【ISDC出向】データアナリスト/新規コンサルティング事業※経験者のみ
株式会社アイスタイル年収
800〜1100万円
勤務地
東京都/港区
職種
データアナリスト・データサイエンティスト,データアナリスト
業務内容
配属部署
アイスタイルデータコンサルティング株式会社(略称:ISDC)
・目指していること:生活者のデータから、Beautyの可能性を顧客と共創し、広げていく
・Culture:個の強さと共創を掛け算し、付加価値を出し続ける
※本ポジションは㈱アイスタイル採用、アイスタイルデータコンサルティング㈱出向となります。
▼参考記事
・アイスタイル、美容業界のデータドリブンな意思決定を支援する 「データドリブンソリューション」をローンチ
株式会社NODEと共同で新会社「アイスタイルデータコンサルティング株式会社」も設立!
https://www.istyle.co.jp/news/press/2025/04/0408.html
募集背景
・本採用はそのクライアント向けのコンサルティングサービスをより受けられる体制強化のための増員を想定しています。
・現在当社はナショナルクライアントさまに対し、既存のアイスタイルが保有するサービス、アセットに限らず課題解決型の支援と、そこから得られた機会点を元に次期サービスの創出を推進する取り組みを行っています。
・本ポジションでは、アナリストとして、アイスタイルが保有するデータを元に、課題解決型の提案と受注後の推進をお任せします。
具体的な仕事内容
・CDPを活用したデータ抽出、及び分析を担っていただきます。
└ファクトから課題の発見・分析。その他事例収集などのコンサルサポートまで行います。
・大手化粧品メーカー様に対してアイスタイルが保有するデータ(メディア・EC・店舗)を活用して包括的なソリューションの設計/提案、受注後のプロジェクト推進等をお任せ致します。
└既存サービスメニューの提案にとどまらず、戦略支援、商品企画、DX支援、マーケティングプラン策定までの包括的な支援を行います。
└課題解決に辺り、現在アイスタイルにはないサービスの検討、立ち上げを実施するケースも多くございます。
・ご担当頂くメーカー様は、単なる受発注の関係のみならず、協業型で双方の未来を描き推進するケースも多くございます。
https://www.istyle.co.jp/news/press/2019/09/0926-partner.html
※今回のポジションでは、リーダーポジションを想定していますが、クライアントへの提案時に同席するかどうかはご本人のご志向性に合わせます。
求人の魅力
・アイスタイルグループの中でも新たな取り組みが数多くある部門で、ナショナルクライアントと呼ばれるメーカー様がどのようなマーケティング活動を行っているか、その支援を実感を持って実施いただけます。
└メーカーの広告/マーケティング担当者ではなく、執行役員級や事業戦略部長級と相対するポジションとなります。
・アイスタイルにおける重要な成長戦略の新規事業にスタート段階から携われます。
・データ(アイスタイルだけでなく場合によってはお客様のデータも含め)、EC、小売、等のアセットを広く活かしたマーケティング施策の立案・実行に携わることが可能です。
・社内でも有数の規模(金額・関わる社員数等)のサービスであり、顧客のマーケティング課題の本質の改善に携われます。
・入社当初はアナリストという立場からのスタートを想定していますが、クライアントのマーケティング領域全般のコンサルティングを支援する立場や、アイスタイルという会社の中で上位のマーケティング戦略を検討する等の立場でポジションを確立していくことも可能です。
・プロジェクトの一員としてクライアントの課題に向き合うことが求められますが、課題に対し仮説検証を行い社内外へ壁打ちをする機会も多く、自身の提案や手がけたものがクライアントへどのような影響を及ぼすのか、ビジネスインパクトを肌で感じることができます。
【キャリア採用】リードデータサイエンティスト職※経験者のみ
TDSE株式会社年収
700〜1200万円
勤務地
東京都/新宿区
職種
データアナリスト・データサイエンティスト
業務内容
■会社について
