イベントレポート

フリーランスの未来を拓く生存戦略と人脈づくり|INTLOOP Freelancers’ Meetup (2025年9月)

更新日 2025/11/06

2025年925日、「案件を切らさないフリーランスの生存戦略」をテーマに、第2回交流イベントを開催しました。
前回に続き、25年以上の経験を持つフリーコンサルタントの広川敬祐氏が登壇。現場で成果を可視化し、単価や役割を高め、次の案件へとつなげる具体的なステップを紹介しました。トークセッション後には交流会も実施。登壇内容をきっかけに、参加者同士が自然に打ち解け、新たなつながりが広がる時間となりました。

📺トークセッション本編はこちらから
https://youtu.be/OTu8AuBjmno

INTLOOP Freelancers’ Meetup フリーランスの未来を拓く生存戦略と人脈づくり

こんにちは!INTLOOPハイパフォーマーズコミュニティ運営事務局です。

925日に開催した交流イベント「INTLOOP Freelancers Meetup フリーランスの未来を拓く生存戦略と人脈づくり」のレポートをお届けします。

トークセッションでご登壇いただいたのは、公認会計士資格を持ち、製造業・サービス業・商社など複数の業界で25年以上フリーコンサルタントとして活躍する広川敬祐氏。フリーランスが継続的に案件を獲得し続けるために必要な「専門性と信頼性の両立」、自分を象徴する“代名詞”を持つことの重要性、そして人とのつながりを軸にした「紹介の生まれる人脈づくり」などについて、実践的な視点から語りました。
また、トークセッション後には交流会を開催。軽食とドリンクを楽しみながら、トークセッションで得た具体的なヒントを仲間と語り合い、自分のキャリアに落とし込むきっかけになりました。

参加された方の振り返りとしてはもちろん、今後のキャリアを考えるヒントとしてもぜひご覧ください。 

イベント概要

【実施日時】
2025年925日(水)19:00〜21:00 

 【タイムテーブル】
19:0019:15 オープニング 
19:1519:55 トークセッション「案件を切らさないフリーランスの生存戦略 〜25年以上選ばれ続けたコンサルタントが語る、現場で価値を上げる秘訣〜」/Q&A 
20:0020:30 交流会(立食形式) 

【実施場所】
INTLOOP本社内 Cafe INTLOOP
107-0052
東京都港区赤坂2丁目4−6 赤坂グリーンクロス27F 

トークセッション「案件を切らさないフリーランスの生存戦略 〜25年以上選ばれ続けたコンサルタントが語る、現場で価値を上げる秘訣〜」/Q&A

【登壇者】
ヒロ・ビジネス株式会社 代表取締役 公認会計士 広川 敬祐(ひろかわ けいすけ) 氏 
大学在学中に公認会計士試験に合格後、外資系監査法人で10年間勤務およびSAPジャパン株式会社での4年間の勤務を経て、フリーコンサルタントになる。 
主な著作に、  
・『RFPでシステム構築を成功に導く本』(技術評論社刊)  
・『開発しないシステム導入のポイント』  
・『DXを探せ』(中央経済社刊)  
・『システム導入に失敗しない プロマネの心・技・体』(パレード社) 
などがある。

1.案件を切らさないフリーランスの生存戦略


セッションの前半では、フリーランスとして継続的に案件を得るために必要な考え方や行動について語りました。

まず、「案件が途切れない人」に共通する要素として、専門性と信頼性の両立が挙げられました。
広川氏は「案件が続く人は、専門領域を持ちつつ、信頼される関係を築いている」と語ります。
専門性とは、特定分野での強みを持ち、他者にはないスキルの掛け算で価値を高めること。
一方で、信頼性は、成果が見える具体的な実績と、日常の接点を通じた関係性の継続によって育まれると説明しました。 

 続いて、自分を象徴する“代名詞”を持つことの重要性にも言及。
「“○○と言えばあなた”と想起される存在になることが、継続的に選ばれ続ける存在になる」と述べ、計画的に経験を積み、キャリアを設計していくことが重要だと語りました。

また、広川氏は、「専門性と市場ニーズが重なる領域でキャリアを築くことが、案件を継続的に得るためのポイントになる」と強調しました。
転職の出発点は「続けたくない仕事」だったものの、企業が求めたのは“これまでに培った経験”だったそうです。
監査法人からSAPコンサルタントへの転身という自身の経験を交えながら、
「やりたいこと」だけでなく、求められる役割を受け入れたことが、自身の専門性を磨く転機になったと語りました。 

 

 加えて、レジュメ更新の習慣化が重要であることにも言及。
「年収が高い人ほどレジュメ更新を習慣化している」とのデータを紹介し、常に最新の実績と強みで自分をアップデートしておくことの大切さを訴えました。 

2.紹介につながる信頼関係の築き方

セッションの中盤では、案件獲得における人脈形成の重要性がテーマに挙げられました。
広川氏は「人からの紹介が最も案件化する確率が高い」と述べ、紹介案件は成約率が高く、一瞬で決まることもあると話しました。

広川氏が日頃から意識している行動として、
「共通の知人を探して信頼を深める」「年賀や挨拶を欠かさない」
「懇親会などに積極的に参加する」「新しい出会いには1週間以内にお礼を伝える」などが紹介されました。
こうした小さな行動の積み重ねが、紹介や再会につながる信頼関係を生み出すといいます。

また、紹介が生まれる条件として、
「過去に一緒にプロジェクトを成功させた人は、強力な紹介者になる」と説明しました。
成功体験を共有した関係は、互いの信頼を強固にし、案件の相談や推薦といった“次の接点”を自然に生み出すと語りました。

