【CareWiz(介護系SaaS事業)】事業開発※経験者のみ
株式会社エクサウィザーズ年収
600〜900万円
勤務地
東京都/港区
職種
経営企画/事業企画
業務内容
業務内容
CareWiz事業部では、3つのSaaSプロダクトを展開しています。このポジションでは、以下の責任を持ち、事業全体の成長をリードしていただきます。
①事業数値の分析・改善
SaaSビジネスにおけるKPI(例:MRR、LTV、CAC、Churn Rate)を設計・モニタリング
データ分析を通じた課題抽出と施策提案
成果の測定と継続的な改善
②部門間連携の推進
マーケティング、セールス、カスタマーサクセス、プロダクトチーム間の密な連携を促進
各部門の活動が事業成長に最大化されるよう調整
③事業戦略の立案・実行
市場や競合分析に基づいた中長期的な事業戦略の策定
戦略を実現するための具体的なアクションプランの作成・遂行
④プロダクトの成長
製品開発チームと連携し、ユーザーのニーズに基づいた機能改善や新規機能の提案
顧客フィードバックを活用したプロダクトの進化
ゆくゆくは、CareWiz事業部で自らの事業を持ち、エクサウィザーズグループと、介護業界の発展を実現いただきます。
活かせる経験例
toB事業におけるKPI改善の経験
複数のステイクホルダーを巻き込んた経験
チームで目標達成に熱狂した経験
この業務のやりがい
-社会貢献性-
介護業界は、今後ますます重要な社会課題となります。2040年には約50万人の人手不足が予測されている中、業界ではまだICTツールが十分に導入されておらず、生産性が低い状態が続いています。例えば、勤怠にタイムカードが利用されていたり、請求書はコピーして封筒に入れて郵送しています。
紙の業務が多い介護業界にAIを導入していくことで、業界の生産性を2段、3段一気に引き上げ、日本社会の持続性を根本から高めることができます。
-キャリアの広がり-
事業責任者としてPLの責任を担うだけでなく、プロダクトの成長にも主体的に関わることで、キャリアの幅を大きく広げることができます。
また、中央省庁との連携を通じて、政策や規制に関する専門知識を深めることができます。これにより、公共政策に関する理解が深まり、官民一体となって戦略的な視点から事業を推進する能力が養われます。
新規事業立ち上げの経験を通じて、将来的に自身のビジネスを立ち上げる際の貴重な資産となります。特に、少数精鋭の環境での経験は、リソースの限られた中での創造的な問題解決能力を養うことに繋がります。
なぜ介護業界に焦点を当ててプロダクト作りをしているのか
CareWiz事業部は介護業界における様々な課題に対して、複数のプロダクトを提供しております。
サービス業・建設・物流業、そして介護医療などのいわゆる労働集約型の業界において、少子高齢化を起因とした”就労人口減少の危機”が想定されています。
そしてこれらの業界は、業界特性が強いためにSaaSなど既存ITプロダクトが入り込めていないケースが多く、いまだに紙を利用した業務を主軸としているため、業務効率化が進まないという課題が根強く存在しています。
中でも介護領域は、要介護/要支援認定者が2000年に218万人・2015年に608万人・2024年に約706万人と着実に増加している一方で、働き手が2040年に57万人不足になるとの想定があり、人手不足が重要な社会課題となっています。
つまり介護業界は、市場拡大が確実視される一方で、人手不足かつITプロダクトによる業務効率化が進んでいないため、当社が持つ各種AIプロダクトが大いに貢献できる領域であると考えています。
当社が持つAI技術は、従来の手作業による業務の効率化を劇的に進めるだけでなく、データ解析や機械学習を駆使して、介護業務のプロセスそのものを再構築することを可能にします。これにより、介護スタッフの皆さまが、より質の高いケアを提供しつつ、心身の負担を軽減できるだけでなく、蓄積されたデータは次世代プロダクトの開発にも役立ち、常に進化し続ける介護ソリューションを提供する基盤となります。
組織体制/カルチャー
私たちは事業部立ち上げから約4年間で、クライアントニーズに合わせたプロダクトを複数展開してきました。組織として40名弱とまだまだ小さく、複数のプロダクトを兼務しているメンバーもいる状況です。そのため、チーム間の連携を重要視し、情報がオープンにされた状態で事業推進することを意識しています。
例えばコミュニケーションを円滑にするために週1-2回の全体進捗報告MTG、カジュアルな会話の場である1on1など、事業責任者や各マネージャー、メンバーが近い距離で発言し合える機会を多く設定しています。
