コンサルファームへの転職
SCM領域 構想策定コンサルタント(マネージャー職以上)/第一事業本部コンサルティング統括部※経験者のみ
株式会社NTTデータ グローバルソリューションズ年収
1000〜1500万円
勤務地
東京都/中央区
職種
その他コンサルタント
業務内容
職務内容
基幹業務領域の構想策定コンサルタント、プリセールスの募集です。
(特に、自動車部品製造、金属加工業、化学業、製薬業、食品業のシステム導入経験者歓迎)
この組織は、お客様基幹業務システムの再構築構想の支援サービスを提供する専門チームとして設立をされました。
SCMに課題をお持ちのお客様、SAPシステムの刷新をご検討のお客様に対して、弊社の強みとするソリューションの提供を通した課題解決、業務改革提案を行います。
【具体的職務内容】
主に製造業・プロセス業のお客様に対して、基幹システム導入の構想立案とそれに伴う業務変革の提案、検討支援を行います。
お客様のマネジメント層や各部門の担当者から基幹業務で発生している課題を抽出・分析、あるべき姿を導出し、当社の構想策定方法論とアセットをベースに業務とシステムのグランドデザインを行います。
この活動で策定した業務・システム構想を弊社のデリバリチームに引き渡し、要件定義以降のフェーズを実行することになります。
対象となる業務領域はERPに留まらず、周辺領域までと幅広いですが、ソリューション研究チームと共同でのオファリング開発を通してナレッジ共有、技術支援を受けながら、ご自身の得意領域を生かして全流域にチャレンジいただけます。
これらソリューション研究からお客様への提案、構想策定プロジェクトの実行までの一連の活動における実行リーダとして活動いただきます。
①システム刷新/業務変革プロジェクトにおける構想策定の実施
お客様の事業戦略やDX戦略をベースに、事業変革を行う構想策定の実行リードをしていただきます。
弊社の強みとするソリューションを軸に、To-Be業務プロセス定義、事業変革テーマの実現方針検討、システム機能配置を行います。
②提案活動
上記のコンサルティング業務のお客様への提案活動とプレゼンテーションを実施していただきます。
場合によっては、導入チームと共同での提案活動となります。
③ソリューション開発・PoC活動
SAP標準機能を利用したソリューション開発とPoC活動をリードし実施していただきます。 #技術サポートは、テクニカルメンバーが実施し、業務コンサルとしての対応が主業務です。
採用背景
お客様への提案活動、構想策定支援案件が増加した事によるチーム強化で、チーム要員の追加募集です。
組織について
当社の新規事業開拓チームが集結された部署です。新しい技術、新しいソリューション、今まで当社になかったビジネスを開拓し、スケールさせる役目を担います。
ビジネスパートナーのメンバーも長期所属したり、様々なバックボーンを持つメンバーも多く在籍しており、多種多様な考え方、知見を得ることができます。
【組織のビジョン】
DX構想策定のPJおよび、テクニカルのECO製品の検証、初期導入を通して、会社全体の数十億円規模の新規案件獲得を目指します。
コンサルファームへの転職
製造業向け業務コンサルタント/第二事業本部 製造&流通事業部※経験者のみ
株式会社NTTデータ グローバルソリューションズ年収
520〜1000万円
勤務地
東京都/中央区
職種
その他コンサルタント
業務内容
職務内容
・製造業プライム案件における、構想策定フェーズから業務コンサルとして参画
・主に中堅規模顧客(売上数百億~3000億)をターゲットとしている
・顧客の業務に寄り添ったポジションでの推進
【具体的タスク】
・構構想策定フェーズから参画。顧客の業務に対して課題を整理、経営層の目指す姿もインプットとしながらTobeを提案し、それを実現するロードマップを策定
・その後の導入においては特に要件定義において領域横断での業務設計、顧客側業務改革推進なども担う
・主に設計・生産領域中心
【アピールポイント】
・プライム案件で顧客経営層・業務キーマンと一緒にディスカッションを重ねながらTobeをデザインできる
・デザインしたTobeを実現するソリューションとしてERPをコアとしつつ、周辺系(PLM/MES、IoTなど)はNTTデータグループ知見/リソースを活用
・製造業案件で実績あるメンバーが集まっているため、ノウハウ・知見の共有がシームレスに行える
・リーダー志向の方も、業務・テクニカル専門領域のスペシャリスト志向の方も、自身の特性にあわせてポジションマッチングを行い、強みを最大限に伸ばすことが可能