ミッションを「データに基づいて意思決定を高度化する」と定め、AIを中心とした統合型ソリューション企業としてデータを活用した可能性の溢れる社会を目指しています。データの活用を軸に、顧客の課題やニーズの発見から分析、モデル構築などのソリューション開発、その運用等幅広く行っています。
当社は、社員約150名のうち、8割がデータサイエンティスト職、エンジニア職で構成される専門家集団です。
データサイエンティスト職の9割が修士以上、その内5割が後期課程進学者・博士学位取得者で構成され、ポスドクからキャリアチェンジされた方もいます。
また中途で違う職種からキャリアチェンジをされた方も活躍しています。
研究や職務の中で培った論理的思考力や数理能力、プログラミングスキル等のITスキルを活用したい方はその経験を生かして働く事ができます。今以上に自分のスキルを向上させ、世の中のデータ利活用に貢献したい方を募集しています。共に切磋琢磨していきましょう。
■仕事内容
主な職務はアナリティクスコンサルタントで、ビッグデータを活用し企業の経営課題を解決するコンサルティング業務となります。クライアントが納得し業務改善/活用できるソリューションを、データの利活用からご提案いただきます。
具体的には、
社会インフラ、製造、流通、小売業等の顧客が抱える課題に対し、以下の様なデータ分析業務、コンサルティング業務等をお任せします。
・顧客ビジネス課題解決のためのデータ集約、クレンジング、分析業務
・機械学習等を含むデータ利活用による業務改善提案
・DX戦略の立案・実行サポート
・部下のマネジメントや育成
(変更の範囲)会社の定める業務
【DS部】リードマーケティングデータアナリスト※経験者のみ
株式会社電通クロスブレイン年収
950〜1500万円
勤務地
東京都/港区
職種
データアナリスト・データサイエンティスト
業務内容
クライアントの事業成長のためのデータ取得・蓄積・分析を設計・実行し、マーケティングチームの顧客理解を深め、顧客体験価値向上のためのマーケティング戦略立案に貢献していただきます。また管理職として、部員のピープルマネジメント業務をご担当いただきます。
◆業務内容
クライアントの事業成長に貢献する以下の業務
・データ取得・蓄積・分析の設計および実行
・分析レポート作成・報告
・データに基づく顧客理解のマーケティングチームへの浸透
・データ活用についての提案支援
・配下メンバーのマネジメント
◆案件例
・クレジットカード会社:利用額の増加に向けた施策立案と効果検証の高度化支援/スキルトランスファー(傾向スコア、因果推論など)(プロジェクト期間:2年~、体制:3人)
・コンビニチェーン:オウンドメディアとID-POSのデータを統合活用したリテールメディアの活用支援(プロジェクト期間:4年~、体制:8人)
・各種事業会社:MMMによる広告の予算配分の最適化(プロジェクト期間:3~4ヶ月、体制:2~3人)
・通信キャリア:ニュースサイトを中心としたオウンドメディアにおけるレコメンド高度化支援(プロジェクト期間:2年~、体制:3人)
・エンタメ産業(キャラクター):データ活用推進部署へのコンサルティングとして、売上構造分析、顧客理解、在庫最適化など様々なテーマを継続的に伴走支援(プロジェクト期間:2年~、体制:8人)
◆業務から得られる魅力
・電通グループの中において、データ分析に強みを持つ会社として、分析後の施策の立案・実行まで携わることができる
・クライアントが保有する購買ログや電通が保有する調査データ、Web行動データなど、扱えるデータの範囲が広い
・マーケティングやデータ活用の知見が豊富なメンバーと協力・議論しながら仕事を進めることで、自己の能力を高めることができる
・上流から下流までの多様なクライアント課題に向き合うことで、ビジネスを俯瞰して考える経験がつめる
研究開発部門 データプロダクトマネジャー[ 全社横断データ基盤 Sansan Labs]※経験者のみ
Sansan株式会社年収
800〜1500万円
勤務地
福岡県
職種
マーケティング/マーケター,データアナリスト・データサイエンティスト,データアナリスト
業務内容
組織のミッション
