コンサルファームへの転職
ヘルスケアイノベーションコンサルタント ~ヘルスケアの知見を活かし社会の変革を支援~※経験者のみ
株式会社日立コンサルティング年収
420〜1250万円
勤務地
東京都
職種
経営/戦略コンサルタント,その他コンサルタント
業務内容
デジタルを活用した企業変革(DX)、新規事業創生を支援します。様々な業界でのコンサル経験を積みながら製薬企業、メディカル機器、医薬卸、ウェルビーイングなど、産業全体の変革が期待されるヘルスケア業界において社会の変革に向け支援いただきます。
<業務概要>
・ビジョン策定、DX戦略策定~業務変革(業務の再構築、新規事業の立上など)まで一貫した支援を行います。
・予防/予後や地域包括ケアなどの社会的な要請が高まる事業について、お客様企業となりたい姿を描くとともに、RWD(リアルワールドデータ)を用いた創薬、製造、品質・安全性管理などのバリューチェーンの再構築、ウェアラブルを活用したサービス立上に挑みます。
・従来のコンサル手法に、デザイン思考なども組み合わせることで、お客様企業の「新たなビジネス・価値を生み出す組織・事業へのシフト」や「ビジネスモデルの転換」「新たなサービスの立ち上げ」に挑みます。
・業務変革を達成する上では、日立の最先端テクノロジーも活用しながら、お客様企業の業務や情報の可視化~課題解決のための企画構想、施策推進を行います。
<仕事の面白み>
・お客様と長期的なリレーションを築き、戦略・構想策定、業務変革、効果創出までの一連の流れを経験し、デジタル領域のビジネスコンサルタントとしてキャリアを積むことができます。
・デジタル案件でありがちな既存業務の効率化・自動化(MI、AI活用、RPA導入など)に留まらず、ビジネスモデル転換を見据えた本質的な変革の支援に参画できます。
・DX(デジタル・トランスフォーメーション)、ヘルスケア領域はともに、日立グループ全体としても主軸と据えて取組を行っていく領域であり、日立コンサルティングはその頭脳として、推進役を期待されています。日立グループがもつ豊富な製造業などのビジネスチャネルや
研究所とも連携し、先端技術・研究テーマを用いて、お客様のDX戦略や業務変革を
リードできるのが特徴です。
<コンサルティングテーマの例>
① 大手医薬卸におけるDX戦略策定・DX推進部署の立上支援
デザイン思考を用いて「DXでなりたい姿・ビジョン」から出発し、DX戦略とともに事業変革・デジタル化施策のロードマップを策定。経営層とのディスカッションを通じて、お客様グループ全体のDXを統括・推進する部門の立上、ガバナンススキーム構築、DXに関するマインド浸透について支援。
②大手製薬会社におけるDX戦略策定
主たる事業領域である治療薬製造を超えた事業領域拡大(早期診断、予防、予後など)に踏み出すためのDX戦略を策定し、デジタルで事業・業務を支えるためのロードマップ、アライアンス戦略を策定するとともに、RWDを活用したバリューチェーン変革と
それを支えるデータ連携基盤の構想策定を支援。
③医療機器メーカーにおける新規事業立上支援
認知症・フレイル・がん等、超高齢化社会が向き合う社会課題に対する人工知能やデータ分析を活用したデジタルソリューションの開発を、調査(市場・学会)・構想策定の段階から支援し、患者様起点で価値の最大化をめざしたプロトタイプの作成、
販促計画、市場投入までを支援。
④病院経営支援
日立製作所と連携した病院コンサルサービスとして、経営改善KPIを策定し、P/Lに効く現場職員の改善活動を支援。また業務見える化ツールや、ワークショップを駆使し、Patient Journeyに潜在する業務課題を抽出し業務改善を支援。
<案件規模>
・3~10名程度の体制で、ビジョン策定・構想策定は3ヵ月程度、業務設計~改革施策導入・定着化は3ヵ月~1年程度で実施する。
<教育体制>
・社内での各種ソリューション勉強会、事例共有会、OJT等を通じて中長期的に育成を実施。
・社内WGとして、サービス・ソリューション開発企画に積極的に参加頂くことも可能。資本連携するベンチャーなどへの出向・人材交流も励行。
コンサルファームへの転職
【FSO-EYP】金融機関向け戦略立案・経営統合支援・事業再生支援(Financial Services Organization - EY Parthenon)※経験者のみ
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社年収
600〜1500万円
勤務地
東京都
職種
経営/戦略コンサルタント,財務/会計コンサルタント,データアナリスト・データサイエンティスト
業務内容
【部門紹介 / ABOUT FSO - EY Parthenon】