また、CareWiz事業部には介護系企業やSaaS企業、人材系企業など、多様なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しています。これにより、マーケットに異なる視点から意見交換ができ、自己成長を促進する豊富なチャンスがあります
【オープン】セールス職※経験者のみ
株式会社エクサウィザーズ年収
480〜960万円
勤務地
東京都/港区
職種
プリセールス・セールスエンジニア,Web広告営業,システム営業,ソリューション営業,パッケージ営業,ハードウェア営業,その他営業,SI営業,クラウドサービス営業
業務内容
以下事業のいずれかにおけるセールス職(セールス、カスタマーサクセス)の仕事をお任せいたします。
▼Sales Tech事業
求人例
https://open.talentio.com/r/1/c/exwzd/pages/92962
▼HR Tech事業
求人例
https://open.talentio.com/r/1/c/exwzd/pages/102559
▼CareWiz(介護系SaaS事業)
求人例
https://open.talentio.com/r/1/c/exwzd/pages/99348
▼ExaEnterpriseAI(生成AI事業)
求人例
https://open.talentio.com/r/1/c/exwzd/pages/79449
職務経歴書、カジュアル面談等を踏まえご志向や適性を考慮し、具体的なポジションをご提案します。
事業領域や職種にご希望がある方は、応募画面の備考欄にご記入ください。
【HR Tech事業】エンタープライズセールス(マネージャー候補)※経験者のみ
株式会社エクサウィザーズ年収
540〜960万円
勤務地
東京都/港区
職種
その他営業
業務内容
概要
エクサウィザーズは、「AIを用いた社会課題解決を通じて幸せな社会を実現する」をミッションに掲げ、さまざまな産業や業界の課題解決を目指した仕組みやサービスづくりを推進する「AIプラットフォーム事業」、および、同事業に取り組む中で抽出した汎用的な業界・社会課題の解決に向け、プロダクトを開発・提供する「AIプロダクト事業」の両輪を通じて事業を展開しながら、独自のアルゴリズム・データを蓄積しています。
業務内容
日本企業のDXを推進する上で、経営資源である「ヒト」領域の課題解決ソリューションを提供するHR Tech事業部のエンタープライズセールスをお任せします。
具体的には、タレントマネジメント領域へマルチプロダクト展開を行うHRサービスを中心に、以下のサービスを担当いただきます。
大企業における「DX人材育成」を支援するプロダクト「exaBase DXアセスメント&ラーニング」
AIアバターとの実践的な会話練習を通じた、営業パーソンの育成を支援するプロダクト「exaBase ロープレ」
営業内容などをAIで記録し、要約・分析する「exaBase 面談要約」
上記に限らず、今後企業の課題に応じて様々なソリューション開発も行う予定です。
企業の事業成長における組織および人材育成などに関わる課題ヒアリング
組織課題に応じた、「exaBase DXアセスメント&ラーニング」、「exaBase ロープレ」等を活用したコンサルティング提案
例)理想の事業・組織状態の整理、活躍人材の定義、育成計画の策定、適切な育成コンテンツの提案、DX実行に向けたプロダクトの提案など
受注後の顧客フォロー
└ 受注後フォローはカスタマーサクセスと共に、セールスも一部協働しながら、顧客の中長期の事業および組織成長の実現に向けて伴走いただきます。
顧客接点を通じて得た知見をもとに、定期的なプロダクト開発サイドへのフィードバック
└ 週次or隔週でセールス×PdMにて、顧客からの声をもとにプロダクトへフィードバックする会議を行っています。
└ 例えば、管理画面の改善、eラーニングのコンテンツ改善、効果測定方法の改善など、セールス起点でプロダクトの改善案を決定したことも多々ございます。
人材アセスメント「DIA」と顧客の社内データを掛け合わせた、採用・育成・配置などの人事施策立案のソリューション提案
その他
・2023年より上場企業などを対象に人的資本の情報開示が義務化され、採用や育成、労働環境に関する「人」にまつわるテーマへの注目がより高まっております。
その市場環境下において、今後の日本社会のスタンダードとなる「DX人材育成」の市場をこれから作り上げていく、エキサイティングな経験を積むことができます。
