エンジニアからコンサル
ポストコンサル
【社長直下/若手歓迎/新規事業責任者候補】??生成AIを利用した新規プロダクト※経験者のみ
株式会社エクサウィザーズ年収
504〜804万円
勤務地
東京都/港区
職種
経営/戦略コンサルタント
業務内容
当社について
株式会社Exa Enterprise AI (以後、EAI)は、2023年10月に株式会社エクサウィザーズの100%子会社として設立されました。
「人の可能性を解き放ち、新たな挑戦に向き合える社会に」をビジョンに掲げ、大規模言語モデル(LLM)などの生成AI、その他の最新テクノロジーを活用することで、企業の業務改革、生産性向上や課題解決を支援するサービスの企画、開発、販売を行ってまいります。
企業HPはこちら
EAIについてはこちら↓
-リンク
業務内容
社長直下のもと、市場調査、ビジネスプランの策定、サービス・営業戦略の立案など、新規事業開発に伴う全てに関わっていただき、事業が立ち上がったタイミングで基準を満たせば事業責任者としてヒト・モノ・カネを含む事業マネジメント全般をお任せしたいと考えております。
当社が創業期から培ってきたAI領域における技術やノウハウを駆使して、エンタープライズ企業を主軸に生成AIサービスを展開し、日本企業を内側から活性化するため、一緒に挑戦していただける方を求めています。
※ご経験とキャリア志望をすり合わせた上で、仕事内容を決定致します。
事業立ち上げに伴うPL/組織マネジメント
市場調査・分析
ビジネスプランの策定と評価
パートナーシップ構築と提携推進
営業戦略の立案と売上拡大
生成AIプロダクトと、社内アセットを利用した新たなサービス・パッケージ作り
事業戦略に基づき採用をはじめとした組織づくり
その他、社長、取締役、部長などの商談同行や各種MTG参加など、経営視点を早期に養うための機会に積極的に参加いただきます。
担当いただくプロダクトのイメージ
すでにexaBase 生成AI / exaBase IRアシスタント powered by GPT-4 と2つのプロダクトがリリース済み・2つのプロダクトを開発中となっており
さらに追加で生成AIを用いた新規事業を開発を行う予定です。
参画いただく方には、追加開発予定の新規事業をご担当いただきます。
リリース済みのサービスの事例
exaBase 生成AI powered by GPT-4
・プロダクトの詳細ページはこちら -リンク
「exaBase 生成AI powered by GPT-4」は、年間350件以上のAI/DX案件を手掛けるエクサウィザーズが開発したサービスです。
高セキュリティかつ運用の容易さを備えた企業向けChatGPT環境を低コストでご利用いただけます。
exaBase IRアシスタント powered by GPT-4 -リンク
決算説明会、株主総会、各種説明会または記者会見等において想定される質問とそれらに対応する回答案を企業固有の情報を含む形でAIが自動生成するIR(投資家向け広報)に特化したプロダクトです。質問に即座に的確に回答することで、効率的で信頼性の高いIR対応を実現します。
▼アライアンス
みずほ銀行
・顧客企業に対する株主戦略の立案やIR/SR領域における機能拡充の検討検討で業務提携
両社のリソースを活用して上場企業が効率的にIR業務を行えるよう支援し、資本市場に関わる様々なステークホルダーと積極的にコミュニケーションを図る環境を作ることを目指して、営業連携などを中心に業務提携をいたしました。
-リンク
宝印刷
・上場会社向けの開示関連システムで業界大手の宝印刷と業務提携
当社はAI技術や情報処理の専門知識を提供し、宝印刷は印刷および関連する業務ノウハウを提供することを目的に業務提携を行いました。両社はそれぞれの得意分野を活かし合い、顧客に対してより高品質なサービスを提供することを目指します。
-リンク
生成AI市場について
生成AI市場は急速に成長しており、10年以内に180兆円達すると予測されています。(Source: Bloomberg Intelligence, IDC)
生成AIは自然言語処理、画像処理、音声処理などの分野で広く使用されており、企業の生産性向上や顧客サービスの向上など、様々な用途に利用されています。
ポジションの魅力
事業会社において自社開発の新規事業責任者として、事業の0→1フェーズから携わることができる
既に立ち上がっているサービスの機能の追加開発にとどまらずビジネスモデルの設計・顧客開発などの上流から下流まで全てに携わっていただきます
最新のテクノロジーとして注目を集める生成AI技術に当事者としてサービス開発ができます
AIエンジニア、ソフトウェアエンジニアと協働するので、生成AIと既存のAI技術を組み合わせた競争優位のあるAIサービスを設計する機会があります
高いAIの技術力と豊富な顧客基盤を活用し、ご自身のアイデアを実現できる