採用背景
現在、当事業部は、ある製造業向けの大規模案件が稼動し、その実績をもとに、多品種少量生産型製造業モデルを構築し、同業種への横展開を図るところである。
同業種特有の課題について多くの顧客から共感を得ており、構想策定からの活動を提案・横展開を行っていくにあたり増員を計画しており、製造業業務コンサルを採用し、同業種における市場拡大と、弊社としての実績のさらなる確立、優位性の確保を目指している。
組織について
製造業向けのSAP導入を行う。特に、量産だけでなく多品種少量生産も求められる、産業機械・プラント装置部品などの案件を担当する。
【組織のビジョン】
製造業における大規模や先進的な案件の成功事例を積み重ね、同業種における一定のポジションを獲得する。
【部署の構成】
計21名在籍
リーダー30-50代
メンバー20-40代◎15名など
コンサルファームへの転職
経営管理改革コンサルタント/第一事業本部※経験者のみ
株式会社NTTデータ グローバルソリューションズ年収
500〜850万円
勤務地
東京都/中央区
職種
その他コンサルタント
業務内容
職務内容
クライアント企業の経営管理の課題に対し、制度/業務プロセスの設計からシステム構築までトータルで経営管理変革を支援をします。
【職務の魅力】
我々のチームでは、CCH Tagetikという欧州初の経営管理ソリューションを中心に、予算管理、グループ経営管理に関するコンサルティングを行っています。単なるシステム導入だけでなく、経営管理制度の設計、業務プロセスの設計からトータルでお客様の変革をご支援することを強みとしたチームです。設立から数年の組織ですが、数多くの大型プロジェクトを遂行しており、幅広いバックグラウンド、スキルを持つメンバーが活躍しています。このような刺激的なプロジェクト、メンバーとプロジェクトを遂行することで、経営管理変革のトータルスキルを磨くことができる場を提供できることが、我々のチームの大きな魅力の1つです。
【具体的タスク】
予算管理、グループ経営管理を中心に、経営管理改革のコンサルティングを行います。
・提案活動、マーケティング活動(マネージャー職以上)
・現状分析~業務設計~要件定義の上流工程
・システム設計~構築~テストの導入工程
・導入後サポートの保守工程
・チームメンバーの育成(マネージャー職以上)
採用背景
BX室では顧客からの様々な案件に対して必ずしも答えられるないことが多く、対応できる案件の規模や数を拡大することや提供できるサービスの幅を拡張していくことを求められています。
現在は経営管理、SCM、IT戦略をサービスの柱としていますが、それでもPM(プロジェクトマネージャー)やコンサルタントの数が足りないことで案件への対応ができていません。
また、営業管理や設計管理など現在のBX室内だけではカバーできていないのが現状ですので、新しいサービスの柱を立てていくことが可能です。2023年までに要員の倍増(20名から30名)を目指しています。
経営管理、CPM、SCM、IT戦略それぞれの柱を充実させていくような方、新しい柱を立てていく方を採用していきたいと考えています。
システムや業務の基礎知識があれば、SAPに関するスキル習得は支援します。
組織について
設立間もない新規のソリューションを提供するチームですが、コンサルティングファーム、製品ベンダー、SIer等の様々なバックグラウンドを持つメンバーのそれぞれの強みを活かした総合的なソリューション提供が可能な点が我々のチームの大きな強みとなっており、お客様からも高い評価を得ています。組織の規模は大きくないですが、経験豊富なメンバーが揃っており、既に大型案件をプライムで実行するレベルに達しています。お客様の規模も数百億~数兆円と幅広く、業種も多岐に渡っているため、様々なスキルを活かすことが可能です。
【組織のビジョン】
企業の経営管理の強化をDXを通じて支援することが我々のチームの大きなミッションと考えています。様々なメンバーのスキル、経験を融合し、より良いソリューション提供することでお客様の成功へ寄与すること、その成功体験を通じてチームメンバーも大きく成長することが、
我々のチームの目指すところです。
コンサルファームへの転職
Dgital 業務改革 コンサルタント(ジュニア~マネージャ)ー未経験者可/第一事業本部
株式会社NTTデータ グローバルソリューションズ年収
500〜1000万円
勤務地
東京都/中央区
職種
その他コンサルタント
