【金融】保険/共済業界の課題に挑み、デジタルで変革を起こす営業担当<37> NEW !※経験者のみ
株式会社NTTデータ年収
450〜900万円
勤務地
東京都/江東区
職種
システム営業,ソリューション営業,経営企画/事業企画,商品開発
業務内容
【職務内容】
ご経験に応じて下記のいずれかの業務を営業としてお任せします。
・保険会社、共済団体のに対する顧客営業
→保険会社個社の課題や今後の業界動向を踏まえた、最適なシステム提案の実施、リレーション構築、契約業務等
・保険業界の当社サービスに対するソリューション営業
→当社サービスの新規顧客開拓、既存顧客へのサポート、新サービスの検討、リレーション構築、契約業務等
※なお、IT未経験の方については、ITへの理解を深めてもらうため、システム開発業務のオファーをすることがあります。
【組織のミッション】
保険業界がFintech、InsurTech等、積極的にIT投資を行っており、当社も保険業界は成長分野と位置づけ注力しています。既存システムの開発運用はもちろん、今後の成長が見込める新しい技術を使ったサービスに対するシステム開発やソリューションサービスを提供していきます。
【組織情報】
NTTデータにおける国内保険/共済業界向けビジネスを担っています
成長領域としてビジネス規模を拡大しておりNTTデータの新しい事業の柱になることを全社的にも期待されています
【採用背景】
当事業部は積極的なビジネス展開を行っています。その結果受注の増加に伴う営業要員も増員していますが、生損保業務を理解して提案できる社員の割合が低下している状況です。生損保業務ノウハウを持った社員は、短期間での育成が困難であるため、経験者採用を行って不足を補いたいと考えています
若手(社会人歴5年程度)については、ポテンシャルがある人材を採用します。本人の希望や成長度合いに応じて、営業だけではなく開発を経験することも可能で育成制度なども充実しています。育成意欲も高い組織なのでポテンシャルのある若手を積極的に採用したいと考えています
【重視する選考観点】
・20代前半~後半(社会人歴5年程度):ポテンシャル、伸びしろ、人物像を重視。IT経験は不問(当社における想定役職は一般社員)
・20代後半~30代前半:(専門性・経験よりも)ポテンシャル、伸びしろ、人物像を重視。ITスキルに関しての自主学習を含めた取り組み、意欲(当社における想定役職は主任~課長代理層)
・30代後半以降:即戦力として期待するため「専門性・経験」を重視(当社における想定役職は、課長代理~課長層)
【アピールポイント(職務の魅力)】
【事業部について】
我々が手掛ける保険ビジネスは成長領域で、金融分野の中で新しい事業の柱になることを全社的にも期待されています。
そして、多くの経験者採用者が活躍しており、風通しが良く働きやすい組織でもあります。
ぜひこちらのサイトもご覧ください。
◆前職の元同僚二人が「保険ITビジネス」を選んだ理由とは?異業界からの転職リアル体験記
https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/articles/2128/
◆SIerが新しいITサービスを創出!保険業界にソリューションで変革を
https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/articles/1831/
◆多様な人財が集う組織で、お客様とともに保険業界を変革する
https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/articles/1666/
◆金融業界にビッグバンを。プラットフォームの開発・企画推進にはそれだけの影響力がある
https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/articles/664/
【当該ポジションの魅力・特徴】
当社が企画して業界全体が幅広く使うシステム・ソリューション・アウトソーシング等のサービスを提供しています。業界全体にインパクト・影響を与えるようなソリューションを考え、サービス提供することができます。また、NTTデータ内の他業界のインフラサービスを提供している部署と連携することにより、新しいサービスを提供することもできます。グローバル案件もあります。各チームは面倒見がよい人が多く、じっくりとスキルアップ・挑戦する社風のため中長期的なキャリアプランを描くことができます。