・テクノロジーの進化も進みプロダクトのブラッシュアップや新たなソリューションの開発も進めております。結果として、お客様へより幅広いご提案が可能となります。
①早期に責任あるポジションに挑戦をして部署をリードいただく期待があります
・20代でグループ会社の取締役に就任した者や、入社後1年でマネージャーとしてチームを牽引するメンバーが複数名在籍しています。
・エクサウィザーズ全体としてプロダクトの売上比率を現在の3割から過半数以上へ引き上げる方針のもと、HR Tech事業に限らず他部署でも複数の新規事業がリリース予定です。
・上記に伴い事業立ち上げのリーダーや責任者といった重要ポストへの積極的な登用・採用を進めています。
②セールス以外にも事業成長に貢献するために役割を広げていただける環境です
・セールスから入社をして、2年で新規事業責任者へ着任した実例があります。他にもセールスとしての経験を活かしつつ、イネーブルメントやアライアンス構築などのセールス外のミッションも推進した事例もあります。
・当事業部ではこれまで毎年1つ以上の新規事業が生まれており、今後も複数リリース予定です。セールス組織自体も立ち上げから約2年と若く、営業の型を構築するフェーズから関与でき、新しいプロダクトが生まれるたびに新たなセールス手法を生み出す挑戦が可能です。
・定期的にセールス×PdMによるプロダクトフィードバック会議があるため、職種の垣根を越えてプロダクト開発に深く関与できる機会も豊富にあります。
③国内時価総額TOP100の大手企業への経営課題に踏み込み、変革を推進いただきます
・我々が向き合う人事組織課題は、クライアントの経営戦略と深く結びついています。例えば、三菱HCキャピタル株式会社様では、「2025中期経営計画におけるDXスタンダードレベル以上の人材比率80%以上」という経営目標に対し、当社のプログラムを通じて2022年度の25%からわずか2年間で85%まで引き上げることに成功。目標の1年前倒し達成という、経営に直接的なインパクトを与えるプロジェクトを推進しました。このように、企業の根幹に関わる課題解決を通じて、事業成長への貢献を実感できます。
④採用から育成、配置などの広範なHRにおける価値貢献ができます
・従業員のアセスメントデータと企業が持つ人事データを組み合わせて示唆を出し、育成領域に留まらず、採用、配置、評価といった広範な人事施策へのソリューションを今後展開を加速していきます。
・北海道ガス様にて育成に留まらない人事データ活用をしたハイパフォーマー分析、人材育成計画に定量的な根拠を加えるなどの取り組みも生まれつつあり、HR領域における多角的な価値提供に挑戦できる環境です。
⑤アイデアをクイックに形にできる環境です
・あるセールス担当者の発案から自治体向け新規サービスが企画され、わずか1~2営業日で立案、その後1ヶ月という短期間でプレスリリースに至った事例もあります。
- リンク
・営業チームから、「顧客課題把握のためにユーザー会はどうか」と企画を発案し、1on1でのヒアリングを経て1ヶ月後にはスモールスタートでミッションを推進した事例もあります。
【CareWiz(介護系SaaS事業)】セールス_責任者候補_メディア事業※経験者のみ
株式会社エクサウィザーズ年収
600〜840万円
勤務地
東京都/港区
職種
その他営業
業務内容
概要
「AIを用いた社会課題解決を通じて、幸せな社会を実現する」というミッションを掲げ、
AIプラットフォーム「exaBase」を活用し、日本の大企業が抱える経営課題を解決するAIプラットフォーム事業と、その過程から抽出された汎用的な課題をAIのSaaSプロダクトへ転換するAIプロダクト事業の両輪で、データやアルゴリズムを蓄積し、加速度的な事業成長を目指しています。
CareWiz事業部について
事業部のミッション
-AIと仕組みで、多様性のある超高齢化社会を実現する-
CareWiz事業部は少子高齢化が進む日本に対し、「人に寄り添う温かみ」と「自分らしい選択」と「持続的な経営環境」を提供するため、複数のプロダクトを展開しています。
事業内容
CareWiz事業部は介護業界の本質的な課題を解決するための第一歩として、身体解析AIプロダクト「トルト」を展開。その後、2023年にCareWiz BCP、CareWiz タヨルトを、2024年にはCareWizオシゴト、CareWizタクストをリリースしました。
業務内容
CareWiz オシゴトは、ハローワークの求人情報をAIで活用し、簡単に自分に合った求人を探せるサービスです。ITツールに慣れていない人でもLINE上で条件を入力するだけで、最適な求人がすぐに見つかるよう設計されています。