着想、開発、リリースまでをスピード感を持って実装することができます
複数の新規事業を立ち上げ、グロースさせてきた経験を持つメンバーからのメンタリングと指導を受けられる
コンサルファームへの転職
エンジニアからコンサル
【BIZ】マネージャー/シニアマネージャー候補(事業開発/コンサルタント)※経験者のみ
株式会社JDSC年収
1000〜2000万円
勤務地
東京都/文京区
職種
ITコンサルタント,経営/戦略コンサルタント,その他コンサルタント,経営企画/事業企画
業務内容
JDSCが持つ様々なソリューションのいずれかの事業開発、もしくは新しいソリューションの立ち上げを担って頂きます。
ソリューションのフェーズによって、BizDevのメンバーが担う役割は多様ですが、いずれもデータサイエンティストやエンジニアと連携しながら課題解決をドライブすることが求められます。
その上で、個々人のレベルや志向に応じ、ソリューション企画を担う人、企業への導入プロジェクトのデリバリを行う人、ソリューション導入先企業のアセスメント及び周辺領域の支援を行う人、ソリューションの責任者、など様々な役割の方を、このポジションでは募集します。
JDSCはUPGRADE JAPANというミッションを達成するため、様々なソリューションを活用して、産業共通課題や社会課題の解決を目指しています。そのため、特にBizDevのメンバーには、個社ではなく産業レベルの課題に目を向け、業界内の各プレーヤーを巻き込む視座の高さを求めています。
◆おすすめポイント
1.AI×データサイエンスの力で業界のDXを推進!
JDSCは、ヘルスケア・製造エネルギー・物流を中心とした各種業界のDXを推進する東大発のAIテックカンパニーです。
個社の課題だけでなく産業全体の生産性課題の解決を行い、 産業協調を実現します。
優秀な方も多く、2018年の設立からわずか3年ちょっとでスピード上場を果たしています。
2.社会貢献性の大きい事業に関われる
JDSCは電力会社や物流会社と連携しながら社会課題に取り組んでいます。例えば、電力データを活用して、高齢者のフレイル(加齢により心身虚弱状態になること)リスクを低減する取り組みもしています。それによって、将来的に要介護者が減ったり、社会保障費の抑制につながったりします。
そうした社会課題に正面から向き合えるのがJDSCの魅力の一つです。
3.社員が、最適な環境で、最高の結果をだせるように。
近距離手当(会社から15分以内に住めば25,000円/月)や借り上げ社宅制度、フレックスな働き方など社員が成果を出せるような環境を整備しています。スキルアップサポートやコミュニケーションの促進などにも積極的に取り組んでおり、働きやすいといった声も多いです。
平均残業時間は14時間程度であるため、プライベートと仕事のメリハリもつけやすいです。
営業企画(BizOps)※経験者のみ
株式会社primeNumber年収
600〜1200万円
勤務地
東京都/品川区
職種
経営企画/事業企画
業務内容
■primeNumberとは
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
■primeNumberの提供するサービス
・データ基盤の総合支援サービス「TROCCO?」
・データの発見・理解・活用を促進するデータカタログ「COMETA?」
・データ活用環境の構築からデータ利活用の実現までを、データエンジニアリング・コンサルティングの観点から支援する「データエンジニアリングソリューションサービス」
主力事業であるTROCCO?は、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
■具体的な業務内容
①営業プロセスの最適化
ー営業フローの構築・改善: 効率的な営業プロセスを設計し、継続的に改善。
ーCRMシステムの導入・運用: 営業データの一元管理と活用による営業活動の最適化。
②営業チームのトレーニングと支援
ートレーニングプログラムの開発・実施: 営業チームのスキル向上を目的としたトレーニングの提供。
ー営業ツールの提供とサポート: プレゼンテーション資料や営業資料の作成支援。
③その他関連業務
ープロジェクト管理: 各種プロジェクトの進捗管理と調整。
ードキュメント管理: 重要な資料やドキュメントの管理・保管。
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■ 本ポジションで働く魅力
・新チーム立ち上げフェーズかつ、事業の成長にダイレクトに寄与できる重要なポジションです
・組織横断的なプロジェクトマネジメント力が身に付く
・ビジネスプロセス全体の理解し、俯瞰する力が身に付く
・売上最大化のためのPDCAを回す力を発揮頂けます
・最新のDX、データ活用事例に密に携わる事ができます