成長意欲が高く、柔軟性がある方を歓迎しており、ITについて未経験または浅い経験であっても、入社後にIT知識習得・開発経験を積み、その上で提案・営業活動に携わっていただくことも可能です。
【その他】
テレワークやオンライン会議などをフル活用し、柔軟で効率的な働き方が浸透.しています。
業務に必要な研修は自己負担なしで受講可能です。
【DS部】リードマーケティングデータアナリスト※経験者のみ
株式会社電通クロスブレイン年収
950〜1500万円
勤務地
東京都/港区
職種
データアナリスト・データサイエンティスト
業務内容
クライアントの事業成長のためのデータ取得・蓄積・分析を設計・実行し、マーケティングチームの顧客理解を深め、顧客体験価値向上のためのマーケティング戦略立案に貢献していただきます。また管理職として、部員のピープルマネジメント業務をご担当いただきます。
◆業務内容
クライアントの事業成長に貢献する以下の業務
・データ取得・蓄積・分析の設計および実行
・分析レポート作成・報告
・データに基づく顧客理解のマーケティングチームへの浸透
・データ活用についての提案支援
・配下メンバーのマネジメント
◆案件例
・クレジットカード会社:利用額の増加に向けた施策立案と効果検証の高度化支援/スキルトランスファー(傾向スコア、因果推論など)(プロジェクト期間:2年~、体制:3人)
・コンビニチェーン:オウンドメディアとID-POSのデータを統合活用したリテールメディアの活用支援(プロジェクト期間:4年~、体制:8人)
・各種事業会社:MMMによる広告の予算配分の最適化(プロジェクト期間:3~4ヶ月、体制:2~3人)
・通信キャリア:ニュースサイトを中心としたオウンドメディアにおけるレコメンド高度化支援(プロジェクト期間:2年~、体制:3人)
・エンタメ産業(キャラクター):データ活用推進部署へのコンサルティングとして、売上構造分析、顧客理解、在庫最適化など様々なテーマを継続的に伴走支援(プロジェクト期間:2年~、体制:8人)
◆業務から得られる魅力
・電通グループの中において、データ分析に強みを持つ会社として、分析後の施策の立案・実行まで携わることができる
・クライアントが保有する購買ログや電通が保有する調査データ、Web行動データなど、扱えるデータの範囲が広い
・マーケティングやデータ活用の知見が豊富なメンバーと協力・議論しながら仕事を進めることで、自己の能力を高めることができる
・上流から下流までの多様なクライアント課題に向き合うことで、ビジネスを俯瞰して考える経験がつめる
研究開発部門 データプロダクトマネジャー[ 全社横断データ基盤 Sansan Labs]※経験者のみ
Sansan株式会社年収
800〜1500万円
勤務地
福岡県
職種
マーケティング/マーケター,データアナリスト・データサイエンティスト,データアナリスト
業務内容
組織のミッション
Sansan株式会社の研究開発部は、技術を磨くこと自体ではなく、磨いた技術を用いてビジネスの課題解決に取り組み、事業の成長をリードすることを目指しています。研究開発部の強みを生かし、ビジネスデータとテクノロジーを組み合わせたプロダクトや新機能を開発することで、当社の非連続な成長を牽引します。
具体的な業務内容
本ポジションは、「営業DXをドライブする機能を生み出す」「データ活用で社内のビジネス課題を解決する」という2つのミッションの実現を目指し、新機能のプロダクトマネジメント(仮説検証からサービスリリース・運用のリード)もしくはそれらを加速するデータ基盤の構築のリードを実行します(双方にチャレンジすることも可能です)。 主に三つの業務があり、最初はそのいずれかの業務に従事することを考えています。
▼ 全社横断データ基盤構築リード
当社は、さまざまな領域で、働き方を変えるDXサービスを展開しています。 各プロダクトの価値をさらに高めるため、社内の各部門と連携し、データ活用の仮説検証および課題解決を行います。本ポジションはそれらのデータ活用を加速させる全社横断データ基盤の構築をリードします。
▼主な業務タスク
全社横断データ基盤におけるデータレイク・データウェアハウス・データマートの設計、構築リード
全社横断データ基盤を用いたデータ活用の普及・促進
全社にわたるデータガバナンス・データリネージ・データ品質に関する取り組みのリード
データ活用を加速させるための技術選定や導入
▼社内データ活用・Sansan Labs アプリケーションリード