業務内容
職務内容
SAP Signavioを活用したBPMおよびプロセスマイニングコンサルタントの募集です。
業務の標準化・共通化を目指すお客様に対して、Signavioを活用して、現状業務の解析・分析・あるべき業務の策定を行い、お客様の課題解決、業務改革提案を行います。
【具体的タスク】
・SAP Signavioの実装・テスト・運用の実施
・担当するSignavioプロジェクトにおける技術支援・障害対応の実施
・SAP Signavioを活用した新規ソリューションの開発・技術検証の実施
採用背景
現在は経営管理、SCM、IT戦略をサービスの柱としていますが、それでもPM(プロジェクトマネージャー)やコンサルタントの数が足りないことで案件への対応ができていません。
また、営業管理や設計管理など現在のBX室内だけではカバーできていないのが現状ですので、新しいサービスの柱を立てていくことが可能です。2023年までに要員の倍増(20名から30名)を目指しています。
経営管理、CPM、SCM、IT戦略それぞれの柱を充実させていくような方、新しい柱を立てていく方を採用していきたいと考えています。
システムや業務の基礎知識があれば、SAPに関するスキル習得は支援します。
組織について
設立間もない新規のソリューションを提供するチームですが、コンサルティングファーム、製品ベンダー、SIer等の様々なバックグラウンドを持つメンバーのそれぞれの強みを活かした総合的なソリューション提供が可能な点が我々のチームの大きな強みとなっており、お客様からも高い評価を得ています。組織の規模は大きくないですが、経験豊富なメンバーが揃っており、既に大型案件をプライムで実行するレベルに達しています。お客様の規模も数百億~数兆円と幅広く、業種も多岐に渡っているため、様々なスキルを活かすことが可能です。
【組織のビジョン】
企業の経営管理の強化をDXを通じて支援することが我々のチームの大きなミッションと考えています。様々なメンバーのスキル、経験を融合し、より良いソリューション提供することでお客様の成功へ寄与すること、その成功体験を通じてチームメンバーも大きく成長することが、
我々のチームの目指すところです。
【M&A総研】法務担当者(司法書士資格保有者)※経験者のみ
株式会社M&A総研ホールディングス年収
600〜900万円
勤務地
東京都/千代田区
職種
法務/特許
業務内容
■業務内容
以下の業務に従事していただきます。
・契約書のチェック
・各種法律相談対応
・商業登記、登録事務
・社内教育
・社内法務インフラの整備
・株主総会対応
※契約書の審査マニュアルがあり、弁護士等がサポートいたしますので、契約書のチェックが初めての方や、慣れていない方でも安心してお仕事に携わることができます。
■特徴
【M&A総合研究所の特徴】
・平均年齢約29歳と若くエネルギッシュな社員が多く、中途入社者が大多数。
社員同士のコミュニケーションが活発で風通しの良い社風
・業務効率化への意識が高く、DX・AI化が進んでいる
・合理主義な考えのため、意思決定や変化のスピードが早い
【法務部の特徴】
・急成長企業の法務組織体制を構築する経験を積むことができる
・優秀なメンバーが多く切磋琢磨しながら成長できる
・M&Aに必要な書類の作成や法律相談を通じて、事業承継の最前線に携わることができる
・リーガルtechを進めているため、社内エンジニアとコミュニケーションを取りながらITの仕組みの構築も経験できる
【組織体制】
・弁護士5名(男性5名)
└65期、66期、68期、69期、73期
弁護士詳細(https://masouken.com/member?type=lawyer)
・行政書士1名(女性)
・法務スタッフ3名(女性)
【M&A総研】経理担当者(マネージャー候補)※経験者のみ
株式会社M&A総研ホールディングス年収
600〜900万円
勤務地
東京都/千代田区
職種
経理/財務
業務内容
■仕事内容
【業務内容】
急成長している弊社の経理部門において、経理部長の元、マネージャー候補として経理業務全般の取りまとめをお任せします。
経理スタッフと共に手を動かしながら、実務面を引っ張っていただきたいポジションです。
下記の業務を軸に、事業・組織の状況やご本人の意向によって、様々な業務に携わっていただきます。
・月次決算チェック
・四半期、年次決算、開示資料作成、チェック
・子会社経理支援(経理規定整備、業務フロー構築、決算支援)
・予算策定
・実績管理(予算実績差異分析、増減分析)