本ポジションでは、ビジネスサイドの責任者として、介護事業所向けの求人事業における営業戦略の立案から実行までをリードしていただきます。
並行してプロダクト側の責任者ポジションでも採用活動をしておりますので、事業責任者・プロダクト側の責任者と共に、一気に垂直立ち上げをするための準備をしていただきたいとも思っています。
今後はアプリ版やWeb版のリリースを予定しており、中央省庁との連携も視野に入れながら、エッセンシャルワーカー市場でのAI活用を推進しています。
オシゴトは、「お仕事」の意味だけでなく「推し事」の意味も込めております。
魅力的な事業所のお仕事を紹介していくことで「推し」になる世界を目指してサービスを提供しています。
活かせる経験例
代理店で広告営業経験
求人広告を扱う企業での営業経験
営業支援企業での営業経験
AI×介護×人材という顧客をイメージしやすい領域で事業グロースさせていただくため、広告や人材領域での営業経験のほか、SaaSプロダクトなどの無形商材における営業経験を活かすことができます。
この業務のやりがい
-社会貢献性-
介護業界は、今後ますます重要な社会課題となります。2040年には約50万人の人手不足が予測されている中、業界ではまだICTツールが十分に導入されておらず、生産性が低い状態が続いています。例えば、勤怠にタイムカードが利用されていたり、請求書はコピーして封筒に入れて郵送しています。
紙の業務が多い介護業界にAIを導入していくことで、業界の生産性を2段、3段一気に引き上げ、日本社会の持続性を根本から高めることができます。
-キャリアの広がり-
中央省庁との連携を通じて、政策や規制に関する専門知識を深めることができます。これにより、公共政策に関する理解が深まり、官民一体となって戦略的な視点から事業を推進する能力が養われます。
新規事業立ち上げの経験を通じて、将来的に自身のビジネスを立ち上げる際の貴重な資産となります。特に、少数精鋭の環境での経験は、リソースの限られた中での創造的な問題解決能力を養うことに繋がります。
-業務難易度のたかさ-
介護業界は、少子高齢化に伴う人手不足や業務効率化の遅れといった複雑な課題を抱えています。このポジションでは、SaaS事業の戦略設計から実行までをリードし、トルトとタクストという異なるフェーズのサービスを成長させる挑戦が待っています。特に、これまで誰も挑戦したことのない正解のない領域でのプロダクト作りに取り組むため、業務の難易度は高いですが、その分、達成感も大きく、業界のリーダーとして新しい価値を創造することができます。CareWizは介護業界におけるAIプロダクトのリードカンパニーとして、業界の変革を先導しており、あなたの取り組みが業界全体に影響を与える可能性を秘めています。
なぜ介護業界に焦点を当ててプロダクト作りをしているのか
CareWiz事業部は介護業界における様々な課題に対して、複数のプロダクトを提供しております。
サービス業・建設・物流業、そして介護医療などのいわゆる労働集約型の業界において、少子高齢化を起因とした”就労人口減少の危機”が想定されています。
そしてこれらの業界は、業界特性が強いためにSaaSなど既存ITプロダクトが入り込めていないケースが多く、いまだに紙を利用した業務を主軸としているため、業務効率化が進まないという課題が根強く存在しています。
中でも介護領域は、要介護/要支援認定者が2000年に218万人・2015年に608万人・2024年に約706万人と着実に増加している一方で、働き手が2040年に57万人不足になるとの想定があり、人手不足が重要な社会課題となっています。
つまり介護業界は、市場拡大が確実視される一方で、人手不足かつITプロダクトによる業務効率化が進んでいないため、当社が持つ各種AIプロダクトが大いに貢献できる領域であると考えています。
当社が持つAI技術は、従来の手作業による業務の効率化を劇的に進めるだけでなく、データ解析や機械学習を駆使して、介護業務のプロセスそのものを再構築することを可能にします。これにより、介護スタッフの皆さまが、より質の高いケアを提供しつつ、心身の負担を軽減できるだけでなく、蓄積されたデータは次世代プロダクトの開発にも役立ち、常に進化し続ける介護ソリューションを提供する基盤となります。
組織体制/カルチャー
私たちは事業部立ち上げから約4年間で、クライアントニーズに合わせたプロダクトを複数展開してきました。組織として40名弱とまだまだ小さく、複数のプロダクトを兼務しているメンバーもいる状況です。そのため、チーム間の連携を重要視し、情報がオープンにされた状態で事業推進することを意識しています。
