【Xard(次世代カード発行プラットフォーム事業)】サイバーセキュリティ&コンプライアンス担当※経験者のみ
株式会社インフキュリオン年収
700〜1000万円
勤務地
東京都/千代田区
職種
セキュリティエンジニア,法務/特許
業務内容
当社が提供する次世代カードプラットフォーム「Xard」の健全な運用を支えるため、情報セキュリティ・内部統制の専門家として、PCI DSSやJ-SOXといった重要なセキュリティ・コンプライアンス要件への対応をリードしていただきます。
各種監査対応、セキュリティ運用の構築・改善、ポリシー策定などを通じ、当社の情報セキュリティ体制と内部統制の強化を推進し、事業成長に不可欠な信頼性と安全性を担保する重要な役割です。
【具体的には】
PCI DSS各要件に基づく対応方針の策定
PCI DSS運用プロセス(ログ管理、アクセス権管理、脆弱性管理など)の構築・改善
J-SOX対応業務
各種審査対応(評価対象に対する現状調査、課題抽出、リスク分析、可視化、対策の立案、運用サポートなど)
システム監査計画の策定~報告、フォローアップの実施
情報セキュリティ管理・運用状況の評価
外部委託先に対する委託業務管理体制の評価
情報セキュリティポリシーや規程、ガイドラインの作成や改訂のサポート
【Xardとは】
企業が自社ブランドの「Visa・JCB」カードをスピーディかつローコストでバーチャル・リアルカード発行それぞれを可能にするプラットフォームサービスです。
カード発行、利用可否判定、利用履歴照会など、すべての取引をAPI化し、1つの仕組みでシームレスなサービス連携を実現しています。
【魅力・得られる経験】
業務を通じて社会的インパクトと貢献の実感を得ることができます。
このポジションは、単にプロダクト/サービスを安全にするだけでなく数百万を超える会員情報を守る最前線に立つ役割を担います。
ご自身の専門知識が、実際のビジネスや人々の生活を脅かすサイバー攻撃から守り、安全な決済環境を提供する実感を肌に感じることができます。
リモートワーク中心の働き方が可能です。
在宅業務による生産性向上と、対面コミュニケーションによるチームの関係性強化や共同作業の効率アップといった効果を場面ごとに使い分けるハイブリッドなワークスタイルを推奨しています。
IR(メンバー)※経験者のみ
株式会社インフキュリオン年収
550〜650万円
勤務地
東京都/千代田区
職種
広報/IR
業務内容
<IPO前>
・投資家向け説明資料の作成サポート
・上場申請書類(Ⅰの部、各種説明資料等)の作成サポート
・証券会社による引受審査及び取引所による上場審査の対応サポート
・IRサイトの開設、インサイダー取引規制の社内周知等の上場に向けた準備
<IPO後>
・決算説明会資料の作成サポート
・決算説明会、投資家面談の実施運営
・投資家からの問合せ対応窓口
・適時開示リリース文の作成サポート
・東京証券取引所の対応
・決算短信(定性的情報)、有価証券報告書等の法定開示書類の作成サポート
・IRサイトの運営
・株主総会の運営サポート
・株式事務(株主名簿、新株予約権原簿、従業員持株会等)
【コーポレート】J-SOX・内部監査責任者候補(中途採用)※経験者のみ
BASE株式会社年収
800〜2000万円
勤務地
東京都/港区
職種
法務/特許
業務内容
■ 募集ポジションについて
BASEは2019年10月に東証マザーズへ上場しており、 上場企業として求められるコーポレートガバナンス体制のさらなる強化に取り組んでおります。
J-SOX、内部監査対応をさらに効率化し事業部負担の軽減をしながらも、自走できる組織・強いグループ組織の実現のための基盤づくりを全社リードするため、より様々な領域へのチャレンジを見据え、共に挑戦していただけるメンバーを募集します。
■業務内容詳細
以下の業務に付随する業務に携わっていただきます。
J-SOX、内部監査部門のマネージャー就任を前提としています。
【J-SOX対応業務】
・内部統制評価の計画立案/実施
・監査法人との連携
・内部統制報告書の作成
・プロセスの統制文書化支援