3.長く活躍し続けるための仕事への向き合い方

セッションの後半では、フリーランスとして長く活躍するために、広川氏が日頃から大切にしている考え方が紹介されました。
まず、「120〜150%の稼働を想定しておくこと」の重要性を挙げました。仕事は常に想定通りには進まないため、余力をもって動くことでトラブル時にも安定した対応ができるといいます。

また、トラブルへの向き合い方として「最終的には自己責任であり、発注側に依存しすぎない姿勢が必要」との考えも示されました。

さらに、案件選びでは「高単価や好条件よりも“楽しさ”と“丁寧さ”を重視する」姿勢が紹介されました。どんな仕事にも誠実に取り組むことで、新たなチャンスやつながりが生まれると強調しました。

最後に、長期的な安定稼働の重要性にも触れ、短期的な高単価案件よりも信頼を積み重ねて長く関係を築くことが、結果的に収入の安定につながると述べました。
契約終了前にタスクをやり切り、課題意識を持って仕事に臨む姿勢が、次の案件へと結びつくとまとめました。

 

Q&Aコーナーでは、フリーランスとしてのキャリアや実務に関する質問が多く寄せられました。
「フリーランス初期に直面した苦労と、その乗り越え方」や「適切な価格で受注するために意識すべきこと」など、 活動の基盤づくりに関する質問が寄せられました。
また、「一緒に働くメンバーをどのような基準で選ぶべきか」など、チームとの関わり方に関する質問もありました。
参加者にとって、実務に役立つ具体的な示唆や、キャリアを前向きに考えるヒントが得られる時間となりました。 

交流会 


トークセッション後には、登壇者および参加者による交流会を開催しました。
軽食を囲みながら、業務経験やキャリア形成について活発な意見交換が行われ、会場は終始にぎやかな雰囲気に包まれました。

参加者の方からは、
「普段はオンラインでしか話せない営業担当やエージェントと直接話せて嬉しかった」 「異なる職種やフェーズの方と話すことで、新たな気づきを得られた」
といった声が寄せられました。
直接顔を合わせるからこその安心感や、新たな発見が得られるのも本イベントの魅力です。
参加者同士の距離も縮まり、次につながる関係づくりのきっかけとなりました。

 

また、友人紹介をしてくださった参加者には、ご友人と一緒に楽しめるINTLOOPオリジナルカクテルを提供しました。
笑顔と活気にあふれる時間となり、今後のつながりやキャリアに活かせる有意義な時間となりました。 

▼ケータリングメニュー

 

今回のイベントでは、Cafe INTLOOPが3種類のメニューを提供しました。

・サンドウィッチ2種(ハムチーズ,たまごサラダ)
・チキンナゲット
・カプレーゼ 

今回のイベントでは、「案件を切らさないフリーランスの生存戦略」をテーマに、
広川敬祐氏が、継続的に選ばれ続けるためのキャリア構築や、信頼関係を軸にした人脈づくりのポイントについて語りました。 

セッションでは、専門性と信頼性の両立、自分を象徴する“代名詞”の確立、紹介につながる信頼関係の築き方、そして“長く活躍し続けるための姿勢”など
フリーランスが安定してキャリアを発展させていくための実践的なヒントが紹介されました。
実体験に基づくリアルなエピソードや具体的なアドバイスが多く語られ、参加者にとって学びと気づきにあふれる時間となりまし

また、トークセッション後のQ&Aや交流を通じて、登壇者との対話はもちろん、同じ課題意識を持つ参加者同士のつながりも生まれました。
今回の出会いや交流が、参加者同士の新たなつながりを育み、今後も支え合い学び合うコミュニティへと広がっていけば幸いです。 

今後もINTLOOPハイパフォーマーズコミュニティ運営事務局、フリーランスの皆さまが学び合い、交流できるイベントを開催してまいります。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。 

おまけ 

第2回目となる今回は、より交流が深まる場を意識して会場づくりを行いました。
丸テーブルを配置し、自然と会話が生まれる雰囲気に。
名札には職種やフリーランス歴を記載し、共通点をきっかけに話が弾むよう工夫を取り入れました。
イベントを通じて、初対面の方同士でも笑顔で話す姿が印象的でした。
フリーランス同士の“つながりを育てる場”として、この企画の価値を改めて感じられる時間となりました。
ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました!

おすすめの記事

イベントレポート
フリーランスの未来を拓く生存戦略と人脈づくり|INTLOOP Freelancers’ Meetup (2025年9月)

2025年925日、「案件を切らさないフリーランスの生存戦略」をテーマに、第2回交流イベントを開催しました。
前回に続き、25年以上の経験を持つフリーコンサルタントの広川敬祐氏が登壇。現場で成果を可視化し、単価や役割を高め、次の案件へとつなげる具体的なステップを紹介しました。トークセッション後には交流会も実施。登壇内容をきっかけに、参加者同士が自然に打ち解け、新たなつながりが広がる時間となりました。

📺トークセッション本編はこちらから
https://youtu.be/OTu8AuBjmno

イベントレポート
「提案が通るPMO」の思考と戦略 〜市場価値を高める上流工程の実践スキル〜 |INTLOOP High Performers Meetup (2025年8月)

2025年8月6日、「支援型・管理型PMOから“提案できるPMO”になるには?」をテーマに、第1回交流イベントを開催しました。  
フリーコンサルタントとして25年以上の経験を持つ広川敬祐氏を語り手に迎え、PMOとしての価値を高めるための提案力や上流工程での実践スキルなどについて語りました。トークセッション後には、交流会も実施。登壇内容をきっかけに、参加者同士の意見交換や新たなつながりが生まれる時間となりました。

📺トークセッション本編はこちらから 
https://youtu.be/5xTJenj_kmI