例えばコミュニケーションを円滑にするために週1-2回の全体進捗報告MTG、カジュアルな会話の場である1on1など、事業責任者や各マネージャー、メンバーが近い距離で発言し合える機会を多く設定しています。
また、CareWiz事業部には介護系企業やSaaS企業、人材系企業など、多様なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しています。これにより、マーケットに異なる視点から意見交換ができ、自己成長を促進する豊富なチャンスがあります。
【exaBase Studio(AIサービス開発基盤)】事業開発_プロダクトグロース(リーダー候補)※経験者のみ
株式会社エクサウィザーズ年収
750〜1200万円
勤務地
職種
経営企画/事業企画
業務内容
あらゆる社会課題をAIで解決していく基盤を共に創り、社会に実装していきませんか。
◆企業・事業概要
私たちは「AIを用いた社会課題解決を通じて幸せな社会を実現する」というミッションを掲げ、少子高齢化社会における労働生産性向上の解決策として、独自のAI技術やAIプラットフォームを活用した多種多様なサービスの創出に取り組んでいます。
当社は2016年に創業し、2021年11月に上場し業績は年々成長し続けています。
特に2023年以降の生成AIの爆発的な普及も追い風となり、2023年度の売り上げは約84億、2024度は約100億円を目指しており、従業員は550名程度に拡大しました。*
参考:「Integrated Report 2024」「2024年3月期 第3四半期 決算説明資料」、「2025年3月期第2四半期 決算説明資料」 より
AIプラットフォーム事業では、AI技術やプロフェッショナルサービスを活用して、幅広い業界のリーディングカンパニーに対する課題解決ソリューションを提供しています。
自社のAIプラットフォーム「exaBase Studio*」を用いたサービスから、完全にカスタマイズされたソリューションの企画・開発・実行まで多様な「オファリング」を用意しています。
◆exaBase Studioとは
AIエージェント、AIアプリケーションの設計・開発・運用がノーコード/ローコード/ハイコードを組み合わせて対応可能なプラットフォームです
現場と開発者を近づける開発環境として、社内外のAIモデルやサービス、データを組み合わせて、AIソフトウェア/AIエージェントを構築できます。
exaBase Studioのプラットフォームを使うことにより、AIエージェントを内製し、業務データを活用しつつ、運用の成果を見ながら業務に合わせて拡張していくことができます。
また、マルチクラウド/プライベートクラウドでのKubernetes実行環境自動構築で、ワンクリックでインフラ自動構築が可能です。
導入事例
◆ 当ポジションのミッション
exaBase Studioのさらなる成長を担うことによって、当社の中核事業であるAIプラットフォーム事業の変革・進化を推進するポジションです。
営業戦略の立案?実行、セールスオペレーション設計、パートナービジネス推進、AIアセット企画、プロダクト改善等の事業拡大に必要なあらゆる施策をリードしていただきます。
◆ 業務内容
営業企画、パートナービジネスプランニングを中心に以下の業務をお任せします。
急速に変化していくAI市場のトレンドやニーズを汲み取りつつ、柔軟に業務を推進していただきます。
営業企画/プロダクト企画
営業戦略、営業計画の策定、販売状況の分析
セールスオペレーション構築、改善(営業プロセスやツール整備、体制構築、KPI設定、受注管理)
プロダクト内の新規AIアセットの開発プラン策定および既存AIアセットの販売パッケージ策定
顧客やパートナーからの声を元に、開発部門と連携して機能改善や体制強化を推進
パートナービジネスプランニング(代理店/アライアンス)
パートナービジネス戦略立案?マネジメント(営業戦略、体制構築、KPI設定、予実管理)
代理店/アライアンス企業とのパートナーシップ締結(契約交渉?締結)
◆ポジションの魅力
執行役員直下でアーリーフェーズのプロダクトグロースという重要な役割を担える
部門責任者の右腕ポジションとして経営視点で事業戦略を組み立てる経験ができるため、将来的に事業責任者や経営幹部候補を目指すキャリアパスが目指せるポジションです。
また、exaBase Studioはリリースから4期目のアーリーフェーズのプロダクトですが、当社の事業成長の中核を担う戦略プロダクトです。