SaT の FSO(Financial Services Organization)チームは 2021 年 7 月に金融機関へのサービスに特化したチームとして 2021 年7 月に発足しました。FSO チームは SaT の各サービスラインで提供しているサービスを横断的に提供可能であり、大きく EY パルテノンとトランザクション・アンド・コーポレートファイナンス(TCF)の 2 つのチームがあります。
EY パルテノンは、50 か国以上に 6,500 人以上の戦略コンサルタントを擁し、外部調査機関「Vault Consulting 50」で 2021 年 全米第 5 位にランクされているグローバルトップ戦略ファームに所属しています。EY のグローバル戦略で重点領域とされている戦略プラクティスであり、FSO-EY パルテノンチームでは金融機関を中心としたクライアントに向けた戦略コンサルティング業務、ビジネスのすべてのライフサイクルにおける重要課題の解決支援、トランザクション(統合、会社・部門分割、価値向上、会社・部門売却)の戦略や計画策定及び実行を支援します。
【業務内容 / RESPONSIBILITIES】
<ストラテジー / Strategy>
・成長戦略の策定
・市場評価
・新規市場参入戦略
・投資評価・事業評価・ビジネスプラン策定の支援
・戦略オプションの評価
・事業ポートフォリオの最適化支援
・戦略実行支援
<トランザクション ストラテジー アンド エグゼキューション / TSE>
・経営統合関連サービス(プロセス管理および統合価値実現の為の各種アドバイザリー業務)
・会社・部門分割(カーブアウト・セパレーション)・Divestiture 関連サービス
・事業計画の精査、シナジーマネジメント、組織・業務の統合プランニング
<ターンアラウンド アンド リストラクチャリング ストラテジー / TRS>
・金融機関へのさまざまな業務改善ならびに事業再構築にかかわるアドバイザリーサービス
・企業/事業の環境/現状/実態の調査・分析および課題の検討・解決策の追求
・企業の運転資本およびビジネスプロセスの管理状況の調査・分析を踏まえた、最適化などの諸施策の立案/実行の支援
・企業の内部管理体制の現状を踏まえた資金計画の策定支援
・事業再構築計画の内容検証、策定・実行支援
・傷んだ本業を立て直すための、企業の各戦略(商品戦略、販売戦略、組織戦略など)およびビジネスプロセスの見直しと、それらの実行支援
コンサルファームへの転職
未経験からコンサル
Energy & Chemicals, Mining & Metals(エネルギー、素材化学、鉄鋼領域)※経験者のみ
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社年収
500〜1500万円
勤務地
東京都
職種
その他営業
業務内容
職務内容 エネルギー・素材産業向けコンサルティングサービス
世界をリードする日本の素材産業の飛躍を「経営戦略」 および「イノベーションマネジメント」の観点から支援する
Energy & Chemicals, Mining & Metals(ECMM)ユニットに所属いただき、エネルギー/オイルガス/素材業界のクライアントの成長を支援するため、戦略策定から実行支援まで、幅広いコンサルティング業務をお任せします。
【経営戦略】
・ポートフォリオを変革し、企業の成長をドライブ
・個別事業の戦略を立案し、事業の成長をドライブ
・M&Aを活用し、企業の非連続成長をサポート
・研究、営業、サプライチェーン等のVC改革により、企業競争力を強化
【イノベーションマネジメント】
・技術を核に新たな企業競争力の構築
・将来の事業の柱となる研究テーマの導出
・他業界とのコラボレーション促進による、新市場の形成
・オープンイノベーション等によるビジネスの加速
コンサルファームへの転職
未経験からコンサル
DXコンサルタント シニアデータコンサルタント※経験者のみ
株式会社三菱総合研究所年収
600〜1500万円
勤務地
東京都
職種
業務内容
クライアントのビジネスに向き合い深く理解し、データの価値を最大化することで、課題解決のための戦略、施策を決定していきます。また、社内データコンサルタントチームのリード、マネジメントを行います。
【主な事業領域】
①企業のDX戦略立案および戦略推進支援
②データ解析・AI活用によるマーケティング高度化・業務最適化推進支援
③ヘルスケア・モビリティ・スマートシティ・人材領域、官公庁におけるデータ解析・AI活用推進支援
【期待する役割】
①経営課題、事業課題に対する施策立案及び実行
②クライアントやパートナー企業とのリレーション構築
③メンバーのマネジメント
コンサルファームへの転職
DeepTech(C~SCクラス)※経験者のみ
株式会社NTTデータ経営研究所年収
520〜720万円
勤務地
東京都/千代田区
職種
経営/戦略コンサルタント,その他コンサルタント
