コンサル求人を探す

該当 426

インサイドセールス(SDRマネージャー)※経験者のみ

株式会社RevComm
案件No. 16476 公開日: 2024/04/05
年収
600〜1200万円
勤務地
東京都/渋谷区
職種
ソリューション営業,その他営業,クラウドサービス営業
業務内容
MiiTelのインサイドセールス(SDR)を更に加速化させる仕組み作りを担うポジションです。マーケティング部が獲得したリードを商談化させ、フィールドセールスに繋ぐ役割となるため、メンバーにはSPINを活用したヒアリング能力が求められます。 営業ツールを用いてのリサーチ、データ整備、ツール運用などを行うと同時に、メンバーのKPI管理、育成・推進を実行してください。 (具体的には) ・セールスフォースを活用した、データドリブンな営業体制の整備 ・新入社員に対する教育・研修 ・営業組織の活動のデータを分析し、より効率的な営業活動の立案・設計・運用 ・マーケティング、セールス、カスタマーサクセス、ファイナンス と一気通貫した業務フローにおける、全体最適の把握とオペレーション設計 ※インサイドセールスだけではなく、フィールドセールス、カスタマーサクセスやマーケティング、事業開発などとの部門連携を進めながら、その時々に応じた最適なセールス体制を整えていくことが主なミッションです。
The Modelに基づき、科学的に営業を推進していきます。 ・30代事業責任者、20代チームリーダーなどが在籍し、年齢関係なく活躍することで機会を得られる ・時代の最先端を行くSaaS/AIのプロダクトの販売に関われる ・創業4年目のアーリーベンチャーで、スピード感のある組織成長に関われる ・組織の枠組みを超えた仕事に関われ、幅広い経験を積むことができる

インサイドセールス(BDRマネージャー)※経験者のみ

株式会社RevComm
案件No. 16477 公開日: 2024/04/05
年収
600〜1200万円
勤務地
東京都/渋谷区
職種
ソリューション営業,その他営業,クラウドサービス営業
業務内容
MiiTelのインサイドセールス(BDR)を更に加速化させる仕組み作りを担うポジションです。Middle/Enterprise顧客を中心にターゲットとなる顧客を選定し、新規開拓型のリード創出を行います。ABMによる戦略的な攻略方法の構築と実行を行っていただきます。営業ツールを用いてのリサーチ、データ整備、ツール運用などを行うと同時に、メンバーのKPI管理、育成・推進を実行してください。 (具体的には) セールスフォースを活用した、データドリブンな営業体制の整備 新入社員に対する教育・研修 営業組織の活動のデータを分析し、より効率的な営業活動の立案・設計・運用 マーケティング、セールス、カスタマーサクセス、ファイナンス と一気通貫した業務フローにおける、全体最適の把握とオペレーション設計 ※インサイドセールスだけではなく、フィールドセールス、カスタマーサクセスやマーケティング、事業開発などとの部門連携を進めながら、その時々に応じた最適なセールス体制を整えていくことが主なミッションです。
The Modelに基づき、科学的に営業を推進していきます。 ・30代事業責任者、20代チームリーダーなどが在籍し、年齢関係なく活躍することで機会を得られる ・時代の最先端を行くSaaS/AIのプロダクトの販売に関われる ・創業4年目のアーリーベンチャーでスピード感のある組織成長に関われる ・組織の枠組みを超えた仕事に関われ、幅広い経験を積むことができる

カスタマーサクセス(マネージャー候補)※経験者のみ

株式会社RevComm
案件No. 16482 公開日: 2024/04/05
年収
700〜1200万円
勤務地
東京都/渋谷区
職種
ソリューション営業,その他営業,クラウドサービス営業
業務内容
・カスタマーサクセスチームの運営/組織構築 ・プロダクトへの反映 : お客様の声を正しく理解し、製品開発へ要望を反映させる ・顧客状況の定量/定性分析
弊社のカスタマーサクセス部門は、まだまだ仕組みも整っていない中で手探りで顧客に向き合っています。仕組みから組織作りまで幅広く対応していただくことになりますので、今までのご経験を活かして、組織作り、仕組み作りに貢献したいという方には、やりがいしかありません。自ら意思決定をしながら、カスタマーサクセス部門を強くしていきたい!と思う方は是非、チャレンジしてください!

