ています。) ・監査対応:監査法人対応のみ ・税務申告・内部統制 ・グループファイナンスの管理:適切な資金貸借のための、子会社間の調整や  KDDIとの調整 ・予実の分析 ・自己資本比率規制、ソルベンシーマージン比率規制に関する係数算出 上記全ての経験がある必要はありません。 ご入社後にご担当いただく可能性のある業務です。 ■組織構成 財務経理部は部長のほかメンバー12名(うち8名は子会社と兼務)で構成されています。

法務/ミドル※経験者のみ

株式会社primeNumber
案件No. 20338 公開日: 2024/06/06
年収
600〜900万円
勤務地
東京都/品川区
職種
法務/特許
業務内容
■採用背景 事業拡大のための増員です。国内事業のさらなる拡大に加え、本格化した海外事業に耐えうる体制整備が求められており、商事法務、または、海外法務を推進するメンバーを募集しています。※まずは、契約書レビューから業務スタートし、ご経験やスキルに応じて、海外法務、商事法務等のメイン担当に着任いただく想定です。 ・海外展開に関する記事 https://japan.zdnet.com/article/35216006/ ■所属部署の役割・体制 部署の役割 ・資金調達関連、労務関連以外を除くほぼ全ての法務業務を担当し、現在は以下を主として取組中です。  1.契約法務 国内事業をメインに法的リスクの適示、契約書レビュー、交渉サポート。今後は海外事業の割合が増える予定(国内事業:海外事業=8:2)  2.商事法務 株主総会、取締役会の準備・運営サポート。対応業務に関する法令チェック等  3.体制整備 会社の成長に合わせ、より効果的な法務業務支援ができるよう、関係部署への影響を精査のうえ、社内規程とその運用、法務相談フローの改善等を整備。定期的に経営戦略会議へはかりルール改定 ■法務ポジション 業務内容 下記の業務を主にしながら、事業、組織の状況によって、組織横断プロジェクトなどさまざまな業務に携わっていただきます。 【初日から3か月間でお任せしたい業務】 ・国内事業をメインとした契約審査対応(契約書レビュー・作成、交渉サポート、契約締結・管理等) ・各種稟議/申請書の審査対応 ・押印申請受付・対応 【入社3~6ヶ月後より、ご経験によりメイン担当をお任せしたい業務】 下記①か②のいずれかの業務を想定しています。 ①商事法務に関する業務 ・株主総会の準備と運営(招集、当日対応、議事録作成、登記関連対応等) ・取締役会の運営補助(議事録作成等) ②海外法務に関する業務 ・英文・国内契約法務(契約書レビュー・作成、契約締結・管理等) ・サービス利用規約に関する対応(社内外の問合わせ、グローバルポリシー等の整備拡充等) ・各国法令に関する相談や質問への対応 【その他対応業務】 ・社内規程の作成改廃、その後の周知・運用・原本管理 ・法務に関する社内研修の準備と実施 ・コンプライアンスに関する業務 ※法務チームの一員として法務チーム内で発生する庶務業務にも対応いただきます。 スタートアップならではの制度が整い切っていない状況において、何もないところから構築していくことを楽しめる方をお待ちしています。
■本ポジションで働く魅力 社内制度や仕組を作っている状況であり、ご経験がある分野については、大きな裁量権をもって業務に取り組むことができます。 意思決定のスピードが速く、行動に対する結果や効果がすぐにわかるため、会社や事業へ貢献している実感を持つことができます。 海外対応においては、未開の法務領域に関わる可能性があり、同領域での専門性を高めることができます。 株主総会の準備運営にあたり、CxOや各チームリーダーなど、多くの部署とコミュニケーションを取ることができます。 ■法務のチーム構成 ・40代男性1名+30代女性1名 ・上長となる社員は子育て中であり、フレックスタイム制やリモートワークを利用しています。子育てと業務の両立について相談しやすい環境です。 ・法務メンバーnote  https://note.com/shiny_elk528/n/n6f881a189d90 ◆おすすめポイント 1.データ活用のリーディングカンパニー primeNumberは、「あらゆるデータをビジネスの力に変える」をビジョンに掲げ、データテクノロジーを駆使して企業のデータ活用を支援しています。特に、データ統合自動化サービス「trocco?」は、多くの企業に利用されており、データ分析基盤の構築と運用をサポートしています。さらに現在は「COMETA(コメタ)」や「TOROCCO ACTION(トロッコアクション)」の提供など、更なるデータ活用支援に向け、様々なソリューションを提供しています。 2.グローバルに展開!あのGoogleとも…? primeNumberは現在グローバルにも展開しています。 例えば、韓国のNTTデータと言われているMEGAZONECLOUD社との協業やGoogle,SNOWFLAKEとのR&D活動(共同開発)など名立たるグローバル企業とビジネスを展開しています。グローバル企業と新しいソリューションを生み出す面白さを味わえるのがprimeNumberの魅力の一つであり、特に外資企業を目指している人におすすめです。 3.データ活用支援も開始 今まではコンサルティングとインテグレーション、いわゆるクライアントの環境を整えるだけでした。ですが、近年クライアントの声も有、データを活用する環境を作った後の「運用」まで支援するメニューも加わりました。 データ活用に取り組む企業が増えるにつれ、構築済みの環境を使ってデータ活用をもっと進めたいと思う企業も増えています。そういったデータ活用の環境づくりから運用まで一括で支援できるのがprimeNumberの魅力です。今後、クライアントに寄り添って業務をやりたい方におすすめです。