現状のフェーズでジョインいただくメンバーには、プロダクトの創業メンバーのような大きな裁量権と意思決定機会のもとで業務を推進していただくことを期待しております。
AIネイティブな環境下でビジネス改善とプロダクト改善の両面に携われる
営業企画+パートナービジネス企画+プロダクト企画という、事業成長の中核を総合的に担える役割をお任せします。
顧客・パートナーからの声を拾い、開発部門と連携してプロダクトを進化させる役割を担うため、ビジネス視点+プロダクト視点ともに鍛えられます。
また、あらゆる産業がAIネイティブに再設計されている時代下、このタイミングでAI領域の経験を積むことは今後のキャリア形成上で大きなレバレッジが効くと考えられます。
AI×業務アプリ開発を民主化し、業界構造の変革を起こすプロダクト
AIはエンジニアのものと思われがちですが、exaBase Studioの発想は全く異なります。
「誰でも業務にAIを組み込める時代」を実現するための開発基盤であり、ローコード・ノーコード環境を活用することで、AIの専門知識がなくても数週間で本番環境へデプロイ可能です。
ビジネス現場の最前線にいる人々が、AIを活用した業務改善を自ら設計し、試し、運用ができます。この圧倒的なスピードと柔軟性が、従来のAI導入プロセスを根本から変えつつあります。
現在、AWS社や大手データウェアハウスとの協業もしており、グローバル規模での業界構造の変革を起こしていくことができるポテンシャルを持ったプロダクトです。
【Sales Tech事業】CS(カスタマーサクセス)※経験者のみ
株式会社エクサウィザーズ年収
480〜960万円
勤務地
東京都/港区
職種
その他営業
業務内容
◆具体的な仕事内容
SalesTech事業の急速な売上拡大に伴い、エンタープライズ顧客へのサービス提供体制を強化するため、カスタマーサクセスメンバーを増員します。
当社のプロダクトは、ID制ではなくチケット制を採用しています。
クライアントの満足指標はチャーンしない ではなく、 より多く使ったへと変化する今、
導入後はクライアントが「もっと長く使いたい」「他の事業部にも取り入れたい」と感じていただけるよう、プロダクトの価値を120%伝え切る役割が必要となっています。
顧客との信頼関係構築を通じて、製品活用の定着・拡大を推進し、事業成長をさらに加速させる重要なドライバーとなるポジションです。
業務内容
年間350件以上のAI/DX案件を手掛けるエクサウィザーズが開発した、AIアバターとの実践的な会話練習ができるAIプロダクト「ExaBase ロープレ」や「exaBase ロープレ」をはじめとした、SalesTechプロダクトを担当いただきます。
顧客との信頼関係構築を通じて、製品活用の定着・拡大を推進し、事業成長をさらに加速させる重要なポジションです。
? エンタープライズ法人顧客を対象としたSalesTechプロダクト(ExaBaseロープレ、ExaBase面談要約など)の活用支援
? 顧客の課題やニーズのヒアリングとそれに基づくプロダクト活用の提案
? アップセル、クロスセルなどの深耕営業の実施
・プロダクト活用の維持・拡大に向けた仕組みづくり
? 顧客からのフィードバックを元にした、プロダクトチームへの改善提案
? 顧客満足度向上のための施策立案と実行
◆キャリアパス例
当社では、個々の適性や志向性に応じた複数のキャリアパスを用意しています。
・アカウントマネジャーとして経験を積み、グループリーダーや部長へステップアップ
・事業開発職へのキャリア展開:顧客ニーズを起点とした新規サービス企画・開発に携わる
・プロダクトマネジメントへの展開:顧客の声を製品開発に反映させるPdM(プロダクトマネージャー)として活躍
キャリア面談にてあなたの志向を伺いながら、一緒に次のステップを決めていきたいと考えております。
◆この業務のやりがい
・AIテクノロジーの最前線
最先端のAI技術を活用した革新的なプロダクトを担当し、インパクトの大きなエンタープライズ企業のビジネスの変革に挑戦できます。
? 製品開発への影響力
サービス開発に必要な役割がすべて揃ったコンパクトなチームです。
クライアントの声を直接プロダクト開発チームにフィードバックし、プロダクトの進化を間近に感じることができます。
・事業成長のダイナミズム
社会課題としてのポテンシャルが大きく、市場としても急成長しているSalesTech市場において、事業拡大の一翼を担うことができます。
? 社内・社外を含む多様なステークホルダーとの関わり
社内では、SalesTech事業意外にもHRTech事業や生成AI事業など、他の事業部と関わりながらの業務推進が必須です。