本ポジションは社内の各部門と連携し、データ活用の仮説検証や課題解決を行います。ヒアリングなどを通した仮説検証、全社横断データ基盤を用いたソリューション構築、導入まで一気通貫でリードします。 営業DXサービス「Sansan」上にあるアプリケーションプラットフォーム「Sansan Labs」へリリースし、社外のユーザーからフィードバックをもらうこともあります。また、Large Language Model(LLM)を利用したソリューション開発にも携わります。
以下は各部門で行った検証やLabsアプリケーションの一例です。
▼各部門で行った検証
カスタマーサクセス部:役職者との接点データを利用した解約予想モデルの活用
インサードセールス部:過去の商談や他社導入事例の活用
▼Sansan Labsアプリケーションの一例
役職者との接点を可視化・分析する機能
外勤営業向けの訪問ルートを作成する機能
(LLM利用)業界動向・企業動向の要約を提供する機能
募集背景
事業拡大による人員体制の強化
本ポジションの魅力
データサイエンスや機械学習、データエンジニアリングといった知識と開発スキルはもちろん、プロダクト開発や事業開発に関する知見を活用しながらプロジェクトを推進できるポジションです。ユーザーや社内の他部門へのヒアリングを通じて課題を特定し、課題解決を形にするところまで一気通貫で携わることができます。
Sansan株式会社は、「ビジネスインフラになる」というビジョンを掲げてマルチプロダクトの連携を推進するフェーズにあるため、インパクトの大きなプロジェクトをリードできます。
また、研究開発部には、画像処理や自然言語処理・機械学習、経済学をはじめとした社会科学を専攻する多種多様なバックグラウンドを持つ研究員が在籍しています。多様なスペシャリストと協働し、革新的な解決策で新たな価値を生み出すことに挑戦できる環境です。
組織構成
全社横断データ基盤構築チーム またはLabsチーム(スモールチームで価値提供まで行えるチーム構成)
【BIZ】インキュベーション・事業開発マネージャー【正社員】※経験者のみ
株式会社JDSC年収
620〜1100万円
勤務地
東京都/文京区
職種
ITコンサルタント,経営企画/事業企画,商品開発
業務内容
自分の仕事が、社会に影響を及ぼしていると感じたい、もっと直接的に貢献したいと考えている方へ。
ある会社・産業が変わったと言われた時に、その変換点に自分がいた、自分が携わったのだと胸を張って言える、誇れる仕事がここにはあります。
JDSCは、UPGRADE JAPANを掲げ、個社最適ではなく、産業共通課題の解決を目指し、産業、ひいては社会に影響を及ぼします。
各産業のトップ企業群がJDSCの顧客です。今からデータビジネスに足を踏み入れようという企業から、データ活用を既に始めており、より加速させたい企業まで様々です。
その顧客のフォーズに合わせて、データサイエンス・エンジニア・ビジネスの三位一体で、一気通貫で顧客の変革を支援します。
それは顧客の深い理解の上で、決して従来のやり方や慣習に惑わされず、顧客にあるべき姿を説き、意思決定基準を変え、日々の意識を変え、業務フローを変え、組織全体を変え、顧客の変革をリードすることです。
当ポジションでは、主にマーケティング領域の支援と、顧客からの収益を得ながら(Joint R&D)、JDSCが新たな事業領域を獲得するためのインキュベーションをリードしてもらいます。
東京大学の知見と、最先端の技術に触れ、その学びを実践できる仕事があります。顧客と一緒に社会に変革を起こしていくという仕事のやりがいの中で、自身の成長を求める方のご応募をお待ちしています。
【チーム編成】
プロジェクト立ち上げ時に、少数精鋭チームとして各領域のエキスパート2-3名でチームを組成し、プロジェクトデリバリーをしながらプロジェクトを拡大し、チーム人数を10名程度まで広げます。プロジェクトは同時に複数(3個以上)リードします。
【業務内容】
・顧客の課題を把握/想定し、データを活用した解決方法の仮説立案と提案、実行まで行います。
・データサイエンティストやエンジニアと協業して、AIの導入有無にかかわらず、顧客の業務・組織のDXを行います。
・顧客の持つデータとJDSCの技術を掛け合わせ、データを活用した新規事業開発を行います。
・特に、マーケティングの分野でのデータ活用・新規事業開発を担います。
・こうした活動を通じ、JDSCが新たな事業領域を獲得するためのインキュベーションをリードします。
◆おすすめポイント
1.AI×データサイエンスの力で業界のDXを推進!