CPO※経験者のみ

株式会社オープンロジ
案件No. 20320 公開日: 2024/06/05
年収
1200〜2000万円
勤務地
東京都/豊島区
職種
経営者->CEO・CSO・COO
業務内容
<会社概要> 【目指すコンセプトは「物流版AWS」】 私たちは「OPENLOGI」というシステムを通してレガシーでアナログな物流業界"全体"にテクノロジーで変革を起こすスタートアップです。 ▼具体的には 物流業界では、EC市場拡大による物量増加に伴って、物流インフラの制度疲労が起きています。 この制度疲労は、各ステークホルダーの取り組みが個別最適になってしまい、全体最適につながっていないことが原因です。 オープンロジでは物流の全体最適をすべく、OPENLOGIを通じて提携倉庫をネットワーク化し、最適な物流網を構築することで解決に取り組んでいます。 ▼今後 より多くのステークホルダーにご満足いただけるよう、新しい機能の開発を進めていきます。最終的には、契約や調整を最小限にし、自社スケールに合わせて拡張できる「物流版AWS」を実現していきます。 <業務内容> ※ご本人の志向性や適性を見た上で、下記いずれかのお仕事をお任せします。 ・プロダクト戦略の立案  - 中長期でのプロダクトビジョンや戦略の立案  - 「物流版AWS」を実現するためのデータ活用の企画・要件定義  - プロダクト成長を実現するための指標の定義と測定 ・開発ロードマップの策定と執行  - 事業計画を実現するための戦略的な開発ロードマップの策定と実行  - 開発予算や組織設計を含む投資計画の立案と実行  - 開発スピードを向上させるための課題解決 ・プロダクト責任者としての業務の定義・実行  - 各プロダクトのQuality, Cost, Deliveryの目標設定と改善  - ユーザーや業界構造を深く理解するためのリサーチや発信  - プロダクトマネジメントチームのマネジメント(採用、育成、組織開発) ゆくゆくは志向性に応じて新規サービスの立ち上げにも携わっていただく可能性があります。 <開発環境>※参考 ・開発言語:PHP/Laravel, JavaScript/TypeScript, React/Redux ・インフラ:AWS、Datadog、GoogleBigQuery ・オートメーション:Ghost Inspector、Github Actions ・開発環境:Github、Docker ・コミュニケーション:Slack、Kintone、GoogleWorkspace、Amazon Connect <ポジションの魅力> ・プラットフォームとして蓄積した膨大なデータを元に、物流ネットワークの最適化という課題に取り組めます。 ・倉庫現場への研修・ヒアリングがあり、リアルなユーザーの声をプロダクトに反映できます。 ・10,000社以上のEC事業者/50社以上の倉庫事業者を支える大規模システム・大量トランザクションに関わることができます。