Sansan株式会社の研究開発部は、技術を磨くこと自体ではなく、磨いた技術を用いてビジネスの課題解決に取り組み、事業の成長をリードすることを目指しています。研究開発部の強みを生かし、ビジネスデータとテクノロジーを組み合わせたプロダクトや新機能を開発することで、当社の非連続な成長を牽引します。
具体的な業務内容
本ポジションは、「営業DXをドライブする機能を生み出す」「データ活用で社内のビジネス課題を解決する」という2つのミッションの実現を目指し、新機能のプロダクトマネジメント(仮説検証からサービスリリース・運用のリード)もしくはそれらを加速するデータ基盤の構築のリードを実行します(双方にチャレンジすることも可能です)。 主に三つの業務があり、最初はそのいずれかの業務に従事することを考えています。
▼ 全社横断データ基盤構築リード
当社は、さまざまな領域で、働き方を変えるDXサービスを展開しています。 各プロダクトの価値をさらに高めるため、社内の各部門と連携し、データ活用の仮説検証および課題解決を行います。本ポジションはそれらのデータ活用を加速させる全社横断データ基盤の構築をリードします。
▼主な業務タスク
全社横断データ基盤におけるデータレイク・データウェアハウス・データマートの設計、構築リード
全社横断データ基盤を用いたデータ活用の普及・促進
全社にわたるデータガバナンス・データリネージ・データ品質に関する取り組みのリード
データ活用を加速させるための技術選定や導入
▼社内データ活用・Sansan Labs アプリケーションリード
本ポジションは社内の各部門と連携し、データ活用の仮説検証や課題解決を行います。ヒアリングなどを通した仮説検証、全社横断データ基盤を用いたソリューション構築、導入まで一気通貫でリードします。 営業DXサービス「Sansan」上にあるアプリケーションプラットフォーム「Sansan Labs」へリリースし、社外のユーザーからフィードバックをもらうこともあります。また、Large Language Model(LLM)を利用したソリューション開発にも携わります。
以下は各部門で行った検証やLabsアプリケーションの一例です。
▼各部門で行った検証
カスタマーサクセス部:役職者との接点データを利用した解約予想モデルの活用
インサードセールス部:過去の商談や他社導入事例の活用
▼Sansan Labsアプリケーションの一例
役職者との接点を可視化・分析する機能
外勤営業向けの訪問ルートを作成する機能
(LLM利用)業界動向・企業動向の要約を提供する機能
募集背景
事業拡大による人員体制の強化
本ポジションの魅力
データサイエンスや機械学習、データエンジニアリングといった知識と開発スキルはもちろん、プロダクト開発や事業開発に関する知見を活用しながらプロジェクトを推進できるポジションです。ユーザーや社内の他部門へのヒアリングを通じて課題を特定し、課題解決を形にするところまで一気通貫で携わることができます。
Sansan株式会社は、「ビジネスインフラになる」というビジョンを掲げてマルチプロダクトの連携を推進するフェーズにあるため、インパクトの大きなプロジェクトをリードできます。
また、研究開発部には、画像処理や自然言語処理・機械学習、経済学をはじめとした社会科学を専攻する多種多様なバックグラウンドを持つ研究員が在籍しています。多様なスペシャリストと協働し、革新的な解決策で新たな価値を生み出すことに挑戦できる環境です。
組織構成
全社横断データ基盤構築チーム またはLabsチーム(スモールチームで価値提供まで行えるチーム構成)
シニアデータサイエンティスト(Strategic AI Group)※経験者のみ
フューチャー株式会社年収
1000〜1800万円
勤務地
東京都/品川区
職種
データアナリスト・データサイエンティスト
業務内容
ITコンサルティングカンパニーのフューチャー株式会社に設立されたStrategic AI Groupは、世界最先端の、ディープラーニングを中心とする機械学習技術をベースとして、顧客企業の抱える重要課題に挑戦する、先進的プロジェクトをリードしています。
既に約30名の優秀なデータサイエンティスト・エンジニアが集っていますが、同事業を当社の中核ビジネスとして加速的に発展させるべく、プロジェクトをリードするデータサイエンティストを募集します。