JDSCは、 ヘルスケア・製造エネルギー・物流を中心とした各種業界のDXを推進する東大発のAIテックカンパニーです。
個社の課題だけでなく産業全体の生産性課題の解決を行い、 産業協調を実現します。
優秀な方も多く、2018年の設立からわずか3年ちょっとでスピード上場を果たしています。
2.社会貢献性の大きい事業に関われる
JDSCは電力会社や物流会社と連携しながら社会課題に取り組んでいます。例えば、電力データを活用して、高齢者のフレイル(加齢により心身虚弱状態になること)リスクを低減する取り組みもしています。それによって、将来的に要介護者が減ったり、社会保障費の抑制につながったりします。
そうした社会課題に正面から向き合えるのがJDSCの魅力の一つです。
3.社員が、最適な環境で、最高の結果をだせるように。
近距離手当(会社から15分以内に住めば25,000円/月)や借り上げ社宅制度、フレックスな働き方など社員が成果を出せるような環境を整備しています。スキルアップサポートやコミュニケーションの促進などにも積極的に取り組んでおり、働きやすいといった声も多いです。
平均残業時間は14時間程度であるため、プライベートと仕事のメリハリもつけやすいです。
コンサルファームへの転職
エンジニアからコンサル
未経験からコンサル
データ分析コンサルタント※経験者のみ
株式会社 エル・ティー・エス年収
400〜1000万円
勤務地
東京都/港区
職種
ITコンサルタント,その他コンサルタント,データアナリスト・データサイエンティスト
業務内容
・AI/デジタル活用サービスに向けたコンサルティング支援
・データ解析支援(可視化・モデリング・プロトタイピング等)
クライアントは、製造業、小売、金融などが多く、その他様々な企業様のデータ分析課題の解決に貢献しています。
LTSには、データ分析やAI導入支援など様々なデジタル活用サービスで実績を積んだデータサイエンティストが所属しています。
データ活用やAI開発の企画から実装までの支援を行うとともに、テクノロジーを活用した新規事業開発、事業計画の策定支援も実施しており、戦略・事業立案のコンサルティングからデータサイエンスの企画・実装に強みを持っています。
【事例①】
・クライアント:大手製造業
・サービス概要:製造ラインの異常検知アルゴリズムの開発
正解データの少ない品質異常を非構造化データから検出するため、アルゴリズムの方針設計から技術調査(主に論文)、実装まで支援
単一アルゴリズムでは現場要件を満たすことは難しいので、複数のアルゴリズムをカスタマイズして実装
・手法・ツール・言語:Python, 深層学習
【事例②】
・クライアント:AI開発事業者
・サービス概要:AI開発に強みのあるパートナー企業とエンドユーザー企業に向けたAI導入を支援
事業・業務と技術に知見のあるコンサルタントがAI導入における価値設計・要求整理・要件定義・初期分析までを対応
広範なデータ構造(テーブルデータ、自然言語、画像など)やAIアルゴリズムに対応する開発検証の推進を支援
・手法・ツール・言語:Python, Rを用いたデータ可視化・線形/非線形モデリング, 統計
【事例③】
・クライアント:消費財メーカー
・サービス概要:業務効率化・自動化に向けた数理最適化の技術を用いたAI開発支援
コンサルティング(業務分析、要件定義)から実行(論文調査、アルゴリズム開発、システム連携)まで一気通貫で支援
対象業務が汎用的な最適化手法で解くことはできないため、最新論文を参考にしつつ、業務に適した独自のアルゴリズムを開発
・手法・ツール・言語:Python,数理最適化, AWS
求める役割
様々な業界・業務領域のクライアントからご相談のある、データ分析・AIコンサルティング関連業務を担当していただきます。
※クライアントが持つデータ課題に対するコンサルティングだけでなく、統計解析や集計・可視化、機械学習モデルの構築までの実装(コーディング)も含みます。
(技術領域は時系列データ、自然言語、画像処理まで多様)
知識のみではなく、自分で手を動かすことで、プロジェクトの経験とともに技術の本質的な理解を進めることができるため、その両面で活動していただきます。
その結果として、より事業・社会価値の高い領域にデータ分析技術を活用していただけるようになることを期待しています。
組織
Strategy & Insights Dept. データ分析チーム
