Clients & Industries(営業企画)【Markets】※経験者のみ
PwC Japan合同会社年収
580〜890万円
勤務地
東京都
職種
その他営業
業務内容
【担当業務】
PwC Japan マーケット部クライアントドライバーとして、注力する業界/顧客に対する営業企画を行っていただきます。
コンサルタントやグローバルの専門家、マーケット部内の知見を結集し最適なソリューションを提案する支援が業務となります。
【具体的には】
■アカウントマネジメント:
注力顧客を担当するパートナー(Global Client Partner)と共に、アカウントプランの策定・実行支援、パイプライン・実績の管理、アカウントチーム強化、クライアントフィードバック管理、リレーション構築支援等を実施し、アカウントの成長に貢献していただきます
■グローバル連携:
グローバルチームとの情報の共有、およびグローバルがリードする活動の日本での実行、さらに日本発でのナレッジによる海外でのビジネス拡大支援
■担当アカウント:
ご入社いただいた際には、以下の業界のいずれかに所属する注力顧客を担当していただく予定です。
・Financial Services
・Technology Media&Entertaiment Telecom
・Industrials & Services
・Energy Utilities&Resources
・Consumer Markets
・Goverment & Public Serrvices
・Heath Industries
・Prevate Equity
・Transportation & Losgistics
【部門からのメッセージ】
クライアントの課題を共に解決し、プロフェッショナルファームとしてさらなる成長をするために、社内連携促進による総合力強化、およびグローバルチームや各国のPwCとの連携によるグローバルレベルでの競争力UPが非常に重要となっています。
動きの速いビジネスに直に触れ、クライアントと経営課題をともに解いていく手助けをすることにより、一緒に成長していければと思います。
■仕事環境
リモートワーク(在宅勤務)、コア無しフレックスタイム制度、フリーアドレス等、非常に風通しの良い、働きやすい環境です!
【オフィス紹介動画】
https://www.youtube.com/watch?v=bt6fzAunAVM
シェアードサービスチーム マネージャー【OST】※経験者のみ
PwC Japan合同会社年収
1000〜1300万円
勤務地
東京都
職種
業務内容
シェアードサービス業務を行う障がい者チームでのマネジメント業務
■業務内容
チーム全体で200名程度、その中で受託業務のオペレーションチームでのマネジメントをお任せします
・オペレーションチーム50名~80名の全体管掌
・メンバー育成(定期面談の実施や個人目標の進捗管理及び指導、評価)
・次世代リーダー育成、メンバーのキャリア開発(人材育成スキームの策定から実行まで)
・労務対応、社内関係部門との連携
・外部、社会資源(障がい者支援機関)との連携
・社内プロジェクトへの参加、チーム内プロジェクトの企画、運用
・チーム全体ミッションのリード(採用育成、職場定着、業務拡大の3つのミッションを担う)
■PwC Japanの障がい者チームのご紹介
2016年に発足し、現在は200名以上のメンバーが在籍しています。
主な業務内容は人事や経理などPwC Japanグループ各部門より依頼された多様な業務(PCデータ入力や郵送業務など)を遂行し、サービスを提供しています。
■障がいのある方との接し方がわからないという心配も…
障がいへの配慮事項などは既存メンバーがサポートするのでご安心ください。
(特例子会社、支援機関、特別支援学校経験者向け)チームリーダー【OST】※経験者のみ
PwC Japan合同会社年収
450〜650万円
勤務地
東京都
職種
総務/人事/労務/教育
業務内容
** 本求人は、特例子会社や就労移行支援機関、特別支援学校の支援経験者向けです **
シェアードサービス業務を行う障がい者チームのチームリーダー
マネージャー配下に業務依頼元別にユニットがあり、そのユニット内に業務別のチームが複数あります。
このポジションではBasic Business Support Team(5~10名程度)を管掌いただきます。
就労移行支援事業所や、特別支援学校を卒業間もないメンバーの育成や、障がい特性のアセスメントを行いながらチーム運営を行っていただきます。
具体的には…
・就労移行支援事業所や、特別支援学校を卒業間もないメンバー(5~10名程度)のマネジメント
・受託業務の業務選定、進捗確認、チーム内への展開
・メンバー育成(定期面談の実施や個人目標の進捗管理及び指導、障がい特性のアセスメント)
・チームメンバーの一次評価
・チームの先を考え、対応が必要なことの計画立案、スケジューリング
現在活躍中のリーダーの紹介記事も是非参照ください。
https://www.pwc.com/jp/ja/careers/diversity/our-work.html
■募集ポジションの魅力
・障がい者の長期的な育成に関わることができます
・障がい者チームでのチーム運営を経験できるため、市場価値の高い人材としてキャリアを積むことができます。
・社内の多くのチームと協業するため、様々な業務に触れることができます。
・依頼部門との調整や、チームメンバーへのタスクの割り振りなどプロジェクトをマネジメントするスキルが身につきます。
・評価制度(毎月1回振り返り)があり、成長が見込める環境です。
■PwC Japanの障がい者チームのご紹介
2016年に発足し、現在は130名以上のメンバーが在籍しています。
主な業務内容は人事や経理などPwC Japanグループ各部門より依頼された多様な業務(PCデータ入力や郵送業務など)を遂行し、サービスを提供しています。
PwCの障がい者雇用のビジョンに沿って、障がい者雇用チームの拡大を一緒に目指して下さる方をお待ちしております!