・取締役会資料作成
【組織体制】
現在の経理体制は、CFO (公認会計士/30代)、管理本部長(上場企業経理経験者/40代)、経理部長(上場企業経理経験者/40代)、経理スタッフ4名(20~40代)です。
経理部全体がチームワークを大切にしており、コミュニケーション活発です。
一人で悩むことなく、協力しながら業務を進めていけます。
■本ポジションの特徴
・経営層との距離の近さ
CFOをはじめとする経営層や部長陣との距離が近く、コミュニケーションの取りやすい環境です。
会社としてもチームで協力して仕事をする志向性のメンバーが多く、相談しやすいです。
このようにコミュニケーション活発が故に意思決定スピードが早く、変化に柔軟な環境でもあり、大手とベンチャーのハイブリッドのような社風です。
・弊社ならではのスキルアップが可能
グループ内各社の単体決算や連結グループ全体の数値管理、上場企業として作成する有価証券報告書や決算短信も全てM&A総合研究所の財務経理部が担当しております。
また、M&A仲介事業に加え、コンサルティングやオペレーティングリースなど、新規事業開発が活発なため、様々な会計処理の論点に触れる機会が多く、幅広い業務経験を積むことができ、M&Aや経理の専門性を短期間で高めることができます。
財務経理のプロフェッショナルを目指していただける環境です。
・キャリアパス
上場企業の経理担当としての成長はもちろんの事、ご希望に応じ経営企画のような上流の業務もお任せする事も可能です。
経理業務で培った正確な数字への理解と分析能力を土台にし、財務経理のプロとして経営に関与できるチャンスがある環境はそう多くないかと思います。
【M&A総研】人事(採用担当)※経験者のみ
株式会社M&A総研ホールディングス年収
400〜700万円
勤務地
東京都/千代田区
職種
総務/人事/労務/教育
業務内容
●仕事内容
中途採用、新卒採用を含め、採用業務全般をお任せいたします。
当社の事業拡大において中枢を担うポジションです。
長期的には新卒採用業務や人事全般の業務に携わっていただきたく考えております。
採用戦略を策定し、採用広報も含めあらゆるチャネルを使い実行していただきます。
採用目標を数字で管理、日々の業務に落とし込むようなデータドリブンな採用手法を用いているため、雰囲気や感覚で業務を進めるというよりは数字ロジックを元に考えることが必要です。
経営層と意見交換をしながら業務を遂行するため、人事としての経験値の向上だけでなく、企業経営に関する様々な経験を積むことも可能です。
当社では採用目標数が百名単位と多いため、短期間で採用担当者として多くの経験を積むことができます。
【業務内容】
・採用計画の立案とその計画を達成するための戦略策定と企画実行
・あらゆる採用チャネルを使い、施策導入と実行
・人材紹介会社との折衝・ダイレクトリクルーティングの運用
・候補者との面談
・内定者との折衝
・採用広報施策の企画と採用ブランディング
・SNSの運用
●人事職の特徴
【会社の特徴】
当社にはメガバンク、大手証券、五大商社、大手メーカーや外資系コンサル会社など様々な業界で活躍してきた優秀なメンバーが数多く在籍しており、そういったメンバーと切磋琢磨できる環境がございます。
また、社員は20代~30代のためエネルギッシュで風通しの良い環境です。
【当社採用業務の特徴】
■採用数が多く、短期間で多くの経験ができ、早く成長できる
■会社として採用に力を入れているため予算も多く、できることが多い
■採用業務全般に携われるため、幅広く経験を積むことができる
M&Aアドバイザー(地方拠点立ち上げメンバー・MA仲介経験者のみ)※経験者のみ
株式会社M&A総研ホールディングス年収
420〜万円
勤務地
東京都/千代田区
職種
その他営業
業務内容
■仕事内容
M&Aアドバイザーとして、以下のすべての業務に従事していただきます。
・M&A案件の開拓、提案
・企業価値評価、資料作成
・買い手企業への具体的な提案
・トップ面談の調整、同席
・契約書類作成、条件調整、条件交渉
・クロージング
当社では企業情報部の担当者が案件のソーシングからクロージングまで一気通貫で対応します。唯一マッチングだけは法人部が担うので、マッチング作業する必要が無いため、効率良く多くの案件を進めることができます。
AI・DXの活用により効率化された環境があるため、顧客との折衝に多くの時間を使うことができ、自身の成果を最大化することができる環境です。
■研修体制
①入社前研修