現在メンバーは約15名。各種サービスは拡大・開発中であり、チームとしての立ち上げ期にあります。年齢や在籍期間、国籍、役割に関わらず、「興味を持つ」ことに貪欲で知らずのうちに追求してしまう、そんなマインドを持ったメンバーが集まっています。
<チームミッション>
産業と技術、双方の発展に貢献することをチームのミッションとして日々活動しています。
「産業への貢献」コンサルタントとして、テクノロジーを用いてクライアント事業の成長や市場の発展の貢献する活動
「技術への貢献」技術を手段として活用するだけでなく、技術そのものの発展にも貢献する活動
具体的には、クライアントへのコンサルティングと並行して、大学機関との共同研究や業界団体での技術発表などの活動を行っています。
コンサルファームへの転職
エンジニアからコンサル
未経験からコンサル
データアナリティクスコンサルタント【関西】(Digital Unit)※経験者のみ
イグニション・ポイント株式会社年収
600〜2500万円
勤務地
大阪府
職種
ITコンサルタント,データアナリスト・データサイエンティスト
業務内容
事業戦略と接続されたデータ分析目的と、土台となるデータ生成/取得/蓄積及び利活用の要であるアナリティクス・AI活用の全てを包括的に推進するには、手段としての分析ツール・ソリューションの実装だけでは不十分です。
事業戦略・現場業務/システム・既存データ及び分析に利用するデータ項目と分析手法、さらには分析結果としての示唆仮説やNext Actionまでを、豊富な実績を持つメンバーが本質的な成果創出に向け、全方位的に支援いたします。
・データ利活用戦略策定:
データ・アナリティクスにおける価値創出のためには、事業活動を運営するために副次的に発生したデータのみを活用するだけでなく、事業戦略と接続された明確な分析目的に基づいてデータの生成/取得/蓄積を行うことが必要不可欠です。事業戦略と分析・経営へのフィードバックの仕組みまでを包括してご支援致します。
・データマネジメント方針策定:
データの生成/蓄積に際し、事業の最前線たる現場に負荷をかけることは避けなければなりません。データ分析/利活用に足る形で必要な情報を取得するための業務/システム・ELT及びデータガバナンスの観点から、多様なアジェンダに随伴対応致します。
・アナリティクス・AI活用:
蓄積されたデータはビジネスに活用してこそ価値を生みます。経験豊富なデータサイエンティストが、事業/業務の深い理解を土台として新たな示唆導出/仮説検証/AI構築、さらにはその後のデータ活用現場の運用フローまでをご支援致します。
例:大手通信会社 データ起点のKGI/KPIマネジメント設計
大手不動産会社 データドリブンでのシェアオフィス営業強化支援
不動産仲介会社セールス効率化AI構築
[IGPIで働く魅力]
プロジェクトテーマ:
・データ利活用を基軸に、クライアントのビジネス変革・創出に対して最上流の戦略立案から実行に至るまで関わることができる。
・単なる第三者ではなく、クライアントやステークホルダーとフラットな立ち位置で「共創」していく。当事者意識を持ち、プロジェクトの中心的な役割を担う。
プロジェクト環境:
・部門(ユニット)間の垣根が低く、コラボレーションが盛んである。
・多様な専門性を持った人材と自由度高く協業できる。
キャリア:
・コンサルタントとしてのキャリアに縛られず、CDOや事業責任者など、多様なキャリアの可能性が開かれている。
・プロジェクト以外にも、有志のワーキンググループや勉強会の活動も盛んであり、自己研鑽の機会が多くある。
カルチャー:
・新しいこと、面白いことへの感度の高い人が多い。
・自由度高くチャレンジできる。チャレンジすることを頭ごなしに否定されないという心理的安全性がある。
・役職関係なく、オープンコミュニケーション
コンサルファームへの転職
Web Director【Markets】※経験者のみ
PwC Japan合同会社年収
600〜850万円
勤務地
東京都
職種
Webディレクター・プロデューサー(自社サービス)
業務内容
【主な担当業務】
・PwC Japanグループのウェブマーケティングおよびウェブブランディング。
【具体的には】
■ウェブサイトの品質管理
・外部制作ベンダーを活用しながら品質の高いウェブページ制作をディレクションするとともに、全体最適の観点およびユーザー目線でコンテンツをレビュー・編集し、首尾一貫したブランディングに貢献する。