【法人】【デジタルビジネスマネージャー/グローバルペイメント】決済周辺領域における新事業立ち上げ、プロダクト開発を推進する人財の募集 [DBM/ペイメント/海外未経験者歓迎]<1222>
株式会社NTTデータ年収
450〜1300万円
勤務地
東京都
職種
経営企画/事業企画
業務内容
【職務内容】
●組織のミッション
成長著しいアジアでの海外ペイメント事業として、ベトナム、マレーシア、インド、香港に拠点を持ちながら、事業戦略を整理しつつ、更なるフットプリントの拡大、適切なガバナンスを効かせた事業運営を通じて、各国社会の利便性向上と大幅な事業拡大に寄与していきます。
●担当業務
グローバルペイメント及び周辺領域におけるプロダクト開発に必要な一連のプロセスを関連チームと連携しながら推進いただきます。
・課題設定、ビジョン設定
・サービス、プロダクトデザイン
・サービス策定、検証
・市場投入、サービス提供
企画/IT/ITSM等のチームと連携しながらPOチームの一員としてプロダクト開発に取り組みます。「プロダクトドリブン」での事業展開強化に向けて、共に新しい道を開拓していくメンバを広く募集します。
●体制
グローバルビジネス担当 Tech&DevOpsTeam
部長1名、課長2名、代理5名、主任2名、一般社員4名
自チームメンバのみでなく、各国カントリーマネージャー、海外開発チームメンバとも連携しながら仕事を進めます。
【アピールポイント(職務の魅力)】
●伸ばすことができるスキル
1.構想からデリバリ、検証までの一連の価値提供プロセス遂行に関する実行スキル
2.決済及び周辺領域、主要顧客に関連するインダストリナレッジ
3.グローバル事業を成長させるために必要なビジネススキル(柔軟な思考、コミュニケーション、ダイバーシティ、セルフプロデュース)
●備考
・海外出向あり(適性、本人希望による)
・海外出張あり(アサインによる)
【組織情報】
・当事業部では中長期のビジョンとして、Global Top 5の決済サービス事業者を掲げている。
・現状、香港、マレーシア、ベトナム、インドに拠点(M&A)を持ち、グローバルに事業展開する顧客向けに決済代行サービスを提供している。
・本社(GP&S事業部)の役割として、「グループ会社の統制管理」のみならず、「事業、技術面でのハンズオンでの指導」を実践しており、これを推進するためのナレッジと人財の蓄積を当事業部においても積極的に行っている。
【採用背景】
当社サービス・プロダクトの顧客提供価値を更に高めるため、海外ペイメントグループ会社一体となった戦略、付加価値プロダクトの開発が急務となっている。複数の国、会社、多様なステークホルダーを跨ぐチャレンジングなプロダクト開発を推進できる人財の育成が急務である。この領域をリードしていくことができるポテンシャル人財の発掘は非常に困難であることから、社内外から幅広く募集することとしたい。
【想定残業時間】
10時間/月
【出張有無・頻度】
・海外出向あり(適性、本人希望による)
・海外出張あり"
【求める人物像】
・自チームのみならず、社内外の多くのステークホルダーと円滑なコミュニケーションが取れるヒューマンスキルを持つ人材
・決まったやり方のない世界で自身のビジョンを持ち、粘り強く実行できる。失敗を恐れず、チャレンジできる人材。
コンサルファームへの転職
<システム導入/コンサルタント経験が活かせます>コンサルティング部門 R&Q (大型案件担当者) 【Consulting-R&Q】※経験者のみ
PwC Japan合同会社年収
550〜1500万円
勤務地
東京都
職種
その他コンサルタント
業務内容
【担当業務】
Consulting R&Q部門は、コンサルティングビジネス(戦略、経営、IT、セキュリティ等。詳細はこちらhttps://www.pwc.com/jp/ja/services/consulting.html)の品質とリスク管理を担当する部門であり、多様化しているコンサルティングサービスに合わせた適切な品質管理プロセスやサービスを設計・導入し、サービスデリバリーチームをサポートします。また必要に応じて重要で大規模な案件については適宜現場で改善助言や支援も行うプロフェッショナルチームです。
【担当領域】