入社後のスタートダッシュを切っていただくため、事前にオリジナル動画や書籍などで学習をしていただける環境があります。
②入社後研修
入社後6ヶ月間かけて実務の研修を実施します。1ヶ月目は座学でM&A概論、企業概要書作成、企業価値評価、マッチング、コンプライアンスについての研修を行います。(現場で営業しながら、並行して研修を実施します)
2ヶ月目以降は基礎講座と実務講座を受講していただきます。必須のものと任意のものがあり、大学の講義のように自身で必要なものを選んで受講します。
また現場でのOJT研修も行っています。リーダーとのロールプレイングや、マネジメントを専門で行っている本部長との同行訪問など、現場の案件に沿って学ぶことができます。
③必要に応じて必要な研修
動画やテキストで学習材料が共有されているので、自身が苦手なことにフォーカスをして学習でき、PDCAを回しながら成長できます。
④実績上位者向け特別研修
各職位で特に成績が上位な方には、より高見を目指すための特別な研修を受けていただくことができます。高度なノウハウや、マネジメントスキルなどについて学ぶことができます。
※上記以外にも再現性を持って成果を出せる仕組みを整えています。
■社風
・メガバンク、大手証券、メーカー、外資系コンサル、総合商社、専門商社、人材、不動産、MRなど様々な業界で活躍してきた優秀なメンバーが在籍しており、切磋琢磨しながら成長できる環境
・平均年齢29歳で若いメンバーが多く、社員同士のコミュニケーションが活発で、気軽に相談ができる
・休日はゴルフやバーベキュー(任意参加)にいくなど社員同士の仲が良い
【社員の出身企業】
日本M&Aセンター/M&Aキャピタルパートナーズ/ストライク/fundbook/経営承継支援/あずさ監査法人/三菱商事/伊藤忠商事/丸紅/三菱UFJ銀行/三井住友銀行/みずほ銀行/野村證券/SMBC日興證券/三菱モルガンスタンレー証券/みずほ証券/三菱UFJ信託銀行/三井住友信託銀行/みずほ信託銀行/千葉銀行/横浜銀行/群馬銀行/キーエンス/大塚商会/オービック/富士ソフト/オープンハウス/積水ハウス/野村不動産パートナーズ/三菱地所ホーム/東京海上日動/三井住友海上/日本生命/プルデンシャル生命/武田薬品工業/大塚製薬/アストラゼネカ/三菱食品/住友林業/蝶理/稲畑産業/リクルート/JACリクルートメント
◇M&A業界でアドバイザーとして働くことの意義
①社会的意義が高く、やりがいのある仕事
M&Aは後継者不在という日本の社会問題を解決する手段の一つであり、大きな社会的意義があります。またオーナー様からはときには泣いて感謝されるほど喜んでいただけるものであり、大きなやりがいがあります。
②ビジネスパーソンとしての圧倒的な成長性
M&Aの仕事では高い営業力や調整力、交渉力といったビジネススキルの他、業界への深い理解や、財務、税金、法律などの知識も必要となります。そのためビジネスパーソンとして幅広い総合的なスキルを身につけることができ、圧倒的に成長することができます。
③完全実力主義の高いインセンティブ
M&A業界は実力主義であり、成果を出せばその分還元され、大きく稼ぐことができます。「高い成果を上げているのに還元されない」ということは無く、やったらやった分だけ稼げるのが大きな特徴です。
◇M&A総合研究所 アドバイザー職の特徴
当社は2018年10月に創業し、2022年の6月に創業から3年9ヶ月での上場を果たしました。
M&A仲介の業務には多くの複雑なプロセスがあり、成約に至るまでの時間と工数がこれまで課題になってきました。そこで当社はM&Aに関する全プロセスを可視化して分解し、自動化・効率化できるところは徹底して行い、自社開発のシステムを使ってDXを推進してきました。
その結果、圧倒的に効率の良い営業活動が可能になっているため、以下のような特徴があります。
■完全成功報酬制、スピード成約、高いマッチング力という3つの営業上の強みがあり営業がしやすい
■業務効率性が高いため多くの案件に携わることができ、アドバイザーとしての成長スピードが速い
■高水準のインセンティブ設計があり、年収を上げやすい
■上司の既得権益がなく、未経験者でも平等な環境で活躍できる(入社1年2ヶ月で年収1.8億円超のプレイヤーもいる)
■教育支援部という部署が教育プログラムを作成し未経験者の教育を徹底して行っているため、オンボーディングがスムーズ
実際に未経験者のほとんどが1年半以内には成約をできており、退職率も低い水準を維持できています。