【内部監査業務】
・内部監査の計画立案、実施
・経営陣や各部門への結果のフィードバック
・社内への改善の提言、改善状況のモニタリング
■得られるキャリア
・J-SOX、内部監査業務における実践的な知識
・成長フェーズの会社において、自ら思考し社内体制を構築していく経験とリーダーシップ
■ チーム構成
組織拡大に伴うManager候補の募集です。
現在、該当部署のManagerは法務等の他部門のManagerを兼務していますが、グループ会社の拡大や事業規模の拡大に伴い、専任のManagerとして、最適な内部統制を一緒に構築していける方を募集しています。
現状のチーム構成は以下の通りです。
・内部監査 Division Manager:1名
・内部監査 Division 担当者:1名
【SaaS】新規事業責任者 / プロダクト責任者 候補※経験者のみ
株式会社カケハシ年収
1100〜1400万円
勤務地
東京都/港区
職種
経営者->CEO・CSO・COO
業務内容
募集背景
カケハシではクラウド電子薬歴・服薬指導システム「Musubi」を始め、おくすり連絡帳アプリ「Pocket Musubi」、薬局経営を支援する薬局データプラットフォーム「Musubi Insight」、医薬品発注・管理システム「Musubi AI在庫管理」といったプロダクト群に加え、M&Aによるプロダクトラインナップ拡張によるマルチプロダクト戦略を進めています。
その戦略を進める中で重要となる新たな事業・プロダクトの立ち上げを検討しており、現在は既存事業に紐づく Head of Product を中心とした兼務体制で推進していますが、新規事業を垂直立ち上げしていくための責任者を新たに募集いたします。
事業計画を立案し、構想段階であるプロダクトのあるべき方向性をBiz/UX/Techの各観点からカタチにしていくための組織体制を構築し、管掌範囲における目標設定から実行推進までを一気通貫で担うミッションをお任せします。
業務概要
2025年度より新たに取り組む事業およびプロダクトの立ち上げをリードいただきます。
【主な業務イメージ】
Value Proposition やプライシング戦略の立案、経営合意
プロダクトの重点投資テーマの策定、年間ロードマップの立案
顧客商談への同行、提案資料の作成、プロダクトプレゼンテーション
アライアンス戦略立案、交渉推進
新プロダクトのブランド戦略立案、目標設計、実行推進
本ポジションの魅力
薬局向けSaaSとして急成長してきたカケハシが手掛ける新たなプロダクトを、立ち上げタイミングからリードいただけます
既存プロダクトとの組み合わせによる競争優位も狙うため、カケハシALLで薬局業界のDX最先端を創造していくチャレンジになるはずです
新規プロダクト領域を管掌いただいた後には「Head of Productとして複数プロダクトの管掌」や「子会社経営メンバーとして事業部門の管掌」などのポジションを強みや志向を鑑みながらお任せする可能性があります
【中日本】マテハン設備の保守・改善エンジニア<自働化物流倉庫の機器制御・エレメカ修繕(WCS/PLC)>#LL-0909-30-M※経験者のみ
株式会社ミスミグループ本社年収
400〜600万円
勤務地
愛知県
職種
業務内容
■組織ミッション:
確実短納期出荷を通じて、製造業顧客の調達効率化に貢献します。
・差別化が難しい業態に対して、そこに付加価値(お客様が欲しい数量、タイミング、荷姿、伝票種類など)を乗せる
・多種多様な商品群、業務量波動が大きいサービスモデルのなかで、確実短納期とコスト競争力を追求し続ける
■チームミッション:
ミスミのコアコンピタンスでもある確実短納期を支えるのが物流であり、物流と設備(自働倉庫)の安定稼動は切り離せません。
設備側から物流を支え、ミスミのコアコンピタンスを守り、発展・進化させていくことがミッションです。
■自組織の強み・事業責任者からのコメント等
当センターはグループの物流基盤モデルとなるセンターと位置づけており、最新鋭の立体自動倉庫及び倉庫管理システムが備わっています