Consulting R&Q内の3つのチームのうち、「Engagement Quality」チームは、①コンサルティングビジネスの中でも特に大型・難易度が高く、定期的なモニタリングが必要と判断された案件(=ハイリスクエンゲージメント:HRE)のレビュー、②PwCが開発したソリューションの構想段階でのリスク相談、ソリューション用のリスク評価フレームワーク(TRF)に沿ったリスク分析、チームへの助言、ローンチまでの伴走(Product)、③デリバリ中のプロジェクトのリスクアセスメント、クライアントやチームメンバーへのインタビュー結果を通じたチームへの改善助言(In-Flight Review)等の業務を担当しています。①業務では、品質管理パートナー、Conssulting RQが第三者的な立場で案件状況とリスクを定期的に確認、エンゲージメントチームと対応策を協議・助言するプロセスで、レビューワーを担当することで、コンサルティングファームのマネジメントレベルのディスカッションに参加しながら、コンサルティングビジネスにおける重要なリスク観点やソリューション有識者の知見を知ることで視座を高め、またご本人の社内でのビジビリティも大幅に上がります。また、②業務では、通常のコンサルティング業務とは異なる新しいタイプの「プロダクトビジネス」について、PwC Global共通で実績のあるリスク評価の観点や枠組みの理解で知見が広がり、また(Consulting RQだけでなく)社内のシステムセキュリティ部門、法務部門、マーケティング部門とも連携・協力し、ソリューション開発チームとの連携ハブとなることで部門を超えて活躍できます。
【具体的に担当頂く業務】
<①ハイリスクエンゲージメント(HRE)レビュー>
・HRE案件のリスク状況分析、リスク論点の洗い出し、品質管理パートナーとの連携
・月次レビューMTGの日程調整、(エンゲージメントチームの)資料準備サポート、月次レビューMTGのファシリテーション
・(月次レビューMTGやアドホックなメールでの)チームへの質問、リスク助言
・HRE案件の状況のサマリレポートの作成、マネジメント(CxO)への報告
・HREレビュープロセス・リスク観点自体の継続的な改善
・(HREレビューからConsulting RQが得た)トラブル回避のLesson Learnedの社内周知・啓蒙・研修の企画・実施
<②Product開発相談・リスクレビュー>
・ソリューション開発構想問合せへの対応・初期リスクアセスメント(ユースケース、システムアーキテクチャ、取り扱うデータ等の情報収集・ヒアリング)
・ソリューション用のリスク評価フレームワーク(TRF)に沿ったリスク分析とソリューション開発チームサポート(他のリスク評価部署とのキックオフミーティングの実施、TRF項目の実施サポート、論点整理、進捗管理)
・TRF内容(リスクの所在と低減策)のサマリレポートの作成、承認取得
・Productレビュープロセス・リスク観点自体の継続的な改善、社内関連部署との連携・相談
・(Product相談やリスクレビューからConsulting RQが得た)Lesson Learnedの社内周知・啓蒙・研修の企画・実施
【2022年に入社した担当メンバー(Senior Associate)からのメッセージ】
1. 仕事内容
<①ハイリスクエンゲージメント(HRE)レビュー>
前職でのシステム導入経験・知識を活かしつつ、大規模プロジェクトのリーダーパートナーやマネジメントとのディスカッションを通じて、より高い視点からの案件分析を経験できます。また、関係者間でのコミュニケーションやファシリテーションの機会が多く、また問題解決力・課題/タスクマネジメント能力等のソフトスキルも養える業務だと感じています。
<②Product開発相談・リスクレビュー>
最先端のテクノロジーやビジネスモデルに関わることができるため、日々学びの機会が多いと感じます。PwCが開発するソリューションをスピーディーかつリスクを低減した形でリリースするプロセスに携わることで組織への貢献を実感できます。また、Consulting RQ以外の部門・多様なスキルを持つ方との連携を通じて、自身のコミュニケーション力のスキルアップができますし、大規模なコンサルティングファームのリスク管理部門ならではの経験だと思います。部門の壁を越えて協働して、最新のソリューション・ビジネスに幅広く関わりたい方、新しいサービスにも理解を深めチャレンジしたい方にはうってつけだと思います。