無駄な業務をする必要がなく、顧客とのコミュニケーションなど本質的に必要な業務に集中できるため、成果を出しやすく、同業他社からの転職者が多いだけでなく、M&A仲介以外の業界からも優秀なメンバーが集まっています。
【将来のビジョンとセカンドキャリア】
当社は将来AIやDXといったテクノロジーの強みを活かしてM&A仲介以外の業界に参入し、時価総額数兆円規模の会社を作っていくことを考えており、今のM&Aアドバイザーのメンバーに、新規事業の責任者や子会社の経営層として活躍していただくことを想定しています。
M&Aアドバイザーとしてだけではなく、セカンドキャリアとしてその先のキャリアアップの実現も可能性があります。
【M&A総研】会計提携部※経験者のみ
株式会社M&A総研ホールディングス年収
420〜万円
勤務地
東京都/千代田区
職種
その他営業
業務内容
■仕事内容
M&Aアドバイザーとして、以下のすべての業務に従事していただきます。
・税理士法人や会計事務所へ向けた営業活動
・M&A案件の開拓、提案
・企業価値評価、資料作成
・買い手企業への具体的な提案
・トップ面談の調整、同席
・契約書類作成、条件調整、条件交渉
・クロージング
税理士法人や会計事務所に向けた営業活動を行い、パートナー契約を締結します。提携先からの紹介が主なソーシングの経路です。
それ以降は担当者が案件のクロージングまで一気通貫で対応します。マッチングは法人部が行うため、効率良く多くの案件を進めることができます。
AI・DXの活用により効率化された環境があるため、顧客との折衝に多くの時間を使うことができ、自身の成果を最大化することができる環境です。
■研修体制
①入社前研修 入社後のスタートダッシュを切っていただくため、事前にオリジナル動画や書籍などで学習をしていただける環境があります。
②入社後研修
入社後6ヶ月間かけて実務の研修を実施します。1ヶ月目は座学でM&A概論、企業概要書作成、企業価値評価、マッチング、コンプライアンスについての研修を行います。(現場で営業しながら、並行して研修を実施します)
2ヶ月目以降は基礎講座と実務講座を受講していただきます。必須のものと任意のものがあり、大学の講義のように自身で必要なものを選んで受講します。
また現場でのOJT研修も行っています。リーダーとのロールプレイングや、マネジメントを専門で行っている本部長との同行訪問など、現場の案件に沿って学ぶことができます。
③必要に応じて必要な研修
動画やテキストで学習材料が共有されているので、自身が苦手なことにフォーカスをして学習でき、PDCAを回しながら成長できます。
④実績上位者向け特別研修
各職位で特に成績が上位な方には、より高見を目指すための特別な研修を受けていただくことができます。高度なノウハウや、マネジメントスキルなどについて学ぶことができます。
※上記以外にも再現性を持って成果を出せる仕組みを整えています。
■社風
・メガバンク、大手証券、メーカー、外資系コンサル、総合商社、専門商社、人材、不動産、MRなど様々な業界で活躍してきた優秀なメンバーが在籍しており、切磋琢磨しながら成長できる環境
・平均年齢29歳で若いメンバーが多く、社員同士のコミュニケーションが活発で、気軽に相談ができる
・休日はゴルフやバーベキュー(任意参加)にいくなど社員同士の仲が良い
【社員の出身企業】
日本M&Aセンター/M&Aキャピタルパートナーズ/ストライク/fundbook/経営承継支援/あずさ監査法人/三菱商事/伊藤忠商事/丸紅/三菱UFJ銀行/三井住友銀行/みずほ銀行/野村證券/SMBC日興證券/三菱モルガンスタンレー証券/みずほ証券/三菱UFJ信託銀行/三井住友信託銀行/みずほ信託銀行/千葉銀行/横浜銀行/群馬銀行/キーエンス/大塚商会/オービック/富士ソフト/オープンハウス/積水ハウス/野村不動産パートナーズ/三菱地所ホーム/東京海上日動/三井住友海上/日本生命/プルデンシャル生命/武田薬品工業/大塚製薬/アストラゼネカ/三菱食品/住友林業/蝶理/稲畑産業/リクルート/JACリクルートメント
◇M&A業界でアドバイザーとして働くことの意義
①社会的意義が高く、やりがいのある仕事
M&Aは後継者不在という日本の社会問題を解決する手段の一つであり、大きな社会的意義があります。またオーナー様からはときには泣いて感謝されるほど喜んでいただけるものであり、大きなやりがいがあります。
②ビジネスパーソンとしての圧倒的な成長性