業務内容
【ユニットのミッション・特徴】
・官民両方の上流案件のみを幅広く提供
・社会課題~デジタル・ハイテク系の戦略案件の担い手
・テーマ/インダストリーに囚われない案件獲得
・主なコンサルティング領域は以下の通り。
-事業会社向け、戦略策定~変革実現
-社会問題の解決をテーマに、デジタル化政策や官公庁のデジタル化
-UX変革、デジタルマーケティング等の戦略策定
・これらの領域に幅広くアサインメント
・若手でもバイネームで情報発信
・各種委員、研究員、客員教授などへの就任も可能
【DeepTechチームのミッション・特徴】
・先端技術を活用しイノベーションの実現に向けた企業・官公庁の技術戦略策定、具体的な技術活用に至るまで一気通貫のトータルコンサルティングを提供することをミッションと考えております。
・業界を問わず、ITではなくDeepTechと呼ばれる先端テクノロジ領域に対して、技術の深い領域まで入り込み、研究者や研究企画担当者と同じ目線で技術に関するディスカッションを行い、クライアントニーズやマーケット動向、政府政策等、取り巻く環境を踏まえて戦略策定を行います。
【主なクライアント/インダストリー】
製造業、情報通信業、及び官公庁
【PJ例】
・遺伝子工学技術の技術戦略策定
・新素材半導体の将来動向予測
・ヘルスケアビジネスにおける先端テクノロジの活用方針検討
・行動変容の理論を活用した教育コンテンツ策定
・量子コンピューティングの将来予測
■担当業務
ユニットとしては、デジタルをキーワードとした、社会課題および事業課題解決に向けた 官民両方の戦略立案、構想策定、企画推進等の上流コンサルティング業務が中心となります。
・経営戦略、事業戦略、技術戦略等の立案に向けた調査検討
・業務改革、デジタル戦略立案、新規事業計画、
BPRなど戦略/ビジネス コンサルが担う領域のリード、デリバリ
DeepTechチームは上記の中でもマーケットリサーチや、技術論文調査をはじめとするテクノロジリサーチも多く実施します。
ただ、ベーシックなコンサルティング能力をつけることも重要ですので、幅広いコンサルティング案件も合わせて経験していただきます。
エンジニアからコンサル
ポストコンサル
未経験からコンサル
AIビジネスコンサルタント(マネジャー)※経験者のみ
株式会社ブレインパッド年収
700〜1300万円
勤務地
東京都/港区
職種
ITコンサルタント
業務内容
ブレインパッドの特徴
1) データ活用に特化したコンサルティングの提供
機械学習・数理最適化や、それら知見を実装した製品を活かして、クライアントの新規サービス開発や経営・業務改革、事業成長をAIを活用することにより支援しています。
2) 構想策定からビジネス実装までのEnd to Endでの伴走
クライアントのERP・CRM・SCMシステムなどの既存システムに蓄積されたデータや、IoTデータを組み合わせて、需要をリアルタイムに予測したり、資源投下の割合や価格を最適化するといったプロジェクトを、クライアントのパートナーとして、企画構想にとどまらず、ブレインパッドのデータ活用プロフェッショナルと共に実装、実行支援します
3) データ分析にとらわれないデータ活用の支援
分析技術のみならず、地磁気を用いた屋内測位データを使ってデータドリブンマーケティングを進化させるなど、テクノロジーに関する知見を生かし、クライアントの新規サービスや業務改革に新しい技術を積極的に組み込むプロジェクトを推進しています。
ビジネス統括本部 紹介資料:https://speakerdeck.com/brainpadpr/brainpad-bz-202209
募集概要
配属部門:アナリティクスコンサルティングユニット
コンサルティング組織については、2017年にお客様のデータ活用(DX)に関する構想策定からビジネス実装までEnd to Endでお客様の支援をすべく立ち上げた組織となっております。
現在コンサルタントは、50名規模で多様な人材が活躍しており、外資系コンサルティングファーム、外資系大手IT、日系大手IT、シンクタンク、デジタルエージェンシー、AIベンチャー出身者などが在籍しております。
募集背景
現在、年間15%成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。
市場からの期待も高く、年々抽象度の高い課題をお客様からいただくことが増え、コンサルティングサービスの需要が高まってきているため、積極的に人材を募集しています。
仕事内容
■データ分析・AIを活用したクライアントのDX推進
クライアント企業の経営者や事業責任者への提案活動
課題ヒアリングからDX戦略の立案・データ活用における課題の特定及び施策の提案
プロジェクトデリバリー
データサイエンティストやエンジニアメンバーと連携し、クライアント企業様とともに施策の実装