・データサイエンス領域におけるプロジェクトマネジメント、あるいはメンバーとしてエンジニアリング、デリバリの推進
・最先端技術を取り入れた、データサイエンスサービス・ソリューション企画、実行
・データサイエンス案件の獲得、またそれに伴う営業・提案活動
・当社コンサルタントに対するデータサイエンス普及活動、および社外に向けたプロモーション活動(講演、執筆活動などの機会あり)
以下、プロジェクト事例をご覧ください。多岐に渡る業界・業態のお客様、R&D活動からコンサルティング、最先端テクノロジーを駆使したシステム構築に至るまで、幅広いフィールドでご活躍いただくことが可能です。
【プロジェクト事例】
◆データサイエンス
・最先端AIアルゴリズムを用いた、マルチモーダル(購買履歴・画像・テキスト)レコメンドシステム構築
・50万個/日の生産を支える日販の食品製造業の消費需要予測
・小売業向けの在庫データ分析およびその評価
・店舗従業員のシフト最適化
・物流における配送経路最適化
・倉庫内ピッキング経路最適化
◆募集部門のビジョン・ミッション
Vision:
構想から実現まで「AIの社会実装」を通して、これまでにないスマート社会を実現する
Mission:
ビジネスxデータxコンピュータサイエンスを掛け合わせ構想から実現までコミット
難題への挑戦を仲間や顧客とともに楽しみ、成長する
先端を追求し高め合う
エンジニアからコンサル
未経験からコンサル
【RA/DTCY】サイバー インテリジェンス センター アナリスト※経験者のみ
デロイトトーマツ サイバー合同会社年収
500〜1500万円
勤務地
神奈川県
職種
システムアーキテクト,データアナリスト・データサイエンティスト
業務内容
・セキュリティオペレーションセンターにてグローバルチームと連携しながら、SIEMの相関結果を分析し、クライアント固有のリスク値を加味した高度なレポーティングを行う
・必要に応じてログの長期傾向分析、詳細分析を行い、潜在的な脅威の発見を行う
・グローバルチームと連携しながら、日本・アジア固有の脅威情報の調査および情報発信を行う
・クライアントからのセキュリティに関する問い合わせ対応
・一次対応者からエスカレーションされた機器障害、設定変更に関する対応。(実作業は一次対応者およびグローバルチーム)
【業務内容】変更の範囲 会社の定める範囲で変更の可能性あり
リードデータサイエンティスト※経験者のみ
株式会社ブレインパッド年収
700〜1300万円
勤務地
東京都/港区
職種
データアナリスト・データサイエンティスト
業務内容
【募集背景】
弊社は2004年の創業以来一貫してデータ活用を軸に事業を展開し、データ活用領域のリーディングカンパニーとして先端的なプロジェクトに日々取り組んでいます。 DX時代においてクライアントからの課題は抽象化/複雑化しており、単に分析をするだけではビジネスインパクトを出すことが難しくなってきています。これらのニーズに応えていくためには、より組織を強化していく必要があり、様々なバックグラウンドを持った方を採用していく必要があるため、募集を行っております。
顧客へのヒアリングを重ねながら本当に解くべき課題は何か、それをデータサイエンスで問いにするにはどうしたら良いか、課題設定からビジネス活用を一貫して提供していきたい方を募集しております。
【具体的な業務内容】
・小売,メーカー,金融,エンターテインメント,IT事業会社など広範囲にわたる業界の様々な分野でのデータ活用プロジェクト(※)のマネジメント業務。具体的には、顧客コミュニケーション(スコープ調整や期待値調整、その他プロジェクト進行に関わる日常的なコミュニケーションなど)を含むプロジェクト全体の品質管理および実務。
・データ活用プロジェクト(※): 典型的には、課題整理、成果物の要件定義、設計、実装、提供のプロセスを含み、成果物を作成する際の要素技術として集計・可視化、数理統計学、機械学習や深層学習などを含むプロジェクト。
【参考情報】
・アナリティクスコンサルティングユニット紹介資料
https://speakerdeck.com/brainpadpr/brainpad-an-202208