・データ活用における知見や提案の経験値をスピーディに積むことができる
■組織構成
・新設チームの為、COO直下となります
■会社の魅力
私たちは、海外市場では特に評価の高い「データエンジニアリング」の領域でSaaS TROCCO?を運営しております。 国内市場だとデータ分析がまだまだ進んでおりませんが、海外市場ではデータ統合だけで2026年には196億米ドルに上ると言われています。 今後グローバル企業への発展を目指し、CEO直下で第二創業フェーズに携わることができます。
◆おすすめポイント
1.データ活用のリーディングカンパニー
primeNumberは、「あらゆるデータをビジネスの力に変える」をビジョンに掲げ、データテクノロジーを駆使して企業のデータ活用を支援しています。特に、データ統合自動化サービス「trocco?」は、多くの企業に利用されており、データ分析基盤の構築と運用をサポートしています。さらに現在は「COMETA(コメタ)」や「TOROCCO ACTION(トロッコアクション)」の提供など、更なるデータ活用支援に向け、様々なソリューションを提供しています。
2.グローバルに展開!あのGoogleとも…?
primeNumberは現在グローバルにも展開しています。
例えば、韓国のNTTデータと言われているMEGAZONECLOUD社との協業やGoogle,SNOWFLAKEとのR&D活動(共同開発)など名立たるグローバル企業とビジネスを展開しています。グローバル企業と新しいソリューションを生み出す面白さを味わえるのがprimeNumberの魅力の一つであり、特に外資企業を目指している人におすすめです。
3.データ活用支援も開始
今まではコンサルティングとインテグレーション、いわゆるクライアントの環境を整えるだけでした。ですが、近年クライアントの声も有、データを活用する環境を作った後の「運用」まで支援するメニューも加わりました。
データ活用に取り組む企業が増えるにつれ、構築済みの環境を使ってデータ活用をもっと進めたいと思う企業も増えています。そういったデータ活用の環境づくりから運用まで一括で支援できるのがprimeNumberの魅力です。今後、クライアントに寄り添って業務をやりたい方におすすめです。
エンジニアからコンサル
ポストコンサル
未経験からコンサル
インキュベーション・事業開発ディレクター※経験者のみ
株式会社JDSC年収
990〜2000万円
勤務地
東京都
職種
データアナリスト・データサイエンティスト,経営者->CEO・CSO・COO,CDO,CTO
業務内容
自分の仕事が、社会に影響を及ぼしていると感じたい、もっと直接的に貢献したいと考えている方へ。
ある会社・産業が変わったと言われた時に、その変換点に自分がいた、自分が携わったのだと胸を張って言える、誇れる仕事がここにはあります。
JDSCは、UPGRADE JAPANを掲げ、個社最適ではなく、産業共通課題の解決を目指し、産業、ひいては社会に影響を及ぼします。
各産業のトップ企業群がJDSCの顧客です。今からデータビジネスに足を踏み入れようという企業から、データ活用を既に始めており、より加速させたい企業まで様々です。
その顧客のフォーズに合わせて、データサイエンス・エンジニア・ビジネスの三位一体で、一気通貫で顧客の変革を支援します。
それは顧客の深い理解の上で、決して従来のやり方や慣習に惑わされず、顧客にあるべき姿を説き、意思決定基準を変え、日々の意識を変え、業務フローを変え、組織全体を変え、顧客の変革をリードすることです。
当ポジションでは、主にマーケティング領域の支援と、顧客からの収益を得ながら(Joint R&D)、JDSCが新たな事業領域を獲得するためのインキュベーションをリードしてもらいます。
東京大学の知見と、最先端の技術に触れ、その学びを実践できる仕事があります。顧客と一緒に社会に変革を起こしていくという仕事のやりがいの中で、自身の成長を求める方のご応募をお待ちしています。
【チーム編成】
プロジェクト立ち上げ時に、少数精鋭チームとして各領域のエキスパート2-3名でチームを組成し、プロジェクトデリバリーをしながらプロジェクトを拡大し、チーム人数を10名程度まで広げます。プロジェクトは同時に複数(5個以上)リードします。
【業務内容】
・顧客の課題を把握/想定し、データを活用した解決方法の仮説立案と提案、実行まで行います。
・データサイエンティストやエンジニアと協業して、AIの導入有無にかかわらず、顧客の業務・組織のDXを行います。
・顧客の持つデータとJDSCの技術を掛け合わせ、データを活用した新規事業開発を行います。
・特に、マーケティングの分野でのデータ活用・新規事業開発を担います。
・こうした活動を通じ、JDSCが新たな事業領域を獲得するためのインキュベーションをリードします。
◆おすすめポイント
1.AI×データサイエンスの力で業界のDXを推進!