安定操業と改善・効率化の追及により物流を縁の下から支える少数精鋭の組織です。
■担当業務内容
①【設備管理・機械保全】
倉庫管理システム(WMS)と連動した自動化設備の安定稼働を実現
・自動化設備の運転管理・監視
-WMSとの連携確認と設備コントロール
-定期的なパトロールによる設備状態の確認
・保全・メンテナンス:
-定期的な点検、清掃、潤滑を実施
-予防保全計画に基づき、部品交換や修理を実施
・トラブルシューティング:
-トラブル発生時には、迅速な対応を行い、業務停止影響を最小限に抑える:50%
②【業務標準化ならびに効率化】
設備の稼働率向上とコスト削減を目指し、設備管理業務の標準化・効率化を推進
・設備の現状分析と課題抽出
-保全データの収集・分析を行い、設備の稼働状況を把握
-故障原因の究明し、根本的な対策を講じる
-改善提案を具体的に策定し、実行に移す
・標準作業手順書の作成・改訂 ・協力会社との連携
-協力会社との連携を強化し、業務分担を最適化することで、コスト削減と効率向上を両立させる:30%
③【組織運営・業務改善】
設備エンジニアとして、センター業務効率化に向けた計画構築と改善実行
・庫内作業の効率化・改善
- カウンター部門の要望をキャッチアップし、改善計画を策定
- 設備の設計開発または改修を行い作業効率を最大化
- RPA導入による間接業務の効率化、人的ミスの削減
・データに基づいた問題解決
- KPI/PIの可視化を通じて、オペレーション部門への課題を提示
- 新たな機器やツールを導入することで改善に必要な情報を取得し具体的な改善へ繋げる:20%
■業務上の課題
・新しい設備・システムの導入から業務オペレーションの改善まで、あらゆる場面で設備が安定稼動することは絶対条件
・設備及びインフラの安定稼動を担いつつ、改善・効率化にも積極的に取り組む、既存モデルからの脱却を図る
●業務内容の変更範囲:会社の定める業務
■仕事のやりがい
ミスミにとって基幹業務である物流を支える設備の改善/保守/運用を通じて業務とビジネスの双方の理解を深めることができます。
弊社では、「挑戦」することを強く後押しする文化があり、かつ変化させることに対しても協力的な社風となります。よって、新たなことにチャレンジしたい!改善を重ねて職場を良くしていきたい!など、プロアクティブ思考の方については、特に成長できる環境となり、日々、やりがいと達成感をダイレクトに感じられる職場となっています。
■3~5年後の想定されるキャリアパス
入社後は、組織活動の中で設備安定化と業務効率化改善を通じて業務能力の向上に注力。リソースを調整しつつ、継続的に様々なプロジェクトにも参画し、エンジニア力とビジネスパーソン能力の向上を図る。結果、エンジニア部門のリーダーとして、組織をリードしていくことを想定。
【西日本:大規模新倉庫の立上げ/物流現場の管理・改善活動】現場オペレーションリーダー#LL-1062-30-M※経験者のみ
株式会社ミスミグループ本社年収
450〜650万円
勤務地
兵庫県
職種
業務内容
■組織ミッション:
グループの物流新拠点として以下を組織ミッションとしています。
・取り扱うのは単体では差別化が難しい商品。そこに如何に付加価値(お客様が欲しい数量、タイミング、仕分、伝票種類での短納期デリバリーなど)を乗せていくかを画策。
・多種多様な商品種の取り扱いや、月/週/日次の業務量波動が大きいという特性に対して、確実短納期とコスト競争力を追求していく(※一般的な物流倉庫より複雑性が高いです)
■チームミッション:
グループ物流新拠点における、現場マネジメントと物流オペレーションモデル進化の推進
■自組織の強み・事業責任者からのコメント等
2025年5月竣工予定の新倉庫においてLCA(ローコストオートメーション)を軸に自動化を取り入れ、自分たちで新しく作り上げていくことが可能な職場環境です。
■担当業務内容
①【現場マネジメント】
- 「確実短納期」に応えるオペレーションの遂行
- 日々のSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)の管理と目標達成に向けた改善実行:40%