また、アップセル・クロスセルの機会創出のため、クライアント先でも他事業部に拡げていくなど、周りを巻き込みながら業務を推進する力が求められます。
?大きなビジネスチャンスへの挑戦
創業当初から積み上げてきた豊富なアセットがあるからこそ、単なる一商材の販売ではなく、企業戦略に直結するような中長期かつ億単位の大型案件に取り組む機会があります。
知財スペシャリスト※経験者のみ
株式会社ブロードリーフ年収
600〜1000万円
勤務地
東京都/品川区
職種
法務/特許
業務内容
【業務内容】
弊社が運営する自動車アフターマーケット※でのITソリューションに関する知財戦略の実現、および知的財産の適切な保護、活用を行います。
高価値の知的財産に関する権利取得とともに、優良な提携パートナーとの関係構築のための知財情報の調査および解析を行い、経営層等に提供することで新たな事業分野への進出等に関して提言やリスク回避を行います。
※ 車を購入してからの、給油、自動車アクセサリーの購入、車検、点検整備、部品交換、車の売却、廃棄処理なと?の市場領域を指します。
【職務内容】
・自社製品に関する知的財産(技術・ブランド等)の適切な保護、活用
・企業経営上の重要な知財情報を収集、管理、提供すること
【詳細】
・特許、実案、意匠、商標(四法)における各種手続方針の決定
∟出願手続、中間手続(審査、審判等)など
・著作権に関する各種の手続方針の決定
・特許、商標に関する先行技術文献調査、IDS
・各種権利の維持に関する手続(年金手続、訴訟対応等)
・知財ナレッジ(各種問い合わせ内容、事件対応、各種プロジェクト等)の整理、部内共有、社内共有
・問い合わせ対応(知財(四法、著作権)に関する問合せ対応、各種必要情報(調査結果、他社情報を含む)の提供等)
【期待すること】
・業務内容の中で上司、チームリーダーから任された役割に応じて実務担当者として、自らの仕事に責任をもってやり遂げていただくこと。
・将来的には、他部署を巻き込んだ企画業務の提案など、会社全体の法務スキルやリスク・コンプライアンス体制の向上に向けた提案などを行っていけること。
【ミッション】
・弊社が保有する自動車アフターマーケットにおけるビックデータ等の情報資産や技術などをもとに、新たな事業分野へ進出することを計画しています。
・既存の知財保護、管理の在り方に捕らわれず、積極的な提案や取組みを推進するなど、会社の成長に合わせた変化が求められている一方、将来的な事業を支援する役割を担っていきたいと考えています。
■受賞歴
顧客中心主義経営に向け、成果を上げている企業や組織、団体を表彰する「CRM ベストプラクティス賞」を3年連続で受賞いたしました。
コンテンツディレクター※経験者のみ
Sansan株式会社年収
560〜868万円
勤務地
東京都/渋谷区
職種
広報/IR,
業務内容
組織ミッション
各種施策におけるコンテンツを企画・制作することで、マーケティング活動を推進し、Sansan株式会社が提供する各サービスを「企業のビジネスインフラ」として、浸透させること
業務詳細
「Sansan」をはじめとした、Sansan株式会社が提供する全サービスのマーケティングを担当する、コンテンツプランニングチームに所属します。チームでは、サービスの価値を訴求し、顧客を動かすための、各種コンテンツ企画・制作を行っています。
提供サービスが増えたことによって、市場の状況やセールス状況に合わせたマーケティングの展開が必要であり、その際にコンテンツは必須不可欠です。すべてのサービスに真摯に向き合い、それぞれの成長フェーズに合ったコンテンツの企画やコンテンツの質の担保をお願いします。
本ポジションが担う役割、担当するサービスやコンテンツは一つでありません。横断的に幅広く担当できます。
▼各種コンテンツ例
サービスのウェブサイト
サービスの紹介資料
時世や業界課題といったテーマからサービスを訴求するホワイトペーパー
サービスの販促資料
サービスの導入事例
など
自身が監修したコンテンツで、世の中にサービスの魅力を伝え、当社のマーケティングを引っ張っていける方をお待ちしています。
募集背景
事業拡大に伴う増員
やりがい
BtoBマーケティングはサービスの導入を目指して顧客となりうる企業にさまざまな情報を発信しますが、世間的にまだ歴史が浅く、成功事例は多くありません。
企業がサービスを導入する場合、社内の複数のステークホルダーから承認を得ることが必要となります。肩書きや立場が違えば、同一企業に所属している方々だとしても提供すべき情報が異なります。