M&Aの仕事では高い営業力や調整力、交渉力といったビジネススキルの他、業界への深い理解や、財務、税金、法律などの知識も必要となります。そのためビジネスパーソンとして幅広い総合的なスキルを身につけることができ、圧倒的に成長することができます。
③完全実力主義の高いインセンティブ
M&A業界は実力主義であり、成果を出せばその分還元され、大きく稼ぐことができます。「高い成果を上げているのに還元されない」ということは無く、やったらやった分だけ稼げるのが大きな特徴です。
◇M&A総合研究所 アドバイザー職の特徴
当社は2018年10月に創業し、2022年の6月に創業から3年9ヶ月での上場を果たしました。
M&A仲介の業務には多くの複雑なプロセスがあり、成約に至るまでの時間と工数がこれまで課題になってきました。そこで当社はM&Aに関する全プロセスを可視化して分解し、自動化・効率化できるところは徹底して行い、自社開発のシステムを使ってDXを推進してきました。
その結果、圧倒的に効率の良い営業活動が可能になっているため、以下のような特徴があります。
■完全成功報酬制、スピード成約、高いマッチング力という3つの営業上の強みがあり営業がしやすい
■業務効率性が高いため多くの案件に携わることができ、アドバイザーとしての成長スピードが速い
■高水準のインセンティブ設計があり、年収を上げやすい
■上司の既得権益がなく、未経験者でも平等な環境で活躍できる(入社1年2ヶ月で年収1.8億円超のプレイヤーもいる)
■教育支援部という部署が教育プログラムを作成し未経験者の教育を徹底して行っているため、オンボーディングがスムーズ
実際に未経験者のほとんどが1年半以内には成約をできており、退職率も低い水準を維持できています。
無駄な業務をする必要がなく、顧客とのコミュニケーションなど本質的に必要な業務に集中できるため、成果を出しやすく、同業他社からの転職者が多いだけでなく、M&A仲介以外の業界からも優秀なメンバーが集まっています。
【将来のビジョンとセカンドキャリア】
当社は将来AIやDXといったテクノロジーの強みを活かしてM&A仲介以外の業界に参入し、時価総額数兆円規模の会社を作っていくことを考えており、今のM&Aアドバイザーのメンバーに、新規事業の責任者や子会社の経営層として活躍していただくことを想定しています。
M&Aアドバイザーとしてだけではなく、セカンドキャリアとしてその先のキャリアアップの実現も可能性があります。
【M&A総研】企業情報部(M&Aアドバイザー)※経験者のみ
株式会社M&A総研ホールディングス年収
420〜万円
勤務地
北海道
職種
その他営業
業務内容
■仕事内容
M&Aアドバイザーとして、以下のすべての業務に従事していただきます。
・M&A案件の開拓、提案
・企業価値評価、資料作成
・買い手企業への具体的な提案
・トップ面談の調整、同席
・契約書類作成、条件調整、条件交渉
・クロージング
当社では企業情報部の担当者が案件のソーシングからクロージングまで一気通貫で対応します。唯一マッチングだけは法人部が担うので、マッチング作業する必要が無いため、効率良く多くの案件を進めることができます。
AI・DXの活用により効率化された環境があるため、顧客との折衝に多くの時間を使うことができ、自身の成果を最大化することができる環境です。
■研修体制
①入社前研修
入社後のスタートダッシュを切っていただくため、事前にオリジナル動画や書籍などで学習をしていただける環境があります。
②入社後研修
入社後6ヶ月間かけて実務の研修を実施します。1ヶ月目は座学でM&A概論、企業概要書作成、企業価値評価、マッチング、コンプライアンスについての研修を行います。(現場で営業しながら、並行して研修を実施します)
2ヶ月目以降は基礎講座と実務講座を受講していただきます。必須のものと任意のものがあり、大学の講義のように自身で必要なものを選んで受講します。
また現場でのOJT研修も行っています。リーダーとのロールプレイングや、マネジメントを専門で行っている本部長との同行訪問など、現場の案件に沿って学ぶことができます。
③必要に応じて必要な研修
動画やテキストで学習材料が共有されているので、自身が苦手なことにフォーカスをして学習でき、PDCAを回しながら成長できます。
④実績上位者向け特別研修
各職位で特に成績が上位な方には、より高見を目指すための特別な研修を受けていただくことができます。高度なノウハウや、マネジメントスキルなどについて学ぶことができます。
※上記以外にも再現性を持って成果を出せる仕組みを整えています。
■社風