②【改善推進】
- 日々の業務の標準化と更なるカイゼンの計画・実行
- グループメンバーと共に改善アイテムの抽出と改善の実行:40%
③【人材育成】
- 標準化と更なるカイゼンを通して進化できる組織・人づくり
- 組織づくりと人づくりを通して、次の管理者候補の育成:20%
■業務上の課題
様々な外部環境の変化や事業要件(顧客特性、BtoB、リードタイム、バラ売り・ロット売り、在庫品・受注生産品など)に対応して流通センターを安定的に稼働させるため、オペレーションの標準化や効率化などを行い、付加価値の高い業務にシフトしていく必要がある。また安定した雇用の創出のための組織作りや人材育成の取り組みを構築して社員一人一人にとって「働きがい」のある職場作りが求められている。
●業務内容の変更範囲:会社の定める業務
■仕事のやりがい
ミスミグループの物流新拠点における現場マネジメントのリーダーとして従事していただきます。
EC発展に伴い物流の重要性は非常に高まっている一方、その物流の運営を3PL(物流業務請負会社)に任せる企業が多い中、私たちは「自社運営」にこだわり、仕組み作りも改善も全て自分たちで取り組んでいます。ミスミグループとして「確実短納期」を競争力の源泉と捉えており、そのコアとなる物流革新にも力を入れて専門人材の採用・組織強化を図っています。
その中で、4M(Man・Machine・Material・Method)などのフレームワークを駆使してSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)をはじめとするパフォーマンスの最大化にチャレンジしていただきます。
■3~5年後の想定されるキャリアパス
小規模組織のオペレーションリーダーから経験と実績を積み上げ、50~100名規模のグループリーダーへの昇格を想定。将来的にはセクションリーダーへの昇格も視野。また、本社所属の物流企画や他部署への異動も社内異動制度を活用しチャレンジ可能
【年収モデル】職位手当(グループリーダー65万円、ユニットリーダー90万円、セクションリーダー120万円)+昇給・昇格あり
【製造業経験者大歓迎/大規模倉庫・物流現場管理】 現場オペレーションリーダー#LL-1057-30-M※経験者のみ
株式会社ミスミグループ本社年収
400〜600万円
勤務地
神奈川県
職種
業務内容
■組織ミッション:
ミスミ東日本流通センターはグループ最大規模の物流拠点、マザー拠点として以下を組織ミッションとしています。
・商品単体では差別化が難しい商品を販売、そこに付加価値(お客様が欲しい数量、タイミング、仕分、伝票種類での短納期デリバリー)を乗せる
・多種多様な商品種の取り扱いや、月/週/日次の業務量波動が大きい特性に対して、確実短納期とコスト競争力を追求(=一般的な物流倉庫より複雑性が高い)
■チームミッション:
グループ最大規模の物流拠点における、現場マネジメントを通じた物流オペレーションモデル進化の推進
■担当業務内容
①【現場マネジメント】
- 「確実短納期」に応えるオペレーションの遂行
- 日々のSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)の管理と目標達成に向けた改善実行:40%
②【改善推進】
- 日々の業務の標準化と更なるカイゼンの計画・実行
- グループメンバーと共に改善アイテムの抽出と改善の実行:40%
③【人財育成】
- 標準化と更なるカイゼンを通して進化できる組織・人づくり
- 組織づくりと人づくりを通して、次の管理者候補の育成:20%
■業務上の課題
様々な外部環境の変化や事業要件(顧客特性、BtoB、リードタイム、バラ売り・ロット売り、在庫品・受注生産品など)に対応して流通センターを安定的に稼働させるため、オペレーションの標準化や効率化などを行い、付加価値の高い業務にシフトしていく必要がある。また安定した雇用の創出のための組織作りや人財育成の取り組みを構築して「働きがい」のある職場作りが求められている。
