IT・ビジネス知識

エンジェル投資家って?~エンジェル投資家から見た最新のビジネス最新トレンド~

更新日 2023/03/07

起業したくても、資金調達の段階で苦悩する人も少なくないでしょう。起業の資金調達方法には、融資や助成金、クラウドファンディングなど、さまざまな手段が考えられます。しかしながら、融資などを利用すれば返済の義務も伴ってきます。 もっと起業家が気軽に資金調達する方法はないのでしょうか。そこで注目されているのが、個人で起業家に投資をしている「エンジェル投資家」の存在です。そこで今回は、エンジェル投資家から出資を受けるための方法などを詳しく解説していきます。

1.そもそもエンジェル投資家って?

一般的に、エンジェル投資家はあまりメジャーとは言えませんが、資金調達方法に苦悩している起業家にとっては、貴重な存在です。それでは、エンジェル投資家は具体的にどのような役割を果たしているのでしょうか。まずは、基本的な部分から確認していきましょう。

1.エンジェル投資家とは(定義)

エンジェル投資家とは、創業間もない企業に対して資金を供給する個人投資家のことを指しています。元々、欧米で劇団や役者に支援する人たちは「エンジェル」と呼ばれており、1980年ごろからは「起業家に投資する人」に対しても使われるようになりました。

2.エンジェル投資家にはどんな人が多いのか(出身)

エンジェル投資家は、資金を提供しているだけではなく、第一線で活躍する経営者を紹介したり、経営についてのアドバイスなどを行います。そのため、元々は起業家や実業家といった経歴を持つ人たちが、エンジェル投資家として活動しています。

3.エンジェル投資家とベンチャーキャピタルとの違いについて

起業家を投資対象にするという点では、ベンチャーキャピタルと共通しています。ベンチャーキャピタルは利益を得ることを目的に事業展開している会社であるため、1件あたりの投資金額はエンジェル投資家よりも大規模であることが特徴として挙げられます。

2.エンジェル投資家からの出資を受けるメリットとデメリット

多くのエンジェル投資家は、自身の経験を活かして、若手の起業家を育てたいなどの動機を持って投資を行っています。エンジェル投資家から出資を受けることは決して容易なことではありませんが、そのメリットとデメリットをそれぞれ解説します。

1.メリット

・返済不要で出資が受けられる ・経営についてのアドバイスが得られる ・会社の信頼向上に繋がることもある 「資金調達=借金」というイメージを持っている起業家も少なくないでしょう。しかしながら、エンジェル投資家からの出資は返済する必要がありません。加えて、経営のアドバイが得られるため、無料でコンサルが受けられるといった感覚です。

2.デメリット

・経営に介入されてしまう ・詐欺などの可能性もあり得る ・税務的な免除が受けられない場合もある 起業家の中には、エンジェル投資家からのアドバイスを「余計な介入」と感じてしまうかもしれません。また、「自称エンジェル投資家」には注意が必要です。さらに、出資の受け入れから資本金が1千万円を超えると、消費税の納税義務免除から外れてしまいます。

3.エンジェル投資家から出資を受けるための4つの準備

エンジェル投資家の中には「社会貢献のつもりで行っている」という人など、金銭的利益を度外視する場合も珍しくありません。これは、起業家にとってもチャンスと言えますが、彼らから出資を受けるためには、どのような準備をしておく必要があるのでしょうか。

1.事業計画

まずは、自身が行おうとしている事業に対しての理解を得なければいけません。優れた経営者が多いエンジェル投資家からは、すぐに事業計画の良し悪しを見抜かれてしまいます。大きなビジョンを持つことは大切ですが、そこに向けた地道な計画を用意しましょう。

2.エンジェル投資家に興味を持ってもらうためのビジネスモデルの考案

自身が考えるビジネスモデルがいかに魅力的であるかを知ってもらう必要があります。他者が考えないような新たなビジネスモデルを構築することで、顧客の獲得や事業の採算性を高めていくこともできるため、起業したい分野や業界を綿密に調査していきましょう。

3.エンジェル投資家が出資したくなるリターンの明確化

返金不要で出資を受けられるエンジェル投資家ですが、成功する見込みのない事業に対しての資金援助は行っていません。また、どれだけ魅力的なビジネスモデルでも、結果が伴わなければ意味がないのです。最終的なリターンを明確化し、出資意欲を持たせましょう。

4.人脈作り

一匹狼である経営者には何の魅力も感じません。起業家・経営者とのネットワークを構築し、互いに切磋琢磨していく中で、あなたの評価も上がっていくはずです。そういったネットワークでの評価次第では、エンジェル投資家の出資判断をサポートする可能性もあります。

4.エンジェル投資家が注目する最新ビジネスについて

2017年の仮想通貨市場が驚くほどに伸びていったのが記憶に新しいですが、数多くの起業家に出資するエンジェル投資家は、どのようなビジネスに注目しているのでしょうか。今回注目されているビジネスの一部をご紹介します。