広報/PR_責任者※経験者のみ

株式会社primeNumber
案件No. 20331 公開日: 2024/06/05
年収
700〜1200万円
勤務地
東京都/品川区
職種
広報/IR
業務内容
■ 本ポジションの採用背景 primeNumberは「あらゆるデータをビジネスの力に変える」というビジョンを掲げていますが、primeNumberはまだまだスタートアップで、世の中の大多数には知られていない状況です。 そんな中、primeNumberや事業・プロダクトのコンセプトなどを、ステークホルダーに伝え、多くの方々にファンになっていただけるよう、コミュニケーション活動を強化していきたいと考えています。そのための広報責任者として、経営陣や事業部門と伴走してストーリーを描き、実行できる方を募集しています。 ■広報/PR 業務内容 広報/PR戦略立案・実行 メディアリレーションズ 各種問い合わせ、取材対応 プレスリリースの企画・作成 社内外のコミュニケーションサポート 広報業務全般のマネジメント ■ 広報/PRのチーム構成 コミュニケーション本部(7名)以下、内訳 本部長(1名)広報/PR(1名)労務・総務(1名)人事企画(1名)HRBP(3名)
■ 本ポジションで働く魅力 急成長中のスタートアップで、広報・PRの最前線で自社のビジョンとプロダクトを国内外に伝え、ブランド価値を高める重要な役割を担っていただきます。学ぶことや不確実さを楽しめる方にとっては、なかなか飽きることのない環境だと思います。また、国内外のさまざまなステークホルダーとの関係構築により、広範なネットワークを築くことができます。自らのアイデアと戦略で企業の成長を直接支えるやりがいを感じられます。 ◆おすすめポイント 1.データ活用のリーディングカンパニー primeNumberは、「あらゆるデータをビジネスの力に変える」をビジョンに掲げ、データテクノロジーを駆使して企業のデータ活用を支援しています。特に、データ統合自動化サービス「trocco?」は、多くの企業に利用されており、データ分析基盤の構築と運用をサポートしています。さらに現在は「COMETA(コメタ)」や「TOROCCO ACTION(トロッコアクション)」の提供など、更なるデータ活用支援に向け、様々なソリューションを提供しています。 2.グローバルに展開!あのGoogleとも…? primeNumberは現在グローバルにも展開しています。 例えば、韓国のNTTデータと言われているMEGAZONECLOUD社との協業やGoogle,SNOWFLAKEとのR&D活動(共同開発)など名立たるグローバル企業とビジネスを展開しています。グローバル企業と新しいソリューションを生み出す面白さを味わえるのがprimeNumberの魅力の一つであり、特に外資企業を目指している人におすすめです。 3.データ活用支援も開始 今まではコンサルティングとインテグレーション、いわゆるクライアントの環境を整えるだけでした。ですが、近年クライアントの声も有、データを活用する環境を作った後の「運用」まで支援するメニューも加わりました。 データ活用に取り組む企業が増えるにつれ、構築済みの環境を使ってデータ活用をもっと進めたいと思う企業も増えています。そういったデータ活用の環境づくりから運用まで一括で支援できるのがprimeNumberの魅力です。今後、クライアントに寄り添って業務をやりたい方におすすめです。

【製造業経験者大歓迎/大規模倉庫・物流現場管理】 現場マネジメント責任者(チーフディレクター)#LL-0747-50-D※経験者のみ

株式会社ミスミグループ本社
案件No. 20211 公開日: 2024/05/17
年収
900〜1100万円
勤務地
神奈川県
職種
業務内容
■組織ミッション: ミスミ東日本流通センターはグループ最大規模の物流拠点、マザー拠点として以下を組織ミッションとしています。 ・商品単体では差別化が難しい商品を販売、そこに付加価値(お客様が欲しい数量、タイミング、仕分、伝票種類での短納期デリバリー)を乗せる ・多種多様な商品種の取り扱いや、月/週/日次の業務量波動が大きい特性に対して、確実短納期とコスト競争力を追求(=一般的な物流倉庫より複雑性が高い) ■チームミッション: グループ最大規模の物流拠点における、現場マネジメントを通じた物流オペレーションモデル進化の推進 ■担当業務内容 ①【センター運営戦略の立案・業務遂行と100名以上のチームマネジメント】- 「確実短納期」に応えるオペレーションの確立・進化と組織運営- 日々のSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)目標達成に向けた計画立案・実行- 業務量に応じた最適オペレーション設計・実行:40% ②【カイゼン推進】- 全体最適化に向けてカイゼン活動をハンズオンで推進- 業務標準化と更なるカイゼンの実行- カイゼンサイクルが自走する文化の醸成:40% ③【チーム最高責任者として組織設計・人財育成】- 組織づくりを通して、管理者人財を育成- 標準化と更なるカイゼンを通して、物流人財を育成:20% ●業務内容の変更範囲:会社の定める業務 ■仕事のやりがい ミスミグループのグローバルマザー倉庫における現場マネジメント責任者として従事していただきます。 EC発展に伴い物流の重要性は非常に高まっている一方、その物流の運営を3PL(物流業務請負会社)に任せる企業が多い中、私たちは「自社運営」にこだわり、仕組み作りも改善も全て自分たちで取り組んでいます。ミスミグループとして「確実短納期」を競争力の源泉と捉えており、そのコアとなる物流革新にも力を入れて専門人材の採用・組織強化を図っています。 その中で、4M(Man・Machine・Material・Method)+1M(Money)を駆使してSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)をはじめとするパフォーマンスの最大化にチャレンジしていただきます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 当面はチーフディレクターとして100~250名規模のチーム全体マネジメントから経験と実績を積み上げ。将来的には適性に応じ他部門のチーフディレクターもしくはセンター経営層への昇格も視野。 また、本社所属の物流企画や他部署への異動も社内異動制度を活用しチャレンジ可能(センター異動者:10名程度実績有) ■業務上の課題 様々な外部環境の変化や事業要件(顧客特性、BtoB、リードタイム、バラ売り・ロット売り、在庫品・受注生産品など)に対応して流通センターを安定的に稼働させるため、オペレーションの標準化や効率化などを行い、付加価値の高い業務にシフトしていく必要がある。また安定した雇用の創出のための組織作りや人財育成の取り組みを構築して「働きがい」のある職場作りが求められている。