●業務内容の変更範囲:会社の定める業務
■仕事のやりがい
ミスミグループのグローバルマザー倉庫における現場オペレーションのリーダーとして従事していただきます。 EC発展に伴い物流の重要性は非常に高まっている一方、その物流の運営を3PL(物流業務請負会社)に任せる企業が多い中、私たちは「自社運営」にこだわり、仕組み作りも改善も全て自分たちで取り組んでいます。ミスミグループとして「確実短納期」を競争力の源泉と捉えており、そのコアとなる物流革新にも力を入れて専門人材の採用・組織強化を図っています。 その中で、4M(Man・Machine・Material・Method)+1M(Money)を駆使してSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)をはじめとするパフォーマンスの最大化にチャレンジしていただきます。
■3~5年後の想定されるキャリアパス
小規模組織のオペレーションリーダーから経験と実績を積み上げ、50~100名規模のグループリーダーへの昇格を想定。将来的にはセクションリーダーへの昇格も視野。また、本社所属の物流企画や他部署への異動も社内異動制度を活用しチャレンジ可能(センター異動者:10名程度実績有)
【年収モデル】職位手当(グループリーダー65万円、ユニットリーダー90万円、セクションリーダー120万円)+昇給・昇格あり
人事職(中途採用、研修、制度、労務、総務等から適性・ご経験によってお任せします。)※経験者のみ
株式会社アバント年収
400〜650万円
勤務地
東京都
職種
総務/人事/労務/教育
業務内容
募集背景
”世界に通用するソフトウェア企業”を目指す当社では、中期経営計画の達成に向けて、人事部門としては既存社員の育成や働きがいの向上、採用力の強化を通じて事業成長を加速させていく事が急務となっています。
その為の増員募集となります。
▼概要
中途採用、研修、制度、労務、総務等から適性・ご経験によって1つもしくは複数領域お任せします。
いずれの領域においても、経営視点に立ち企画立案~実行までリード頂けることを期待します。
▼具体的な業務(例)
[中途採用]
・部門との採用要件定義
・採用活動KPIの設定と測定
・エージェントコントロール
・面接対応、クロージング含めた採用活動 など
[研修]
・オンボーディング活動(初期導入研修の運用)
・研修資料作成、情報システム導入関連業務
・人材開発や育成施策、全社研修運用業務 など
[制度]
・全社的な組織マネジメント力の強化及び社員の働きがい向上を実現する為の施策運用
・評価制度、賞与制度の見直し、施策検討・実行
・社員のエンゲージメントを向上させるための施策検討・実行 など
[労務]
・社員が安心して働ける労働環境の整備、維持に伴う施策検討・実行(生産性向上、36協定遵守、労務問題など)
[総務]
・MVV(ミッション、ビジョン、バリュー)浸透のための企画・実現(全社イベント、社内ポータル、イントラの運用 など)
・仕事に没頭して働ける労働環境の整備、維持に伴う施策検討・実行
▼特徴/魅力
・”変革期”の企業人事経験
事業ドメインやサービスモデルが変わり、これまでの制度や体制を大きく変革するタイミングを迎えております。
採用、研修、制度、労務、総務だけでは無く、ゆくゆくは経営者や事業責任者のパートナーとして、人・組織を通じた事業推進に貢献いただきます。
【istyle】経理担当(マネージャー候補)※経験者のみ
株式会社アイスタイル年収
600〜800万円
勤務地
東京都/港区
職種
経理/財務
業務内容
【募集背景】
アイスタイルは、「@cosme」を中核に、ECや店舗などオンライン/オフラインを通貫する美容プラットフォームの運営のほか、ビューティー領域において、化粧品ブランドと生活者の出会いを生み出すさまざまな事業を展開。国内外数か国、連結約20社にまで成長し事業拡大を続けています。
グループ全体の飛躍的な事業成長を支えるためにはコーポレート基盤の強化も必要不可欠。日々の経理実務に取り組むだけでなく業務改善や新しい仕組みづくりにも着手いただきながら、将来的には組織を牽引いただけるような方を募集しています。