1.フィンテック分野

フィンテック(Fin Tech)とはファイナンス(Finance)とテクノロジー(Technology)を掛け合わせた造語です。ここ数年で多くのフィンテックサービスが生まれました。いくつかフィンテックのサービス事例を見てみましょう。 送金・決済サービス 例)LINE Payhttps://line.me/ja/pay) LINE Payは、LINE上に金額をチャージすることで、LINEで繋がっている友人・知人に対し、手数料無料にて送金、飲み会の割り勘をすることができます。LINEの日本国内のユーザー数を踏まえるといかに便利かが分かります。 ・家計簿サービス 例)Zaimhttps://zaim.net/) Zaimは、家計簿管理ができるサービスです。主な機能としては、3つです。 ①レシートの自動読み込み ②銀行・クレジットカードの自動読み込み ③分析しやすいように円グラフや棒グラフで過去データを可視化 Zaimはその便利さから日本国内のユーザーが既に700万人を超えています。 ・資産運用サービス 例)Wealth Navihttps://www.wealthnavi.com/) Wealth Naviは、これまでの資産運用をテクノロジーの力で全て自動化するというサービスです。手数料1%と安いので、気軽に始められるのが特徴です。

2.ドローン

商用のドローンは2010年にParrot社が開発しました。2018年になった現在、多くのビジネスシーンで活用され、投資家からも注目されています。 ・配送 ドローンの機能の性質上、配送サービスとの相性が非常に良いです。物流業界の人手不足という慢性的な課題を解決することができます。既にAmazonが試験運用を始めています。 ・マーケティング 意外にもドローンはマーケティングにおいても活用されています。例えば、ある店舗の来店者の性別、年齢、人数を空撮画像の情報から読み取らせて、判断することができ、来店者分析に活用することができます。この方法におけるマーケティング手法は実に多くの人数と時間を掛けなければできなかったため、多くの小売業のマーケターが注目しています。

3.ライブ動画

最後にライブ動画市場。ライブ動画の市場も非常に注目を浴びています。オンライン上での動画流通量そのものが伸びており、シスコシステムズの最新レポートによれば、オンライン上のすべてのトラフィックにおける動画の割合が2021年には80%に増加するとのことです。それによりライブ動画市場も後押しされ、いくつかサービスが生まれています。 ・LINE LIVEhttps://live.line.me/・Abema TVhttps://abema.tv/・メルカリチャンネルhttps://www.mercari.com/jp/mercari-channel/・Live Shop!https://liveshop.jp/) 今後、大きく伸びていくであろう最新ビジネスは以上の3つ。仮想通貨やICOのみならず、ソーシャルレンディングやPFMなどフィンテック分野は引き続き変革期を迎えるでしょう。その他にも、近年メディアでも注目されるようになったドローンやライブ動画分野でも、新たな動きが出てくると予測されます。

5.まとめ

海外と比べたら、日本でのエンジェル投資家の存在は身近なものではありません。しかしながら、起業する上で頭を悩ませる資金調達方法が金融機関による融資だけではないと知っておいてください。出資を受けることは容易ではありませんが、双方が「満足いく結果」を出せるように、しっかりとしたビジネスモデルを構築しておきましょう。

関連する記事

おすすめの記事

IT・ビジネス知識
2022年おすすめフリマアプリ 5選 ~各サービスの特徴を分かりやすく解説!~

これまで必要なくなったものを、ネット上で売る時はヤフオクなどのネットオークションが主流でした。 せっかく頂いたけれどもなかなか使わないもの、子供が大きくなってしまって、着ることができなくなった子供服など使わなくなった物は色々あるでしょう。 最近ではフリマアプリを使って出品をすることが多くなっています。

IT・ビジネス知識
これからの長時間労働は働き方改革関連法案でどうなるの?

政府は、生産年齢人口減少への対応、労働者の生産性向上のために働き方改革を促しています。その中で論点の1つになっているのか、長時間労働の是正です。「日本人は労働時間が長い」と言われており、長時間労働は体調の悪化や過労死にもつながりかねないので、政府は積極的に労働環境の改善を企業に促そうとしています。本記事では、長時間労働による企業、従業員のリスクについて説明し、働き方改革関連法案によって政府はどのような労働環境を改革しようとしているのか、企業がどのように長時間労働対策を行えば良いのかについて説明します。

IT・ビジネス知識
“日本で働く経理財務担当者”へお役立ち情報~あなたにとってIFRSは必要?~

近年グローバル化が進み、国境を超えて活躍する企業や投資家にとって、共通基準で作成された財務諸表の必要性が高まってきました。経理財務担当者であれば、このような背景と概要を既に理解されている方は多いと思います。ただ、一概に経理財務担当者と言っても、勤務している企業が日系、アメリカ系、ヨーロッパ系などによってIFRSの必要性は大きく異なるでしょう。 そこで本記事では、日本で勤務する経理財務担当者を対象に、本社がIFRS適応国に所在するか否かに分けて、現段階でIFRSの知識が必要かどうかお話したいと思います。