【具体的な案件例】
コングロマリット企業における、各事業会社のビジネス課題の解きほぐしからPoC計画・実施、業務システム実装の実施
エンターテインメント企業における、オフライン・オンラインデータを活用したデジタルマーケティング施策の実施、データ活用基盤の構築支援
大手食品メーカにおける、機械学習・数理最適化等を活用した生産管理・計画のデジタル化構想策定、アルゴリズム開発支援
学びの支援
・『SKILL-UP-AID』年額12万円まで、個人のスキルアップのために活用出来る制度です。多くの社員が活用し、スキルアップに努めています。
・『BOOK-AID』業務に必要な書籍であれば、全額会社が購入サポートします。
コミュニケーション支援
・『CLUB-AID』クラブ活動実施に伴う活動費について会社から補助がでます。
・『肉会制度』社員同士のコミュニケーション促進を目的として、会社が食事代を補助する制度です。
オンボーディングとキャリア支援
・『メンター制度』上長とは別にメンターを選定し、業務にスムーズに入れるための支援をします。
・『1on1』日々の業務やキャリアについて相談できるミーティングを定期的に実施していています。
・『各種オリエンテーション』入社後スムーズに業務に入れるよう、会社の方向性や各種制度、働く環境などに関する詳細説明を実施しています。
・『サバティカル制度』勤続5年以上の方を対象とした、理由を問わない休職制度です。自社だけでは経験できないような多様な経験を通じた成長支援を目的としています。
◆おすすめポイント
1.データ活用のパイオニア企業!
ブレインパッドは、2004年に「データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる」というミッションを掲げて創業しました。現在まで一貫してその姿勢を貫いており、今後も「データ活用のプロフェッショナル」として世界の持続可能な向上に寄与していきます。
2.分析力・エンジニアリング力・ビジネス力を兼ね備えたプロフェッショナル集団
国内随一のデータサイエンティストが在籍しており、分析力もさることながらエンジニア力も高く、市場No.1製品を自社開発・提供できる技術力を兼ね備えています。
また、データ活用を支援した企業は業種問わず1000社以上もあり、一気通貫での伴走が可能になっています。
これらを兼ね備えたプロフェッショナル集団はあらゆる企業を見渡しても数少ないです。
3.ワークライフバランスも充実!
フレックス×リモート勤務が可能でワークライフバランスも調整しやすいです。年間休日127日以上を会社として定めていたり、全社平均残業時間が9時間15分程度だったり、プライベートと仕事のメリハリがつけやすい環境です。
コンサルファームへの転職
デリバリー ディール バリュー【ROI/DDV】※経験者のみ
PwCアドバイザリー合同会社年収
500〜1500万円
勤務地
東京都
職種
ITコンサルタント,経営/戦略コンサルタント
業務内容
【職務内容】
■M&A、事業再編による企業価値向上に向けた経営統合(PMI)の支援
・統合ビジョンおよび統合計画の作成、ガバナンス・経営管理の高度化を含む統合プロジェクトの支援
・シナジー分析・事業価値向上施策の検討、モニタリング、実行支援
・各機能領域の組織・機能の統合に向けた組織・業務・プロセス設計・導入支援
■事業再編・カーブアウトを通じたポートフォリオの最適化支援
・事業再編や事業単位での買収・売却(カーブアウトディール)、JV設立に関するオペレーション面からのフィジビリティスタディ・ストラクチャー検討
・ディール実行時のセルサイドないしバイサイドからのデューディリジェンス、事業統合、事業分離に係る具体設計、プロジェクト推進、実行支援
■オペレーションデューデリジェンス
・バリューチェーン/オペレーションの構造ならびにパフォーマンス分析
・カーブアウトディールにおけるオペレーション面の影響分析、デューディリジェンス
・ITデューディリジェンス
【上記支援作業における下記のタスク】
①クライアントのオペレーション構造分析、改善余地の検討、施策検討
②業績管理・改善に向けたデータ分析、財務分析、モデル策定/データ分析/ダッシュボード構築
③各種検討資料および報告書の作成(エクセル、パワーポイント)
④多数のステークホルダーを含むプロジェクトマネジメント
⑤株式売買契約、事業譲渡契約、その他ディールに係る付随契約内容の検討
⑥オペレーション機能の統合、人事・財務会計機能の統合、連結決算、内部統制の統合・最適化
⑦IT環境の分析、統合/分離施策検討
⑧提案活動に関わる調査・分析
【部門からのメッセージ】