・有志のデータサイエンティストで運営しているPodcast「白金鉱業.FM」
https://shirokane-kougyou.github.io/
・記事「データサイエンティストの強みをどのようにビジネス価値につなげていくか」
https://www.brainpad.co.jp/doors/contents/01_data_scientist_usp_1/
・データ活用・DXの専門メディア「DOORS」
https://www.brainpad.co.jp/doors/
・データ分析のナレッジ配信「OpenBrainPad Project」
https://brainpad.github.io/OpenBrainPad/
【ポジションの魅力】
・幅広い業界や分析のテーマに携われる機会がある
・DX/データ活用を推進したい大手企業の決済者と対峙しながら、ビジネスインパクトを出すプロジェクトを牽引する経験を積める
・データサイエンティストが150名以上の規模でいるため切磋琢磨出来る面や様々なロールモデルが在籍している
・プロジェクトごとにレビューアーがいるため属人的な進め方にならず、業務の中でもFBを得られやすい環境である
・基本的に1人1プロジェクト担当となっているため、担当領域にコミットメントしやすい環境
コンサルファームへの転職
【Sector_G&I】Government & Infrastructure DX/ビジネスコンサルタント(官公庁、自治体、独立行政法人向け)※経験者のみ
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社年収
800〜2000万円
勤務地
東京都/千代田区
職種
システムアーキテクト,プロジェクトマネージャー(PM),Webエンジニア・オープン系エンジニア(自社開発),モバイル・アプリケーションエンジニア,汎用系エンジニア,データベースエンジニア,サーバーエンジニア,ネットワークエンジニア,保守/運用(サービスエンジニア),社内SE(開発・ネットワーク),保守・運用,データアナリスト・データサイエンティスト,AIエンジニア・機械学習エンジニア,ヘルプデスク・開発サポート
業務内容
◆G&Iでは、以下5つのチームにて下記ポジションを募集します。
①GPS: Government Public Sector【官公庁、独立行政法人等向け DXコンサルタント】
官公庁、独立行政法人、自治体、官製民間企業をクライアントとしたITコンサルタント:
システム構想策定支援、システム効率化検討支援、BPR推進支援、PMO支援、システム要件定義支援、システム調達支援、クラウド基盤・クラウドサービス導入支援
〇主な業務内容:
[Social Resilience(防災関連)]
・消防、地方消防における防災インフラの企画・検討
・警察行政におけるデジタル化の推進
・国及び都道府県における災害対策(業務・データ・ITサービス等)に関する調査・検討
・国民の生命・財産の保護(セーフティネット)に関する社会公共システムの最適化(計画策定、調達・導入支援等)
[Social Security(社会保障(公保険、労働関連)]
・社会保障領域(医療・健康行政、労働行政等)における制度・政策に関する検討支援
・社会保障領域におけるデジタル化戦略策定支援
・社会保障領域におけるデジタル化戦略に基づくプロジェクト実行支援
・社会保障領域に関連する組織、業務に対するBPR等の企画・検討及び実行支援
[Social Service(地方自治体関連)]
・地方自治体におけるデジタル活用による国民サービスの高度化・利便性向上に向けた企画・検討
・地方自治体におけるデジタル活用での自治体業務の効率化に向けた企画・検討
・地方自治体のデータに基づく政策立案(EBPM)の企画・検討
・地方自治体における基幹系システム・情報系システムの最適化に向けた企画・検討
[Digital Infra(デジタルインフラ関連)]
・デジタル基盤やデータ流通環境の整備に関する企画・検討
・省庁/テーマ横断施策の推進(規制の見直し、行政サービス改革、サービスデザインの見直し等)に関する企画・検討
・デジタル社会の実現に向けた戦略策定及び実行支援