保育事業領域における事業責任者候補※経験者のみ

株式会社エス・エム・エス
案件No. 16485 公開日: 2024/04/05
年収
650〜1200万円
勤務地
東京都/港区
職種
管理職,経営企画/事業企画
業務内容
■部署概要 保育従事者と保育所・児童福祉支援事業所の間で人材紹介を行う「保育士人材バンク」の管掌をはじめ、当社の保育領域の事業責任者をお任せします。 日本における生産年齢人口の減少の中で、同時に女性の社会進出率は高まり続けており、0~2才児をはじめとする保育ニーズを満たす「保育の受け皿」の確保・整備は、安心して出産・育児・労働参画ができる社会作りのために、今後も継続的な社会課題です。 また、障がいを持つ児童の支援施設として、放課後等デイサービスや児童発達支援施設も近年増加を続けており、保育士や児童指導員といった人材の活躍の場が拡がっています。 そのような社会課題の中で、当社は、医療・介護の領域で培った知見・ノウハウを生かしながら、「保育士人材バンク」を通じた保育従事者のキャリア支援、保育事業者の採用支援など、保育業界における人材面の課題解決を支援しています。 2018年にスタートした、新しい事業領域であり、大きな成長が期待されています。 ■職務内容 保育事業領域における事業マネジメント全般を担っていただきます。 2018年に参入したまだ新しい事業領域のため、既存事業のグロースは勿論のこと、新規事業も含めた将来的な拡張を期待している事業領域となります。 ・保育領域における市場分析・調査を通じて、既存・新規の事業グロース ・中長期の事業戦略の立案、それを成し得る組織設計と実行担保 ・組織マネジメント(採用/育成/配置等) ・PL計画の策定と運用管理
仕事のやりがい ・事業責任者として裁量高く自分で意思決定しながら事業を進めていけること ・社会課題ど真ん中の為、社会貢献性をやりながら事業をしていけること キャリアパス ・複数事業の領域責任者 ・0→1の新規事業開発責任者
コンサルファームへの転職 エンジニアからコンサル 未経験からコンサル