クロスボーダーのM&A取引の日常化、業界再編の加速によりディールの数・複雑性が増す中、私たち自身も継続的なイノベーションによりクライアントの価値創出に向けて日々邁進しています。事業会社やプライベートエクイティファンドをクライアントに、ディールの実行のみならず価値創出に向けた買収後の経営統合(PMI) とそれに伴うガバナンスの整備や、オペレーション統合・最適化、グループポートフォリオの最適化に向けたカーブアウトディールの検討・実行支援等を通じて、ダイナミックな業界再編の世界に身を置くことができます。
ディールフェーズではFAや弁護士を含む各種の専門家との連携、実行フェーズでは売主・買主・対象会社の多様な部門・国籍の方々を含む多様なステークホルダーを含むプロジェクトをリードしていきます。
ご自身の専門性を活かしつつ様々な関係者とのプロジェクトを通じてご自身の成長機会を求める方は是非ご応募ください。
【Manager以下の組織構成について】
Manager, Senior Associate, Associateで採用された方々は『Deals Execution Team(DET)』への配属となります。
Dealsでは、社会におけるValue Creationを図ることをVisionとしており、Visionを達成するには高い専門性だけではなく、
経営に関する重要な課題に関して広く知見を有することが重要と考えています。
DETは、広い知見を獲得することを1つの目的として、自身の専門分野だけではなく他の専門分野にも興味をもち、
様々なプロジェクトに参加いただくことで個人のキャリアを広げる場として設立されました。
ビジネスエンジニア(導入コンサルタント)※経験者のみ
株式会社アバント年収
550〜1800万円
勤務地
東京都/港区
職種
ITコンサルタント,経営/戦略コンサルタント
業務内容
ディーバでは、「連結会計」を中心として「グループ管理会計」、事業ポートフォリオや事業再編といった攻めのガバナンスのための「企業価値分析」、本社からはリスクが見えにくい「海外拠点ガバナンス」、今後益々重要になってくるESG情報等の「非財務情報マネジメント」というような、グループ・ガバナンスを強化する5つの領域で製品・サービスを展開しております。
配属先によって、求める役割が異なります。
◆事業統括本部
【顧客】
グループ経営に取り組む東証上場の時価総額トップ200社の中の102社。
【業務内容】
新規、または既存のお客様企業の経営層やCFO組織、事業責任者の方々と対峙して、グループ経営
・ガバナンスという切り口の課題解決に向き合っていただきます。実際の業務としましては、自社
ソフトウェア(クラウド)を用いたコンサルティング提案活動や、構想整理、要件定義、システム導
入に携わっていただきます。
【やりがい】
・まだ確立されていない"グループ経営・ガバナンス"という新しい市場を創造することに挑戦出来る。
・事業会社ならではの経営へのキャリアパスを目指して頂くことも出来る。
◆開発統括本部
【顧客】
日本を代表する超大手企業(グループ売上高5,000億円以上)
【業務内容】
・製品開発に直結する大規模特殊案件のアカウント責任とそのリード
・提案活動(新規獲得及び、既存企業の深耕など、事業戦略の立案~企画実行)
【やりがい】
・次世代コアシステムや新規システムに携わることが出来ます。
・お客様と共に「グループ経営の在り方」を磨き、世界に通用するソフトウェアを創造し、プロダクトオーナー及び事業責任者を目指して頂くことも出来る。
決算業務支援コンサルタント※経験者のみ
株式会社アバント年収
400〜850万円
勤務地
東京都/港区
職種
ITコンサルタント,経営/戦略コンサルタント
業務内容
▼仕事内容
当社のプロダクト(主に連結会計システム:DivaSystem LCA)についてカスタマーサクセス*1をご担当いただきます。
顧客と能動的・継続的にコンタクトをとって信頼関係を構築し、プロダクトの機能や関連サービスを十分に活用していただくことで、適正な決算実務の実現や業務の改善(効率化・標準化)などの顧客の目的の達成をサポートします。なお、顧客に対する価値提供を推進するとともに、顧客の声を自社内にフィードバックしてプロダクトの改善につなげることも重要な役割となります。
▼具体的業務
・担当する顧客について、当社のプロダクトの利用状況や、それを利用した決算業務における課題などを把握・整理します。
・担当顧客に継続的にコンタクトをとり、各社の決算業務上の課題の解決状況や当社プロダクトに対するリクエストなどを適宜ヒアリングします。
・課題解決のための施策を顧客に提示するとともに、状況に応じてアップセル・クロスセルの提案をします。
・顧客の会計面あるいはシステム面の課題の解決に貢献する当社のサービスのあり方を検討します(新サービスの検討)。
・必要に応じて顧客の声を社内にフィードバックし、社内担当部門(開発部門等)にプロダクトの改善を促します。
*1: カスタマーサクセスとは?