・コンテンツをフレッシュに保つため、サイト内を常にパトロールし、コンテンツに係る不備や問題点の発見に努めるとともに、コンテンツオーナーに対して改善提案、修正・更新手配を行う。
■新規コンテンツ開発の推進
・各グループ企業や事業部門のコンテンツオーナーと連携しながら、新規コンテンツ開発を積極的に推進する。
・デジタルマーケティングチームと連携し、デジタルマーケティング戦略の立案・推進に貢献する。
■コンテンツオーナーへの改善提案
・マーケティングの観点からサイト分析を行い、各種分析レポートを作成、コンテンツオーナーに定期的に提供するとともに、改善提案を行う。
【東京】制作ディレクター(ブランディング・クリエイティブ統括部門)※経験者のみ
Sansan株式会社年収
560〜1000万円
勤務地
東京都/渋谷区
職種
Webディレクター・プロデューサー(自社サービス),
業務内容
Sansan株式会社のサービスや企業ブランドに関する幅広い制作物の企画・制作ディレクション業務を担当します。
【担当する業務の例】
・サービスやコーポレートブランドに関連したウェブサイト、ウェブコンテンツの企画・制作
・各種サービスに関連したウェブサイトやオウンドメディア、各種LPなどにおける企画・制作
・各種ビジネスイベント、キャンペーン施策に関するクリエイティブ全般の企画・制作
・小冊子をはじめとした印刷物、ノベルティーなど、販促ツール全般の企画・制作
※ 個人の特性やキャリア・経験などを踏まえて、プロジェクトごとに担当を決めています。
【やりがい】
・クリエイティブのコンセプト設計、ブランディング・マーケティング施策の企画など、制作過程の上流工程から携わることができます。
・大規模な広告やキャンペーンから自社のウェブサイト、イベントクリエイティブや各種の販促物まで、媒体を問わず、幅広い領域でクリエイティブを担当できます。
・自社のブランドやサービスに関するコンテンツを担当するため、自身が企画・制作したクリエイティブの成果を追求することができます。
・社内のさまざまな部門や職種のメンバーだけでなく、制作会社などの外部事業者とのコミュニケーションが多く発生します。さまざまな関係者とコミュニケーションを取りながら業務を進められます。
プロダクトマネージャー※経験者のみ
Sansan株式会社年収
600〜1000万円
勤務地
東京都/渋谷区
職種
プロジェクトマネージャー(PM),Webディレクター・プロデューサー(自社サービス)
業務内容
Sansan株式会社では多くのサービスを提供しており、今後さらに新規プロダクトも増えていく予定です。
弊社では、法人向けサービスを提供する上で、Sales・Engineering・Productの三要素を非常に重要と考えています。
今後さらにProductの柱を力強く立てていくために、Productをリードできる人材が必要です。
ユーザー体験を適切にリサーチし、Productの改善案や新機能を企画することで、正確かつスピーディーにProductをあるべき姿に導くことのできるPdM(プロダクトマネジャー)を募集しています。
■業務の流れ
まずはエンジニアやUXデザイナー、セールスメンバーと認識をすり合わせながら、プロダクトの改善案、新機能案を具体的に企画します。
開発プロセスに入ったあとは、エンジニアと細かく認識をすり合わせながらリリースまで並走し、プロジェクトマネジメントの一端を担っていただきます。
【募集背景】
事業成長に伴って新たなサービスを次々とリリースしている中、専任としてPdMのポジションを設置します。
【UX / UI】シニアUIデザイナー【テックファーム】※経験者のみ
テックファーム株式会社年収
578〜675万円
勤務地
東京都/新宿区
職種
Webデザイナー(自社サービス),Webデザイナー(受託)
業務内容
主な業務
基本的な業務の抜粋になります。
チームマネジメント、UIデザイナーの育成、育成環境の構築
利用シーンの設計(UX、コンセプトや概念、ストーリーの設計)
IA(情報設計)
ゲームニクス設計
ワイヤー作成
UI設計(画面機能構成)
UIガイドライン作成(レイアウト、トーン&マナー、コンポーネントなど)
UIデザインカンプ作成
素材作成(コラージュ、イラスト、アイコン、図表、撮影など)
プロトタイピング(UIプロト、ペーパープロト)
ワークショップへの参加
実機検証
開発時の品質チェック
コンサル転職に対する
ご相談・求人紹介は無料です
コンサルタント転職のご相談、コンサル業界情報等のご提供、転職アドバイスなどを無料で受けることができます。