・マイナンバーの利活用拡大やマイナンバーカードの運用及び普及促進並びに利便性向上に係る施策検討
②Local DX【地方自治体向け DXコンサルタント】
・地方公共団体におけるデジタル化の支援を行うコンサルタント
・社会的気運の高まるデジタル田園都市国家構想の推進を自治体側から支援
〇主な業務内容:
・地方公共団体におけるデジタル化戦略策定
・地方公共団体のデジタル化支援に向けた計画策定支援国家予算取得手続きの支援
・デジタル化戦略に基づいたプロジェクト実行の支援
・地方公共団体及び地方関連企業等ステークホルダーとの調整・取りまとめ支援
(地方出張有)
③SA: Social Agenda【官公庁、自治体、独立行政法人等向け 地方創生/社会課題解決型ビジネスコンサルタント】
官公庁、地方自治体、独立行政法人、民間企業等をクライアントとしたビジネスコンサルタント:
社会課題・地域課題解決に向けた官民連携事業の企画・実行支援、地方創生・まちづくり、環境・食・一次産業・国際開発等のテーマに関する課題解決に向けた調査・政策立案支援
〇主な業務内容:
【Local Industry(地方創生関連)】
・地域産業振興(観光等)、新産業創出に向けた産業政策立案・実行支援
・都市計画策定支援、地域における拠点整備計画・開発に対するPMO支援
・食分野・一次産業(農畜水産)領域における新規ビジネス企画・参入支援等
【Sustainability(環境・サステナビリティ関連)】
・気候変動対応・ネイチャーポジティブ・循環型経済等サステナビリティに関する調査・政策検討
・地域脱炭素推進のための計画策定・実行支援
・民間企業向けサステナビリティ経営に向けた事業企画・コーポレート改革支援
【Innovation(中小企業・イノベーション創出関連)】
・中堅・中小企業向けの事業再構築・DX推進支援
・起業家支援、ローカルベンチャー企業育成、スタートアップ企業の事業成長支援
・産学連携推進支援、民間企業に対する技術経営力強化支援
【International(国際開発関連)】
・開発途上国に対する経済開発・インフラ導入支援(農業、製造業分野等)
・民間企業における海外販路拡大・新興国市場進出支援
・産業国際競争力強化に向けた各国政策・マーケット調査
リードデータサイエンティスト候補※経験者のみ
TDSE株式会社年収
700〜1200万円
勤務地
東京都/新宿区
職種
データアナリスト・データサイエンティスト
業務内容
データサイエンスによりビジネス価値を生み出す仕事です。
アナリティクスコンサルタントとして、クライアントのビジネス課題をデータ分析やAI等の手法で解決する業務をリードします。
業務例
・企業のビジネス課題を解決するためのデータの集約、クレンジング、分析業務
・データマイニングや機械学習等を用いたクライアント業務改善の提案
・お客様先にあるデータを解析し、お客様の課題を解決するための予測を実施
■働き方
ワークライフバランスをうまく取りながら、仕事もプライベートも楽しんでいる社員が多いのが当社の特徴の一つです。 定時には退社できるよう会社をあげて取り組んでいます。 業務後は先端テクノロジーのキャッチアップやスキルアップ、趣味のために時間を費やす社員も多くいます。 社員同士でも主体的に勉強会を開催し、ポータルサイトで情報共有したり、各自スキルアップを行っています。 35歳以下を占める割合が高く、結婚・育児とライフイベントを迎えると男性社員も育児休暇を取得し、公私ともに充実した時間を持てる環境でもあります。また、有給取得率は7割程度です。
コンサルファームへの転職
エンジニアからコンサル
未経験からコンサル
データサイエンティスト※経験者のみ
シンプレクス・ホールディングス株式会社年収
800〜1500万円
勤務地
東京都/港区
職種
データアナリスト・データサイエンティスト
業務内容
◆事業方針