製造業/建設業コンサルタント (産業機械、重工業・エンジニアリング、建設)【IPS-IMEC】※経験者のみ

PwCコンサルティング合同会社
案件No. 11122 公開日: 2024/04/04
年収
500〜2000万円
勤務地
東京都
職種
ITコンサルタント
業務内容
産業機械、重工業・エンジニアリング、建設業界におけるクライアントへのコンサルティングサービスの提案とサービス提供に特化したコンサルタントとして活躍頂きます。 【担当業務】 PwCのグローバルネットワークを活用し、経営戦略・新規事業戦略策定からオペレーション改革、IT導入・定着化まで、一気通貫で多様なコンサルティングサービスを提供することによりクライアントが抱えるさまざまな経営課題の解決に貢献します 【担当業界】 産業機械、重工業・エンジニアリング、建設業界を担当し、下記企業に対するコンサルティングサービスを提供 ・大手産業機械(工作機械・建設機械・農業機械・ロボット・機械部品・住宅設備) ・大手重工業、エンジニアリング ・ゼネラルコントラクター、各種専門工事会社、設計事務所などの建設関連企業、建設関連企業がもつその他事業領域(不動産、FM等) 【担当領域】 <戦略領域> -経営戦略策定 -新規事業戦略・ビジネスモデル策定 -DX・IT中長期戦略策定 -海外進出戦略 -事業・グループ再編、事業ポートフォリオマネジメント  <マネジメントコンサルティング領域> -設計開発改革 -SCM・調達改革  -営業・アフターサービス改革 -生産管理・製造実行改革 -施工管理高度化 -品質保証/管理業務改革 -経営管理/業績管理・財務・原価企画業務改革 -グローバル企業のSCM改革・ガバナンス構築 -リスクマネジメント -組織再編/アライアンス構築 <人事領域> -DX人材育成、リスキリング -働き方改革 <システム領域> -SAP等のパッケージシステムを活用したCRM、PLM、SCM, MES、WMSなどの基幹システム導入 -Digital(IoT、AI、RPA)を活用したトランスフォーメーション -サイバーセキュリティ対策 【具体的なプロジェクト】 ・ESGを踏まえた経営戦略策定 ・新規事業戦略・ビジネスモデル策定 ・事業ポートフォリオマネジメント ・DX・IT中長期戦略策定 ・全社業務構想策定(経営管理、設計開発、販売、調達、需給計画、製造、物流) ・営業力とアフタ―サービス強化 ・利益確保に向けた直材・間材調達、設備メンテナンスコスト削減支援 ・工場製造システム導入やIoTと各種指標(生産性/原価/環境等)見える化 ・AIによる需要予測精度向上 ・BIMの活用やi-Constructionを含む、建設事業のデジタル改革 ・工事工程管理ソリューション構築 ・工事現場のIoTプラットフォーム構築 ・工事現場の資機材搬入調整プラットフォーム構築 ・次世代役員選抜・育成 ・デジタル人材採用&育成 ・働き方改革 【人員構成】 産業機械、重工業・エンジニアリング、建設業業界での経験が求められるため、当該業界での実務経験者、およびコンサルタントとして当該業界へのサービス提供を経験した要員要員が多いですが、他の製造業の実務経験者も含めることで、新たな知見も取り入れるような体制を構築しながら、支援内容に応じてプロジェクト体制を構築しコンサルティングを実施しています。 【部門からのメッセージ】 技術革新、ニーズの多様化、スタートアップの躍進、地政学上の新たな展開、そしてESGへの対応等、企業を取り巻く環境は複雑さを増しています。これらのメガトレンドの進展に伴い従来の競争ルールが変わる中、新たな価値を生み出し、持続的な発展を遂げるために、各企業は絶え間ない努力を続けています。 当チームは、幅広い専門家による多面的な視点を提供することで、戦略策定や意思決定、変革の実行・推進と持続的な成長を支援し、クライアントと共に未来の社会を創造することをVisionに、各種コンサルティングサービスの提供を行っています。 クライアントと共に未来を構想し、そこに至るまでの課題の解決を図り、クライアントと共に成長したいという強い志をお持ちの方、新しいことにチャレンジして自己成長を遂げる意欲がある方のご応募をお待ちしています。 <重工業> https://www.pwc.com/jp/ja/industries/hi.html <産業機械> https://www.pwc.com/jp/ja/industries/im.html <建設> https://www.pwc.com/jp/ja/industries/ec.html
コンサルファームへの転職

サステナビリティ・ESG・環境領域コンサルタント(Social Impact Initiative(SII))※経験者のみ

PwCコンサルティング合同会社
案件No. 14382 公開日: 2024/04/04
年収
500〜2000万円
勤務地
東京都
職種
ITコンサルタント
業務内容
ESG・サステナビリティ・環境領域における、戦略策定支援、取組支援、情報開示支援等 民間企業・地方公共団体・金融機関等の案件に従事頂く。民間企業の場合、主に経営企画部・SDGs推進本部等を想定。 主なプロジェクトとして、サステナビリティ戦略策定・取組支援、マテリアリティ分析・選定、カーボンニュートラル戦略策定・取組支援、地域脱炭素導入視点、サステナブルSCM、サーキュラーエコノミービジネスモデル構築、TCFD対応支援等を想定。 社会的インパクトマネジメント支援等 社会的インパクトKPIの策定・可視化・マネジメント等の案件に従事頂く。コレクティブ・インパクト・アプローチ、社会システム思考を社会に取り入れるための、新ソリューション開発に従事頂く。価値共創のコミュニティ形成等。 【このポジションの魅力】 PwC Japan Consultingを中心に組成されたSocial Impact Initiative(SII)は「コレクティブ・インパクト」をコンセプトとします。サステナビリティ・ESG・環境等に関するサービスを提供しつつ、その先にある「コレクティブ・インパクトに満ち溢れる社会をつくる」ことを目指して活動しています。 価値を共にする仲間はもちろんのことながら、企業・団体との輪を広げ、社会・環境課題解決を進める過程を共に経験頂けます。また、社内ベンチャー要素もある当取り組みに参画頂くことで、社会変革を起こす過程を一緒に経験して頂ける点が最大の魅力と考えます。
PwCでは、全社でSocial Impact Initiative(SII)という取り組みを推進しております。 メンバーは主に、Consul PSに所属しています。 現在、SIIでは、活況のコーポレートサステナビリティの領域にも取り組んでおり、 ESGや投資家目線を持った方の採用が急務となっております。 シンクタンク出身者やコンサルティングファームにてサステナビリティ領域を経験している方を主なターゲットとしております。
コンサルファームへの転職 未経験からコンサル