プログラムマネージャ/プロジェクトマネージャ#TN-0782-50-D※経験者のみ

株式会社ミスミグループ本社
案件No. 20212 公開日: 2024/05/17
年収
800〜1200万円
勤務地
東京都/千代田区
職種
業務内容
■組織ミッション: お客様向けシステム群の開発・運用を通じ、ミスミ進化を推進する ■チームミッション: お客様向けシステム群の開発・運用を通じ、ミスミ進化を推進する ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 大手顧客特有の固有事情をうまく標準化し、ミスミの競争力強化を担うチームです。顧客の制約×ミスミの制約という難易度の高いマッチングを自力で設計・構築・運用するところに面白みがあります。 ■担当業務内容 ①ECサイト(カタログ、注文~決済)に関するプロジェクト群のマネジメントを担当頂きます。 ・サイト改善目標計画の立案と提示 ・開発案件の推進、進捗管理、品質管理、報告 ・アーキテクチャ設計、レビュー ・各種案件会議の審議、技術観点のジャッジ、リリース判定 ・本番障害対応 :70% ②開発チームの組織マネジメントを担当頂きます。 ・人材採用 ・人材育成、組織力の向上 ・要員管理(労務面含む) :30% ■仕事のやりがい ミスミの顧客向けシステム群を一手に引き受け、重要PJから日々の細かいメンテナンスまで、大小さまざまなプロジェクトがあります。事業会社ということもあり、非常に動きが速い中、プロジェクト成功と安定のバランスをどうとるか?人材育成とプロジェクト実現をどうバランスとるか?ご自身のマネジメントスキルを活かして効率的、効果的に推進することで経験と実績を積み重ねることができます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス エキスパート的なキャリアとして、いわゆる高い技術を持つスタッフエンジニアを目指すケースのほか、エンジニアリングマネージャとして活躍するケース、プロジェクトマネージャに転向するケース等、ご自身のキャリアに応じた職種へステップアップすることを想定しています。 ■業務上の課題 B2B事業の特性上、お客様は興味関心で購入されているわけではなく、お客様の業務として当社のECサイトをお使い頂いています。日々の商品設計業務、部品選定業務、購買業務の時間を短縮し、お客様の痛みを解決するため、ミスミは様々なプロジェクト群を進めていく必要があります。 当社のECサイトは顧客にとって「使っているだけで常に業務改善がされていく、Best Place to Buy」を目指します。 ■使用アプリケーション Microsoft Teams/JIRA ■開発環境・その他 ECサイト フロントエンド画面:React/Next.js バックエンドAPI:Java(SpringBoot)/PostgreSQL

コンサル転職に対する
ご相談・求人紹介は無料です

コンサルタント転職のご相談、コンサル業界情報等のご提供、転職アドバイスなどを無料で受けることができます。

ハイパフォキャリアの「キャリア相談」は、他とは違います!

コンサル会社への転職だけでなく、フリーランスへの転身、事業会社への役員就任など幅広くご提案することができます。
コンサルタントの転職相談・コーディネーターコメント