サービスのサブスクリプション化に伴い誕生した比較的新しい業務の形態。一般的には、「顧客が製品・サービスを使うことで成功し、望ましい結果を達成することを支援するビジネスの方法」を意味しています。弊社の場合、DivaSystem LCAを使う事で顧客に成功していただく支援を実施する為、当業務に従事することで、連結決算を中心とした会計、及びIT関連の知識が身につくと共に、顧客の業務を改善していくコンサルタントスキルも習得が可能です。
リードプロダクトデザイナー[UI/UX]※経験者のみ
Sansan株式会社年収
763〜1204万円
勤務地
東京都/渋谷区
職種
ITコンサルタント,経営/戦略コンサルタント
業務内容
業務詳細
当社が展開するプロダクトの機能デザインを通して、サービスの価値をユーザーに伝えていくことがミッションです。ウェブアプリ、スマートフォンアプリなどで利用されるサービスの機能設計と、ユーザーのコミュニケーション設計(UI/UX)全般を担当します。ご本人のキャリアにおける意向や、適性がある方にはデザイン組織のマネジメントもお任せしていきます。
以下が具体的な業務です。
プロダクトの改善施策や新機能実装における情報設計、プロトタイピング、UI設計、ビジュアルデザイン全般
他のデザイナーやプロダクトマネジャー、エンジニアと協働しながらのプロジェクト推進
設計のスピードアップとクオリティー担保を両立させるため、チーム内のデザインプロセス改善
担当するプロダクトについては、経験や希望に応じて選考の中で決定します。
営業DXサービス「Sansan」
インボイス管理サービス「Bill One」
やりがい
▼世の中をデザインする
Sansan株式会社はこれまでに、新しい市場を作ってきました。
当社にはValuesと呼ばれるいくつかの行動指針があり、そのうちのひとつに「Lead the customer」という言葉があります。
顧客が欲しいものをただ提供するのではなく、私たちが生み出す価値によって顧客を成功に導く。それは何か奇天烈なものをデザインするということではなく、全てのビジネスパーソンの「明日の当たり前」を作り出すことです。世の中を本気で変えていくプロジェクトにデザイナーとして参画することができます。
▼BtoBサービスの魅力
BtoBサービスは組織の業務を通して安定的に利用されるため、ユーザー個人の好き嫌いや流行り廃りではなく、プロダクトの利便性とその価値を冷静に評価される点が魅力です。明確なビジョンと事業方針の下で、自社プロダクトのデザインに携われます。
▼成長できる環境
プロダクトデザイナーとしてさまざまな経験(大規模サービス運営、グローバル展開、UXリサーチを重ねた上での本質的な改善、デザインシステムの構築など)を積むことができ、大きく成長できる環境があります。
開発環境・使用ツール
OS:Mac・Windows選択可
プロトタイピングツール:Figma、Sketch、InVision
その他デザイン関連ツール:Adobe Creative Cloud、Abstract
社内コミュニケーション:Google Workspace、Slack、Confluence
コンサル転職に対する
ご相談・求人紹介は無料です
コンサルタント転職のご相談、コンサル業界情報等のご提供、転職アドバイスなどを無料で受けることができます。