2. 組織カルチャー
PwC Japanグループ全体が、ニュースレターや研修を通じ、積極的に専門的な知見/ノウハウがシェアされるカルチャーで、自分の興味がある分野を学び、知見を強化できます。Consulting RQは組織として常により良く改善し全体最適に取り組む意識があり、スピード感を持ち職階に関わらず屈託なく意欲をもってそれぞれの意見を出し合える環境だと思います。また、自主性を大事にしてくれる職場のため、自身の成長や生活プランに合わせ、自己管理しながら働くことができ、常に前向きにモチベーション高く業務でき、切磋琢磨し、チャレンジしたいことに取り組みたい方にとってより良い環境だと思います。常に新しいことに取り組み続ける企業であり、技術の最先端に触れることができ、自身の知識をアップデートし続けることができます。また、コーチや同僚からのフィードバックを頻度高くもらうことができ、自分が気付いていない点に気付き、また自分自身を振り返り、改善できる機会が多いため、短期間で成長を実感できています。
3. 働きやすさ
PwC Japanグループでは現在ハイブリッドワークを継続しており、リモートとオフィスを各自の業務に応じて使い分けることができます。私自身も原則フルリモートで勤務し必要に応じて出社しています。入社時研修やOJTもリモートでしたが、問題なく業務引継ぎ、サポートを受けられる環境が整備されていますし、リモート環境下でもコミュニケーションが行いやすい職場ですので困ったことはありませんでした。ミドルオフィスであることもあり、業務のスケジュールはコントロールしやすく、労働時間が安定しているため、プライベートと仕事の両立がし易い環境なので、生産性高く、また長く働いていけると思います。
<DM>人事未経験者歓迎_人員計画立案・プロジェクトアサイン担当【HR】
PwC Japan合同会社年収
400〜600万円
勤務地
東京都
職種
その他コンサルタント,総務/人事/労務/教育
業務内容
Demand Management(DM)は、複数プロジェクトに関与するスタッフの限られた労働時間をいかに割り当てるかを検証し、最適な将来予定にすることをメイン業務とした部門担当人事です。
マネジメント層とのコミュニケーションも多いためビジネスを身近で理解でき、人事として「労働力の管理」等の側面から、会社の成長や安定した経営に寄与いただけるポジションです。
<具体的には>
●コンサルタントなどプロフェッショナルスタッフがどのプロジェクトにアサインされているか、いつプロジェクトからリリースされるかなどを把握。新規・既存のプロジェクト状況を確認し、必要となるスキル・人数を見極め、適材適所に人員をアサインする役割です。
●スタッフの追加や関与時間の増加等のリクエストに対して、プロジェクトに必要とされるメンバーを社内で探す、増加による月次労働時間の確認、専用アプリケーションへの入力・登録・変更を行い最新情報へアップデートします。
●案件への配属期間管理や稼働率の管理(実績の分析と将来の予測)を行い、課題分析、担当部門への提案を行います。
●担当部門のリードパートナー、各案件のプロジェクト担当パートナーやマネージャーとの、迅速で適切なコミュニケーションが重要です。
●複数プロジェクトの多くのスタッフとの折衝が必要です。人とのコミュニケーションが得意な方、好きな方はご活躍いただけます。
<ポジションの魅力>
・メンバー本人のキャリア等に関する希望を中長期的に実現していく観点も必要となりため、キャリア開発の知見を深めることができます。
・各プロジェクトで求められる専門性を持ったメンバーをアサインするだけでなく、メンバーが将来必要とする知識や経験を身に付けられるよう、会社戦略を念頭に業務を推進する力がつきます。
・ステークホルダーは、担当部門のパートナーを始めとするマネジメント層ですので、人事の立場からビジネスに直接貢献することができます。
・HRBPとDemand Managementチームがコラボしながら、ご自身の新しい発想や企画を実現する機会が多数あります。