JDSCは、 ヘルスケア・製造エネルギー・物流を中心とした各種業界のDXを推進する東大発のAIテックカンパニーです。
個社の課題だけでなく産業全体の生産性課題の解決を行い、 産業協調を実現します。
優秀な方も多く、2018年の設立からわずか3年ちょっとでスピード上場を果たしています。
2.社会貢献性の大きい事業に関われる
JDSCは電力会社や物流会社と連携しながら社会課題に取り組んでいます。例えば、電力データを活用して、高齢者のフレイル(加齢により心身虚弱状態になること)リスクを低減する取り組みもしています。それによって、将来的に要介護者が減ったり、社会保障費の抑制につながったりします。
そうした社会課題に正面から向き合えるのがJDSCの魅力の一つです。
3.社員が、最適な環境で、最高の結果をだせるように。
近距離手当(会社から15分以内に住めば25,000円/月)や借り上げ社宅制度、フレックスな働き方など社員が成果を出せるような環境を整備しています。スキルアップサポートやコミュニケーションの促進などにも積極的に取り組んでおり、働きやすいといった声も多いです。
平均残業時間は14時間程度であるため、プライベートと仕事のメリハリもつけやすいです。
エンジニアからコンサル
【DAAE】プロダクトマネージャー※経験者のみ
株式会社SHIFT年収
600〜1200万円
勤務地
東京都/渋谷区
職種
経営企画/事業企画
業務内容
仕事内容
当社が提唱する「DAAE」の概念に基づき、自社の新規事業や、お客様向けの新サービス開発など、プロダクトとしてカタチにするための中核を担うプロダクトマネージャーをお任せします。
■募集背景
2020年に立ち上げたDAAE部ではクライアントワークだけではなく、自社の新規事業、お客様向けのサービス開発、あるいは資本業務提携などの経営Agendaに取り組んでおります。
これから、企画したプロダクトをカタチにする時期にきており、全体を俯瞰しリードできるプロダクトマネージャーの存在が必要不可欠であるため、本ポジションを募集いたします。
■SHIFTがソフトウェアの開発として目指す未来
~QCDからDAAE(ダーエ)へ~
今後ITも含めたモノづくりは、これまで唱えられてきた「QCD」の概念ではなく、「DAAE」の概念が必要であると捉えております。
※D…Design(デザイン) A…Agility(迅速性) A…Assembly(組み合わせ) E…Economic Quality(経済品質)
これまでのレガシーな開発では重厚長大なプロジェクトが多く、数えきれないほどの要件を長い時間をかけて開発しリリースするため、成功が必要条件となっていました。そしてこの時点では「QCD」を意識した開発が求められてきました。
現在では、ユーザーが最低限使う機能をスモールスタートかつ迅速に開発し、ユーザーの声を分析、製品への反映を繰り返すことによって、結果的にユーザーファーストで多くの人に使われるモノを世の中に届けることが非常に重要となってきます。このように局所的ではなく全体の最適化を追求していくこと、これをSHIFTでは「DAAE」と呼び、こうした新たな開発スタイルでITのモノづくりを推進してまいります。
■具体的な業務内容
<新規プロダクト>
・マーケット探索、調査、ユーザインタビュー等を踏まえた事業構想
・経営層との事業計画の合意形成
・MVP開発+テストマーケティングのリード
<既存プロダクト>
・中長期のプロダクトグロース戦略、市場調査、ロードマップの策定・遂行
・プロダクトバックログの管理と、DAAEエンジニア、デザイナーと連携した開発ディレクション
・新規機能のユーザーストーリー作成からバックログ化
■配属部署について
DAAE戦略部
■魅力
・自社のみならず業務提携先と力を合わせ、自社ならびに大手クライアントの0→1のプロダクト企画・開発に携わることが可能です