G.まちづくり?モビリティ/社会インフラ/官民共創型事業?(民間/公共)※経験者のみ

株式会社 日本総合研究所
案件No. 14602 公開日: 2024/04/04
年収
800〜1200万円
勤務地
東京都
職種
ITコンサルタント
業務内容
【職務概要】 1.モビリティ×まちづくり領域 MaaS、CASE、Smart Cityなどの都市・モビリティ分野における世界的な重点テーマに関して、「ユーザー目線」、「マネタイズ」、「社会実装」の3点に重点をおいたアドバイザリーやプロジェクトのハンズオン支援を行います。 具体的には以下領域のコンサルティングを行っています。 ・都市計画・公共交通等に係る政策提言及び調査 ・スマートシティ、MaaS、CASE、自動運転など都市開発におけるICT/IoTに係る調査 ・エリア開発・まちづくり支援地方創生支援 ・インフラ企業の新規事業開発コンサルティング ・インフラ企業の海外進出支援 ・その他企業の地方創生にかかる事業開発コンサルティング ・政策提言・官民連携支援 ・産学連携による都市基盤 維持・地域活性化支援 2.社会インフラ×まちづくり領域 近年の社会経済情勢の断続的変化(ex. 人口減少、広域災害、技術革新)を捉え、社会・環境インフラ分野の社会課題の解決に向けて、統合的な政策・事業パッケージを構想・実装し、官民一体でのイノベーション実現に貢献します。 社会環境インフラ分野における官民協働事業に係る政策立案・事業化支援により、地域の強みに根差した公共サービスを実装していくため、具体的には以下領域のコンサルティングを行っています。 (1)インフラPPP 廃棄物処理や上下水道、道路について、PFI/PPP、コンセッション、官民共同会社等の事業化支援の実施 (2)DX事業 インフラPPPの事業価値向上、地域への価値創出に向けたデジタル活用に係るフィージビリティ・スタディや事業立ち上げ支援の実施 3.官民共創型事業×まちづくり領域 (1)ビジョン 人口減少や地域の活力低下とともに、AI/IoT時代において、「まち(都市)」のあり方、役割は刻々と変化している。そのような中で、新たな社会要請をとらえながら、「まちづくり=地域/社会の課題を解決する『まちと仕組みをデザイン』する」ことを目指し、「人々の創造性を喚起する公共空間を核としたまちづくり」「官民共創による新サービスで暮らしを豊かにする社会づくり」を進める。 (2)強み 建築や都市計画、事業計画立案の専門性を活用して、まち、建築、及び運営/サービスまでを含む事業全体の「デザイン」と「プランニング」から、事業化までの一貫したコンサルティング支援。PPP/PFIの事業化アドバイザリー実績と蓄積された専門性を踏まえた、官民共創型、運営重視型の事業創出/アドバイザリー、事業分野ごとの専門性(事業化のKFSへの理解など)。 (3)具体的なコンサルティング領域 ①文化芸術/創造都市/集客施設×まちづくり ホール/劇場、美術館、水族館、公園、歴史的建造物を核としたまちづくり事業の支援、高付加価値型PPP案件の事業デザイン/案件創出 ②DX×まちづくり AI/IoT時代の新たなまちづくり/都市基盤づくり、公共サービスのデザインとDX提案(自治体公共サービスのDXなど) ③スポーツ×まちづくり スタジアム・アリーナ等スポーツ施設を核としたまちづくりの事業化支援、スポーツの価値の見える化
【当社コンサルティング部門の4つの特徴】 1.コンサルタントの自主性尊重が当社の最大の魅力 ①やりたいテーマをボトムアップ型で提案し、新しいグループ組織として立ち上げることができます。 ②常駐型案件がほぼ無く、関心の高い複数のテーマを掛け持ちながら能力を高められます。 ③グループを超えたクロスアサインに参加することによって、有機的に社内の専門家と協力し合う機会が持てます。 ④若手であっても意欲と能力のある場合は、お客様から受注をする機会を提供されます。 ⑤やりたい仕事が変わった場合、自ら手を挙げて所属グループを変更出来る機会が年1回あります。 2.民間企業と官公庁を繋げる役割と仕組み 民と官の顧客別に分けない組織編制となっており、専門テーマごとに民と官の両者に関わることができます。 そのため、民と官を繋ぎ社会課題を解決するハブとしての役割を担うことができます。 3.活用価値の大きなSMBCグループ基盤 提案受注はコンサルタントが独自ルートで開拓している事例が多いです。 また、新規顧客開拓に向けてはSMBCグループの豊富な法人ネットワークを存分に活かすことが出来ます。 (なお当社システム部門は、SMBCグループ内の金融システムを一手に引き受けており、SMBCグループ外をお客様としていないため、コンサルティング部門との協業がほぼありません。) 4.やりたい仕事を続けやすい労働環境で離職率が低い 常駐型案件がほぼ無い事もあり、リモートワーク主体の裁量労働が定着しています。自宅をメインにしてオフィス/シェアオフィスを併用する事で、効率的に働ける環境を自ら選択できます。また、ライフイベントに応じた働き方の変化があっても、仕事を続けやすい環境があります。
コンサルファームへの転職 未経験からコンサル