・トレーニングやOJT後、比較的早い段階で、部門を主担いただきますので、オーナーシップをもって業務を担当いただけます。
・ビジネスやタレントを理解し経験を積んだ後には、将来的にHRBP等の他のHRチームへの異動を目指すことも可能です。
※一人ひとりのスタッフの予定を正確に把握することが必要なことから、専用アプリケーションへの入力、登録といったオペレーショナルな業務も発生します。
※ポジションの性質上ビジネスに近いところからスタートいただけるため、必ずしも人事経験は問いません。
コンサルファームへの転職
エンジニアからコンサル
未経験からコンサル
【福岡】 AI/データサイエンティスト※経験者のみ
株式会社野村総合研究所年収
600〜1500万円
勤務地
福岡県
職種
データアナリスト・データサイエンティスト,データアナリスト,ITコンサルタント,経営/戦略コンサルタント,その他コンサルタント
業務内容
【配属想定組織】
福岡ソリューション開発一部
【組織の概要】
福岡ソリューション開発一部は、NRIが推進するコンソリューションにおいて「ソリューション開発を担う」事をミッションとする組織です。
お客様のDXへの取り組みをNRIのコンサルタントがナビゲートし、我々がそれを実際のDXソリューションへと仕立てていきます。
その為、必要とされる技術領域や専門スキルは幅広く、日々研鑽が求められる一方、新たなDXへのチャレンジへの機会も豊富な組織です。
【募集職種の期待役割】
・コンソリューションからのDXソリューション開発において、AI/DSの専門性を発揮し設計・開発・分析業務をリードしていただきます
【具体的な職務内容】
・コグニティブAI技術(画像AI等)を活用した本番システムの設計・開発
・深層学習を利用した機械学習予測モデルの開発、および、これを適用した本番システムの設計・開発
・DX推進を目的としたデータエンジニアリング、およびデータ分析業務
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
福岡システムエンジニアの情報が掲載された専用HP
福岡で働くメンバーの情報など詳しくはこちら
http://fukuoka.nri.co.jp/
ITソリューション営業【日本を代表する顧客の課題解決提案】※経験者のみ
株式会社アバント年収
430〜850万円
勤務地
東京都/港区
職種
パッケージ営業
業務内容
【募集背景】
アバント社では、創業以来のミッションである「経営情報の大衆化」を通した社会貢献をめざし、「経営のDXを通じてお客様の企業価値向上に貢献すること」に取り組んでおります。
企業価値を向上させる経営管理プロセスを整備する「グループ経営管理」、事業パフォーマンス最大化のため事業管理プロセスを整備する「事業管理」、 開示・連結決算の高度化・効率化のため業務プロセスを整備する「連結会計」、この3つの事業領域を統合し、お客様のニーズや課題に対する最適な経営情報プラットフォームを提供することで、企業経営管理領域において最もお客様から信頼される企業を目指しています。
今回の募集はさらなる事業拡大を見据えた体制強化を目的としております。
アバント社の顧客は日本を代表する大手企業がメインであり、それらの企業の経営者および経営者に近いマネジメント層を相手に営業が行えることが最大の魅力です。”顧客の課題解決を提案する”ソリューション営業としてご活躍いただける方のご参加をお待ちしております。
【要約】
東日本エリアを中心に、日本を代表する大手企業(主に上場企業)のお客様に対して、3G(グループ、グローバル、ガバナンス)をキーワードにグループ経営を支援するソリューション提案営業をご担当いただきます。「顧客の経営課題は何か?」「その本質的な問題は何か?」を追求し、それらを解決する為のソリューションを提案していく事がMissonとなります。
アバント社の営業の主な特徴は「成長市場にポジショニングし自社製品で勝負できる」「優良顧客と長期リレーションが構築できる」「営業→事業責任者など柔軟なキャリアプランがある」という3点です。
▼アバント営業の特徴/魅力
・営業対象がグループ経営を行う日本を代表する大手企業であり、経営者や経営者に近いマネジメント層(経理部長や経営企画部長など)とコミュニケーションが取れる