シンプレクスがこれまでメインフィールドとしてきた金融領域以外にも、広いビジネスフィールドの顧客に対してサービスを展開しています。コロナ禍によるリモートワーク推進の一方で、情報漏洩リスク等の管理ニーズが強まっていることに対し、AIを活用した独自のモーション分析技術により従業員のプライバシーを保護しながらも不正を検知し、安全なリモートワーク環境を実現するソリューション、犯収法により定められた本人確認手法に対応した、画像認識技術等を用いた汎用性の高い本人確認ソリューションであるeKYCソリューション等金融に限らない広い領域に対するサービスのニーズが強まっています。金融領域についても、これまで培ってきた深い業務知識と高度なデータ分析/AI技術を元に、セールス領域、リスク管理領域等のコア業務に対する業務支援、ソリューション開発等を提供しており、案件の拡大が進んでいます。
◆業務内容
1. データ分析プロジェクトのメインメンバーとして顧客課題の解決、データ分析、モデル開発
2. AIソリューションの開発者として、バックエンドからフロントエンドにかけての開発、運用金融機関を始めとした様々な顧客の業務効率化・高度化の実現に向けてのデータ分析業務や、ソリューション開発・運用を担っていただきます。
スキルに応じて、データ分析チームのチームリードやメンバー育成、自社ソリューションのアーキテクチャ設計から開発・運用までのリードも期待しています。
分析に関連する基幹システムを弊社が構築しているケースが多く、顧客の業務やデータ構造に知見のあるメンバーも在籍しているためサポートもあります。
機械学習だけでなく金融工学、取引アルゴ、保険数理などの数理工学系のナレッジが豊富なメンバーやコンサルタント、エンジニア、マネージャーなど様々なロールで活躍するメンバーと共に案件を遂行し、分析経験を積んでいくことができます。
◆案件例
市場予測、リスク計算システム導入、取引アルゴリズム開発など金融機関向けの案件と、大手ヘルスケア企業のデータ分析基盤構築支援や在庫予測、官公庁向けのAI活用プロジェクト等非金融領域の案件も幅広くあります。
自社ソリューション(eKYC、リモートワーク時の盗撮/覗き見などの不正検知)のエンハンスを担当しているメンバーもいます。
テーブルデータや時系列データの分析が中心ですが、画像やテキストなどの非構造化データを扱うケースもあります。
開発環境としては、個人に割り当てられているWindowsマシン、またはAWS上に構築した分析環境で分析を行います。
開発言語やフレームワークの制限は案件によって決まります。適宜、クライアントやチームメンバーと相談して決めます。
◆当社の強み
顧客ビジネスの成功にテクノロジーが大きく貢献する領域に特化し、高付加価値サービスを提供することを弊社では重視しています。中でも、テクノロジードリブンである金融領域(銀行・総合証券・ネット証券・FX事業者等)においては、国内トップブランドとしてのポジション獲得に向けて積極的に取り組んでまいりました。今後は、同領域で先行獲得したキーテクノロジー(AI、クラウド等)を活用し、金融以外の複数領域に向けて事業を拡大していく方針です。弊社がビジネスを推進する上で以下の2点は特に強く意識しており、顧客にとって極めてユニークな存在となることを目指しています。
(1)単なるシステム開発ベンダーではなく、顧客ビジネスにも深く精通したテクノロジーパートナーとして、顧客との直接取引にこだわり、下請けに丸投げを行わないこと。
(2)コンサルティングから要件定義、システム開発、運用保守、その後の改善提案まで、全フェーズを一気通貫で行うこと。
◆社内の雰囲気
分析メンバーは20名弱。クオンツや取引アルゴなど特定の業界に特化したメンバーだけでなく、幅広い分析経験を持っているメンバーもいます。
数理モデルの構築/検証といった業務を経験しているメンバーが在籍しています。一方で、機械学習案件を経験しているメンバーは相対的にまだ少数です。
勉強会:プログラミングやデータモデリング、性能や可用性などの非機能要件、AWSに関する研修有
ナレッジシェア:社内ナレッジシェアサイトを活用、またPJごとにWikiやSlackで随時情報連携
就業環境:カジュアル服装OK、デュアルディスプレイ、イヤホンOK、フリードリンク、夕食無料
コンピテンシー活動:技術ナレッジの共有会/発表会の実施
コンサル転職に対する
ご相談・求人紹介は無料です
コンサルタント転職のご相談、コンサル業界情報等のご提供、転職アドバイスなどを無料で受けることができます。