戦略・変革コンサルタント【SC-X-Value&Strategy】※経験者のみ

PwCコンサルティング合同会社
案件No. 17664 公開日: 2024/04/04
年収
500〜2000万円
勤務地
東京都
職種
ITコンサルタント
業務内容
【担当業務】 X-Value & Strategy (XVS) チームは、Strategyコンサルティング部門でクライアントの経営アジェンダの設定から解決までを一貫して支援するチームです。 戦略コンサルティングの力と、多様な価値を統合する力を併せ持つ、Community of Solvers(多様な専門家による”協働”)の中心的な存在を目指しています。 クライアントにはインパクトのある成果を、メンバーにはエキサイティングな自己開発の機会を提供します。 【担当業界】 国内外のあらゆる業界 【担当領域】 PwC国内外の様々な専門領域を持つメンバーと連携し、クライアントの経営戦略の策定から、デジタルやM&A等を活用した非連続な成長(変革)に向けて一貫した実行支援を行います 【具体的なプロジェクト】 将来像再定義、成長戦略、新規事業戦略、エコシステム形成【Growth&Ecosystem】 デジタルテクノロジーを梃子にした事業変革、アジャイル変革【Digital Strategy】 企業価値向上、事業ポートフォリオ改革【Strategic Finance】 M&A戦略、デューデリジェンス、PMI・カーブアウト【M&A Transformation】 企業変革のデザインから変革の実現まで一貫した支援【Transformation Design】 【人員構成】 中途入社者約7割程度、コンサル未経験から入社した社員は約4割程度、女性メンバーは約3割程度と、非常に多様性に富んだチームです。 コンサル未経験者も多いためメンバーの育成に力を入れており、部門独自のコアコンサルティングトレーニング・シェアリングセッションなどを開催しています。 【部門からのメッセージ】 当チームは、旧来型の様なStrategyとExecutionが独立した、個別コンサルティングサービスとは一線を画し、環境や戦略の変化等を捉えた企業全体の変革を、「Strategy through Execution」を通じて実現・支援するために生まれた組織です 組織内では、M&Aやデジタル等の専門性を活かした経営課題を踏まえたソリューションを準備しており、これから自身の専門性をStrategy領域に活かしたい方、コンサルタントとしての総合力に磨きをかけたい方からの積極的な応募をお待ちしております
コンサルファームへの転職 未経験からコンサル