・ハイクラスな方を相手に日々営業を行う為、自分自身の視座もあがり経営的視点を身に着ける事ができる
・営業としてのキャリアだけでなく、マーケティング側へのキャリア転換やコンサルティング部門も含めた事業責任者へのキャリアアップなど、その人の思考に合わせた柔軟なキャリア形成ができる
・1件当たりの案件規模としては平均的には2~3千万円であり、大きな提案であれば数億円の規模になる事もある
・社風としては、経歴や社歴は関係なく実力主義であり、また経営層から現場まで風通しの良い会社
▼業務内容
・グループ経営を効果的・効率的に行うためのソリューション提案営業業務に携わっていただきます。
・複数の業種を担当テリトリとして受け持っていただき(=テリトリ責任者)、担当者自身で与えられた予算を達成する為の計画立案・実行・改善というPDCAを行って頂くため、個人に与えられる裁量は大きくなっています。
・担当テリトリには既存顧客・新規顧客どちらも存在する為、既存顧客の深掘りによる売り上げ拡大および新規顧客獲得によるシェア拡大の両方が求められます。
・具体的な業務としては、マーケティング施策の検討・実行によるリード獲得、案件掘り起こし・提案・クロージング・カスタマーサクセス、といったセールスプロセス全般におけるタスクです。営業がセールスプロセスに対して全責任を持ち、顧客および社内をリードしていきます。その為、顧客の経営課題は何か?その本質的な問題は何か?それらに対してアバントとして提供できる価値は何か?について追及し、提案・クロージングシナリオを描くことが営業に求められる役割となります。
・提案に関しては、コンサルティング部門など複数部門でのチームで行います。
UI/UXデザイナー【AI SaaS】※経験者のみ
株式会社 PKSHA Technology年収
700〜1200万円
勤務地
職種
プロジェクトマネージャー(PM),Webデザイナー(受託)
業務内容
■人とソフトウエアが共進化する社会へ
PKSHA Technologyは「未来のソフトウエアを形にする」をミッションに掲げています。
2012年の創業以来、ミッションの達成に向けて2000を超える企業に160以上のアルゴリズム・AI SaaSを導入し、1日930万人以上のユーザーに利用されています。
私達と一緒に、未来のソフトウエアを形にして、人とソフトウエアの共進化を進めていきたい、そのような方をお待ちしています。
【業務内容】
PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトをSaaS形式で提供しています。
このポジションでは、カスタマーサポート領域、もしくは職場コミュニケーション領域へ提供しているAI SaaSプロダクト事業におけるUI/UXデザイナーとして事業をリードしてくださる人材を募集しています。
・ 要件定義・情報設計・プロトタイピング・UIおよびインタラクションデザイン全般やフロントエンド実装に関わっていただきます
・画面の仕様策定から設計、実装までをご担当いただきます
・プロダクトマネージャー、エンジニアとのコミュニケーションおよび意思決定への関与
・プロジェクト推進(進行管理、リソース管理、スコープ調整など)
【ポジションの魅力】
・確実に今後主流になる、価値ある新しい技術を、SaaSとして提供するという、社会貢献性の高い事業
・エンタープライズ向けプロダクト立ち上げのノウハウが組織に十分あり、顧客基盤とブランド力が十分にある環境で、プロダクト・事業を立ち上げ、成長させられる
・BtoBならではの、熱い顧客からのFBと、それに応えられたときの達成感がある
・優秀なエンジニア、Bizメンバーとの切磋琢磨して成長できる環境がある
ポストコンサル
BizDev【Al Solution】※経験者のみ
株式会社 PKSHA Technology年収
750〜1800万円
勤務地
東京都/文京区
職種
経営企画/事業企画
業務内容
【業務内容】
大手企業を中心に、機械学習・深層学習技術を用いた、生成系AI、自然言語処理、画像・動画解析、音声処理、予測・最適化アルゴリズムの社会実装に携わっていただきます。