・メガバンク、大手証券、メーカー、外資系コンサル、総合商社、専門商社、人材、不動産、MRなど様々な業界で活躍してきた優秀なメンバーが在籍しており、切磋琢磨しながら成長できる環境
・平均年齢29歳で若いメンバーが多く、社員同士のコミュニケーションが活発で、気軽に相談ができる
・休日はゴルフやバーベキュー(任意参加)にいくなど社員同士の仲が良い
【社員の出身企業】
日本M&Aセンター/M&Aキャピタルパートナーズ/ストライク/fundbook/経営承継支援/あずさ監査法人/三菱商事/伊藤忠商事/丸紅/三菱UFJ銀行/三井住友銀行/みずほ銀行/野村證券/SMBC日興證券/三菱モルガンスタンレー証券/みずほ証券/三菱UFJ信託銀行/三井住友信託銀行/みずほ信託銀行/千葉銀行/横浜銀行/群馬銀行/キーエンス/大塚商会/オービック/富士ソフト/オープンハウス/積水ハウス/野村不動産パートナーズ/三菱地所ホーム/東京海上日動/三井住友海上/日本生命/プルデンシャル生命/武田薬品工業/大塚製薬/アストラゼネカ/三菱食品/住友林業/蝶理/稲畑産業/リクルート/JACリクルートメント
◇M&A業界でアドバイザーとして働くことの意義
①社会的意義が高く、やりがいのある仕事
M&Aは後継者不在という日本の社会問題を解決する手段の一つであり、大きな社会的意義があります。またオーナー様からはときには泣いて感謝されるほど喜んでいただけるものであり、大きなやりがいがあります。
②ビジネスパーソンとしての圧倒的な成長性
M&Aの仕事では高い営業力や調整力、交渉力といったビジネススキルの他、業界への深い理解や、財務、税金、法律などの知識も必要となります。そのためビジネスパーソンとして幅広い総合的なスキルを身につけることができ、圧倒的に成長することができます。
③完全実力主義の高いインセンティブ
M&A業界は実力主義であり、成果を出せばその分還元され、大きく稼ぐことができます。「高い成果を上げているのに還元されない」ということは無く、やったらやった分だけ稼げるのが大きな特徴です。
◇M&A総合研究所 アドバイザー職の特徴
当社は2018年10月に創業し、2022年の6月に創業から3年9ヶ月での上場を果たしました。
M&A仲介の業務には多くの複雑なプロセスがあり、成約に至るまでの時間と工数がこれまで課題になってきました。そこで当社はM&Aに関する全プロセスを可視化して分解し、自動化・効率化できるところは徹底して行い、自社開発のシステムを使ってDXを推進してきました。
その結果、圧倒的に効率の良い営業活動が可能になっているため、以下のような特徴があります。
■完全成功報酬制、スピード成約、高いマッチング力という3つの営業上の強みがあり営業がしやすい
■業務効率性が高いため多くの案件に携わることができ、アドバイザーとしての成長スピードが速い
■高水準のインセンティブ設計があり、年収を上げやすい
■上司の既得権益がなく、未経験者でも平等な環境で活躍できる(入社1年2ヶ月で年収1.8億円超のプレイヤーもいる)
■教育支援部という部署が教育プログラムを作成し未経験者の教育を徹底して行っているため、オンボーディングがスムーズ
実際に未経験者のほとんどが1年半以内には成約をできており、退職率も低い水準を維持できています。
無駄な業務をする必要がなく、顧客とのコミュニケーションなど本質的に必要な業務に集中できるため、成果を出しやすく、同業他社からの転職者が多いだけでなく、M&A仲介以外の業界からも優秀なメンバーが集まっています。
【将来のビジョンとセカンドキャリア】
当社は将来AIやDXといったテクノロジーの強みを活かしてM&A仲介以外の業界に参入し、時価総額数兆円規模の会社を作っていくことを考えており、今のM&Aアドバイザーのメンバーに、新規事業の責任者や子会社の経営層として活躍していただくことを想定しています。
M&Aアドバイザーとしてだけではなく、セカンドキャリアとしてその先のキャリアアップの実現も可能性があります。
【メディア情報】
▼M&A総合研究所採用チャンネル
https://www.youtube.com/@masouken_recruit
▼M&A業界を目指す人向けガイドブック
https://amzn.asia/d/cgB3pdW
▼Forbes Career
https://career.forbesjapan.com/company/201
コンサル転職に対する
ご相談・求人紹介は無料です
コンサルタント転職のご相談、コンサル業界情報等のご提供、転職アドバイスなどを無料で受けることができます。