そのため本ポジションでは、設定したペルソナを具体的に想像し、そのペルソナが求めている情報と当社から伝えたい内容を上手く掛け合わせた訴求を考え、形にしていくことが求められます。まずはターゲットに関する情報をコツコツと収集し、各部門やグループと連携しながらコンテンツを企画するところから始めます。関係者が多いため、一筋縄では前には進みません。企画によっては半年以上を掛けてコンテンツを作り上げることもあります。中々骨が折れる仕事ですが、最終的に形になって顧客に価値が届いたときにはやりがいを感じられます。
イベントマーケティングディレクター[Eight]※経験者のみ
Sansan株式会社年収
616〜868万円
勤務地
東京都/渋谷区
職種
マーケティング/マーケター
業務内容
サービスについて
名刺アプリ「Eight」に携わります。
組織ミッション
自らイベントを主催することで数多くの新しい出会いを生み出し、企業活動を後押しするのがミッションです。
イベント事業の成長に向き合い、また、新イベントの企画を立案・実行します。
具体的な業務
名刺アプリ「Eight」を運営する事業部で、企業や人を結ぶ「BtoB領域のイベント事業」を手掛けます。
▼業務詳細
Eightが主催するビジネスイベント「Meets」「Climbers」「DX CAMP」「ビジネスIT & SaaS EXPO」の集客を図るマーケティング業務を担当します。
マーケティングプランの策定から施策の実行、イベントそのものの企画・当日の運営・チームマネジメントに至るまで、事業の広範囲に携わります。
業務内容や担当範囲は適性や希望に応じて検討します。
募集背景
事業拡大に伴う人員体制強化、組織強化のため
本ポジションの魅力
当社ならではの「出会い」に特化したビジネスイベントで、BtoB領域のイベント・マーケティング市場に新しい価値を作る醍醐味を実感できます。
主催者として、イベントの企画立案から営業、集客、当日の運営までのすべてを事業オーナーとして実行できます。
事業の企画から運営までの幅広いスキルを身に付けることができます。
社会の課題を解決するための企画を発信・実行することができます。
イベント開催時も多くの方からの反響を感じられ、Win-Win-Win(参加者・顧客・主催者)を感じられる稀有なビジネスモデルです。
マーケティング仮説検証(集客実務のPDCA)からマーケティングリード(戦略・マーケチームマネジメント)、イベント創出(市場調査・ニーズ仮説=イベント企画)、イベントプロデュース(事業責任者)
という幅広いキャリアアップの道筋があります。
組織構成
所属予定の部門には約40名のメンバーが在籍し、イベントごとに4グループで構成されています。将来的にはメンバーを100名に増員し、10グループ体制へと成長させることを目指しています。
メンバーはいずれかのグループに所属し、全員がミッションと担当イベントの成功に向き合い、活躍中です。
販売管理リーダー候補※経験者のみ
株式会社ブロードリーフ年収
400〜600万円
勤務地
東京都/品川区
職種
業務内容
【業務内容】
現在の業務支援部販売管理課は課長含む18名の組織で、正社員、直雇用スタッフ・派遣スタッフなど様々な雇用形態のメンバーで構成されています。
業務の自動化や業務の属人化の解消など、販売管理課のリーダー候補として、課長と共にスタッフのマネジメントを行いながら業務の改善に携わっていただくことを想定しております。
売上計上業務
・受注承認/受注入力/契約登録/検収確認/売上計上/請求書発行
登録・解約業務
・契約登録/契約解約/口座振替依頼
ECサイトの売上計上・出荷依頼業務
・ECサイト売上計上/出荷依頼業務
取引先登録業務
・取引先登録
【キャリアパス】
正社員以外のスタッフのマネジメントなども行いながら、まずは業務推進・業務改善を担当していただく予定です。
将来は正社員のマネジメントを行うチームリーダーや課長として組織を牽引いただけることを期待しております。
【ポジション魅力】
当社では月額課金型へのビジネスモデルの変更に伴い、バックオフィス業務にも変化が求められております。
販売管理課では、業務工程の改善余地が多く、業務改善意欲の高い方であれば、働きがいを感じられる環境となります。
また、AIやRPAなどの業務のデジタル化に積極的に取り組んでおり、手作業からの脱却志向のある方や、そのような経験のある方は活躍できる余地が大きいです。
【組織構成】
・全体:18名(正社員10名 契約社員4名 派遣社員4名)
コンサル転職に対する
ご相談・求人紹介は無料です
コンサルタント転職のご相談、コンサル業界情報等のご提供、転職アドバイスなどを無料で受けることができます。