BizDevチームは、お客様の課題・ニーズを的確に掴み、最適なソリューションを企画することから始めます。ソリューションの企画においては業務の最前線で使われ続けることを重視し、収益構造やオペレーションを想定したUX設計にまで踏み込んで検討します。
また、ソリューションの企画・提案にとどまらず、アルゴリズムエンジニアやソフトウェアエンジニアとの密な連携によるプロジェクト推進、更にはR&DチームやAI SaaSチームと連携した未来のソフトウェア・事業創造など、自身の裁量のもとに幅広い役割が求められます。
クライアント企業の業界は多岐に渡っており、Communication Tech、Securityをはじめとした特定領域向けのソリューションに加え、各産業向けのサービス創出・改革、オペレーション改革を実現する未来のソリューションを日々創出しています。
また、個々の改革にとらわれず、各業界のトッププレーヤーとの協業による新たなビジネスモデルの創出やプラットフォームの構築などの取り組みも増加しています。
【プロジェクト例】
・大手金融機関における次世代コンタクトセンターの構築
・国内クレジットカード決済流通網のうち約10兆円の規模を支える不正利用検知の提供
・大手教育事業者における生徒一人ひとりに合わせた最適な問題を出題する次世代型教育アプリの共同開発
・大手金融機関における膨大な問い合わ対応を効率化するLLMを活用した対話型エージェントの構築
・大手小売企業の業務効率化を加速する需要予測やシフト最適化ソリューションの提供
※弊社ホームページ プレスリリースにてご確認いただけます。
https://pkshatech.com/ja/news/
【ポジションの魅力】
・機械学習・深層学習技術に精通したエンジニアと二人三脚型のプロジェクトを通じて最先端技術の知見を得られるため、AIを活用したソリューションのスペシャリストを目指すことができる
・業務効率化にとどまらず、クライアントとの協働による、新規サービスの共同開発や新規事業の立ち上げに携わることができる
・R&D活動を通じ、常に数年先の未来を体感することができる
・大手クライアントCxOクラスに対して大規模なデジタル構想を提案することができる
・PKSHAにおける最先端のAI導入事例を学び、Biz-Devとして立ち上がるための様々なツール・研修制度が整備されている
<参考:社員のバックグラウンド>
・ビジネス:外資系戦略・総合コンサルティングファーム、海外トップMBA、起業・経営経験者、GAFA、AIベンチャー、大手商社、大手メーカーなど
・エンジニア:Forbes 30 Under 30 - Asia、IPA未踏、Kaggle Grand Master、トップカンファレンス採択者、助教、博士、CTO経験者、海外トップMBA、GAFAなど
【企業の魅力】
1)共進化する2つの事業を展開
主に自然言語処理、機械学習/深層学習技術に関わるアルゴリズムを研究開発し、それらをプロダクトとして社会実装しています。
「PKSHA Enterprise AI」(ソリューション/プロダクト)で蓄積したノウハウ・データを「PKSHA ReSearch」(研究開発)に活用し研究を深め、2つの事業の好循環を生むことで、さらなる研究・製品品質の向上を図ります。
2)ポジションを超えたシームレスな関係性
ソリューション/プロダクトと研究開発の好循環が社の成長に直結するため、各ポジションの関係性は非常にシームレス。例えばセールスも開発職も、一緒にソリューション/プロダクトを提供しながら新たな可能性の種を見つけ、それを開発へと落とし込んでいく関係性のため、各々が自身の領域で強みを活かしながら、セールスは開発へ・開発はセールスへと視野を広げ、キャリアの幅を広げていくことができます。
3)圧倒的な導入実績
幅広い業種のパートナー企業とアルゴリズム/知能化技術の共同研究を推進。そのアルゴリズムや技術が多くの企業のソフトウェア・オペレーションに導入されており、その数はトヨタ、ベネッセ、ソニー、三井不動産など大手企業を中心2600社を超え、競合他社と比較しても圧倒的な導入実績を誇ります。多様な接点で利用されることが、日々の更なる進化へとつながっています。
コンサル転職に対する
ご相談・求人紹介は無料です
コンサルタント転職のご相談、コンサル業界情報等のご提供、転職アドバイスなどを無料で受けることができます。