【具体的な仕事内容】
入社後はまずグループ会社における以下のような業務から徐々に携わっていただき、担当領域を広げていただくことを想定しています。
国内事業会社の売上/原価関連業務
仕訳入力業務
国内グループ会社の月次決算・年次決算締め業務
海外グループ会社の月次決算・年次決算締め業務
管理会計業務(中期事業計画策定、年度予算策定、月次予算実績差異分析)
経営状況及び経営課題のレポーティング
株主総会、取締役会関連業務
税務系の業務など
【配属組織】
経営管理本部 経営管理部
部長:1名
マネージャー:3名
メンバー:6名(派遣社員も含む)
※経営管理部は4つのグループにて構成されており、今配属はご経験や強みなどを加味して決定していきます。
【この求人の魅力・得られる経験】
上場企業での経理経験だけでなく、国内外の経理業務や、小売業をはじめ多岐に渡る業種に関わる経理業務など幅広く関与できます。
意欲や適性に応じて決算業務にとどまらず、連結決算や開示、海外子会社への指導業務などを経験することも可能なため、経理としての業務幅を広げたり専門性を磨いたりと成長できる環境です。
事業部との連携をはじめ、社内部活動・全社イベントなど社内での交流機会が豊富なため、交流活動や多様な価値観に触れることが好きな方には最適な環境です。
【istyle Retail出向】広告ソリューション企画担当/EC事業※経験者のみ
株式会社アイスタイル年収
500〜600万円
勤務地
東京都/港区
職種
その他営業,宣伝/販売促進
業務内容
組織詳細
販促事業ユニットは、より競争力のあるアイスタイル及びアイスタイルリテールの販促事業とするため、?ブランドと共にユーザー体験を創造し、圧倒的な収益化を目指しています。
※㈱アイスタイル採用、㈱アイスタイルリテール出向となります。
リテールカスタマーエクスペリエンス本部 リテールサービス開発部 では、お客様の購買体験(出会い→体験・接客→購入サイクル)のアップデートを、自社ECサイトである@cosme SHOPPING(http://shopping.cosme.net/)や@cosme TOKYO/OSAKA等の店舗、デジタルコンテンツを介在したサービスなど、リテールの場を活用したサービスを通してブランドと生活者との出会いや体験を創り収益拡大を目指し、さらにこれによる新しい価値を「生活者」に提供しています。
募集背景
リテールにおけるECサービス事業強化に伴う増員採用
仕事内容
EC領域の広告ソリューション企画担当として以下の業務をとおしお客様の購買体験のアップデートに向きあっていただきます。
@cosme SHOPPING上における広告サービスの企画開発
ECソリューションに関わる進行管理オペレーション設計、整備
ソリューション運営に必要な外部企業(ブランド・ベンダー)との折衝
サービスの拡販に向けた営業企画/営業推進
サービス運営に伴う運用改善等のプロジェクトマネジメント 等
このポジションの魅力・キャリアアップ
20代~30代女性の過半数が利用する規模の大きいメディアである@cosmeにおいて、テクノロジーの力を用いて新たなソリューションを創り出すことができます。
広告運用よりさらに上流を経験でき、ソリューション/サービス開発・事業開発・マーケター・マネジメントとしてキャリアアップを目指すことができます。
他業種、他小売り業では類を見ない、アイスタイルならではのリテールビジネス、事業創造を通して経験・成長を積むことが可能です。また、売上管理や企画の推進・改善までを一気通貫で行うため、小売りビジネスやリテールサービス全体の経験を積むことが可能です。
グループや部合同での定期MTGのほか、マネージャーと1on1などを実施しており連携がとりやすく、オープンなチームで意見がしやすい環境です。
コンサル転職に対する
ご相談・求人紹介は無料です
コンサルタント転職のご相談、コンサル業界情報等のご提供、転職アドバイスなどを無料で受けることができます。