A.オープンポジション?民間/公共/官民連携?※経験者のみ

株式会社 日本総合研究所
案件No. 17723 公開日: 2024/04/04
年収
500〜800万円
勤務地
東京都/品川区
職種
ITコンサルタント
業務内容
(1)若手ポテンシャル層の方で、戦略コンサルタントに成りたい方。 (2)当社応募先の中で複数の領域に興味関心があり、選考を通じて決めていきたい方。
【当社コンサルティング部門の4つの特徴】 1.コンサルタントの自主性尊重が当社の最大の魅力 ①やりたいテーマをボトムアップ型で提案し、新しいグループ組織として立ち上げることができます。 ②常駐型案件がほぼ無く、関心の高い複数のテーマを掛け持ちながら能力を高められます。 ③グループを超えたクロスアサインに参加することによって、有機的に社内の専門家と協力し合う機会が持てます。 ④若手であっても意欲と能力のある場合は、お客様から受注をする機会を提供されます。 ⑤やりたい仕事が変わった場合、自ら手を挙げて所属グループを変更出来る機会が年1回あります。 2.民間企業と官公庁を繋げる役割と仕組み 民と官の顧客別に分けない組織編制となっており、専門テーマごとに民と官の両者に関わることができます。 そのため、民と官を繋ぎ社会課題を解決するハブとしての役割を担うことができます。 3.活用価値の大きなSMBCグループ基盤 提案受注はコンサルタントが独自ルートで開拓している事例が多いです。 また、新規顧客開拓に向けてはSMBCグループの豊富な法人ネットワークを存分に活かすことが出来ます。 (なお当社システム部門は、SMBCグループ内の金融システムを一手に引き受けており、SMBCグループ外をお客様としていないため、コンサルティング部門との協業がほぼありません。) 4.やりたい仕事を続けやすい労働環境で離職率が低い 常駐型案件がほぼ無い事もあり、リモートワーク主体の裁量労働が定着しています。自宅をメインにしてオフィス/シェアオフィスを併用する事で、効率的に働ける環境を自ら選択できます。また、ライフイベントに応じた働き方の変化があっても、仕事を続けやすい環境があります。
コンサルファームへの転職 未経験からコンサル

官公庁・公的機関に対するPFI・PPP事業のアドバイザリー業務【IUR】※経験者のみ

PwCアドバイザリー合同会社
案件No. 11653 公開日: 2024/04/02
年収
500〜1500万円
勤務地
東京都
職種
ITコンサルタント,経営/戦略コンサルタント,財務/会計コンサルタント
業務内容
【PwC及びIURチームの紹介】 PwCのインフラ・PPP部門は、日本へのPFIの導入のパイオニアとして、これまで20年以上にわたってさまざまなインフラ・PPP(官民連携パートナーシップ)に関するサービスを公共及び民間セクター双方に提供しています。官民双方の戦略を熟知するスタッフは、国内外、インフラの幅広い分野に関して、常に時代に即したアドバイザリーサービスをもって、官民の多様なニーズにお応えします。 当チームでは国内でPFI法が成立した1999年当初から官公庁・公的機関等のクライアントに対して、PFI・PPP事業の事業計画の策定、導入可能性調査、民間事業者の公募・選定支援、事業のモニタリング支援等のアドバイザリー業務を提供してきました。また、近年ではコンセッション事業、公的不動産・公有地の再開発事業、歴史的建造物の保存・利活用事業、公的事業の民営化や経営形態の変更等、アドバイザリーサービスの幅が広がっています。 【Manager以下の組織構成について】 Manager, Senior Associate, Associateで採用された方々は『Deals Execusion Team(略してDET)』への配属となります。Dealsでは、社会におけるValue Creationを図ることをVisionとしており、Visionを達成するには高い専門性だけではなく、経営に関する重要な課題に関して広く知見を有することが重要と考えています。DETは、広い知見を獲得することを1つの目的として、自身の専門分野だけではなく他の専門分野にも興味をもち、様々なプロジェクトに参加いただくことで個人のキャリアを広げる場として設立されました。 【担当業務】 官公庁・公的機関に対するPFI・PPP事業に関する公共・民間セクター向けのアドバイザリー業務 【担当業界(クライアント)】 官公庁・公的機関に対するPFI・PPP事業・インフラプロジェクト全般 【担当領域】 PwCでは特定の分野に限定せず、公共施設・インフラに関する幅広い分野においてアドバイザリー業務を提供しています。当チームで実績のある主な分野は以下のとおりです。 官公庁施設      :庁舎、行刑施設(刑務所)、防衛装備品、大学研究施設 等 スポーツ・文化施設  :スタジアム・アリーナ、美術館・博物館、劇場・ホール、公園 等 都市開発       :公的不動産・公有地(跡地)の利活用、歴史的建造物等の保存・利活用 インフラ・エネルギー :空港、上下水道、再生可能エネルギー、電力・ガス、道路 等 【具体的なプロジェクト】 官公庁・公的機関に対するPFI・PPP事業を対象とした以下の業務 ①基本構想・事業計画等の策定支援、導入可能性調査 ・事業環境・需要動向等の分析 ・公共施設等の基本構想(コンセプト)・事業計画の策定 ・民間事業者へのマーケットサウンディング(市場調査・参画意向調査等) ・事業スキームの構築・リスク評価 ・事業収支分析・VFMの試算 ・PFI・PPP事業の導入可能性の評価 等 ②民間事業者の募集・選定・契約締結支援 ・実施方針、公募書類等の策定 ・事業契約書等の契約スキーム・リスク分担の検討 ・民間事業者の募集・選定方法の検討、事業者の選定支援 ・落札者・優先交渉権者との契約協議・交渉支援 等 【人員構成】 コンサルティング会社(シンクタンク・技術系コンサル含む)、金融機関、インフラ・エネルギー関連の事業会社、官公庁、PwCグループの他法人等、多様なバックグラウンドを持つチームメンバーで構成されており、それぞれの専門分野・業務経験を活かしながら新しい分野にもチャレンジしています。 【部門からのメッセージ】 官民連携に係るディールを対象に官と民の橋渡しを担い、多様な社会課題を解決することが当チームの目標です。PFI・PPP事業に係るディールの実行支援には、PFIの事業スキームのほか、ファイナンス・法務等の専門知識、行政の仕組み・法制度への理解、プロジェクトの対象となる公共施設・インフラの技術的な知見等、幅広い業務経験及び高い実務能力を結集し、ワンチームとしてサービスを提供する事が求められています。また、コロナ禍を契機とした社会経済活動や生活様式・働き方の変容、デジタル化社会の進展、持続可能な開発目標(SDGs)の推進等、社会課題も急速かつ大きく変化しています。 多様な専門性やバックグランドを有するチームメンバーと協調し、既存のソリューションにとどまらず、複雑化する社会課題への解決に果敢にチャレンジしたい方のエントリーを心よりお待ちしています。
キャリアパス ジョブローテーション(社内ローテーション:会社が戦略的人材育成を目的として、全職員を対象に行う制度) オープンエントリープログラム(異動支援制度:職員自らが所属部署の異動希望を出し、社内協議の上で希望に合う配置転換を行う制度) グローバルモビリティ(海外派遣プログラム:会社が戦略的人材育成を目的として、選抜された職員を海外のPwCなどに派遣する制度)

コンサル転職に対する
ご相談・求人紹介は無料です

コンサルタント転職のご相談、コンサル業界情報等のご提供、転職アドバイスなどを無料で受けることができます。

ハイパフォキャリアの「キャリア相談」は、他とは違います!

コンサル会社への転職だけでなく、フリーランスへの転身、事業会社への役員就任など幅広くご提案することができます。
コンサルタントの転職相談・コーディネーターコメント