・複数のプロダクト企画が並行しているため、各テーマの責任者となり裁量をもって進められます
・生み出したプロダクトのグロースを自組織内で責任をもって進められます
・立ち上げ期の新たなグループのため、これからのグループのMVVなどから一緒に検討いただけます
・代表の丹下をはじめ経営が注目するAgendaを扱うため、経営層と高頻度でディスカッションすることができます
募集人数
3名
ポストコンサル
(SK106)ビジネス事業の中期戦略策定担当<DX領域の事業戦略立案・新規事業推進>※経験者のみ
KDDI株式会社年収
600〜950万円
勤務地
東京都
職種
その他コンサルタント,管理職,経営企画/事業企画
業務内容
◆仕事内容
<お任せすること>
配属予定組織では、KDDIグループ成長の中核を担うビジネス事業(DX)の中期戦略策定、および戦略に沿った新規事業推進(M&A等パートナーアライアンスを含む)を担っていただきます。
<具体的には>
下記のいずれか、または複数の業務をご担当いただきます。
・ビジネス事業の中長期戦略立案
・国内外の最新テクノロジーや競合環境の分析
・新規事業領域への進出に向けた検討および実行
・パートナーアライアンス(M&A含む)
・IRやマーケティング部門との協働による当社戦略の対外発表および浸透
・役員レベルでの意思決定を行うための会議体運営業務
◆募集背景
KDDIは中期経営戦略においてサテライトグロース戦略を掲げ、通信・データ・AIをコアに、DX、金融、エネルギー、LXの非通信領域での成長を目指しております。
その中でも、ビジネス事業(DX)は成長を牽引する領域として、KDDIの持つさまざまなネットワーク(固定、モバイル、IoT)に加え、データやAIを基軸とするビジネスプラットフォーム(WAKONX)を活用し、モビリティや物流、小売等のさまざまな業界における課題解決に立ち向かっています。
社会やお客さまに貢献し続ける企業となるために、常に世の中の先を読み、KDDIのビジネス事業(DX)の持続的な成長に貢献いただける、熱意と意欲を持ったメンバーを募集しております。
◆採用メッセージ
ビジネスの領域は、常に新しいテクノロジーやビジネスモデルが現れるため、日々新しい知識を取り込み、さまざまな経験を通じた自己成長が可能です。
KDDIの事業が社会に与える影響は大きく、業務を通じた社会貢献を実感できるやりがいのあるポジションです。
また、関係するステークホルダーは国内にとどまらず、グローバル企業とのパートナーシップ・リレーションの構築ができるため、幅広いフィールドでの活躍が可能です。
フレックスタイム制とリモートワークを導入しており、一人一人に合わせた柔軟な働き方を推奨しています。社内の協力とチームワークを重視し、オープンなコミュニケーションを推進しています。
イベントビジネス部門 オープンポジション[Eight]※経験者のみ
Sansan株式会社年収
609〜1113万円
勤務地
東京都/渋谷区
職種
ソリューション営業,その他営業,経営企画/事業企画
業務内容
サービスについて
~タッチで交換。スマートに管理。名刺アプリ「Eight」~
Eightは、価値ある出会いをタッチでつなぐ、ビジネスのための名刺アプリです。
つながった相手の昇進・異動・転職などの情報が自動で更新されるため、近況をスマートに把握できます。
具体的な業務
経験や適性に応じた、Eight事業部 Event Business部内の業務を担当します。
▼担当業務例
企画営業領域
Eightが主催するビジネスイベントのスポンサープランニング、営業、販売戦略策定から、クライアント視点を生かした新規イベント発案や既存イベントのグロース戦略策定、チームマネジメントに携わります。業務内容や担当範囲は適性や希望に応じて検討します。
マーケティング領域
Eightが主催するビジネスイベント「Meets」「Climbers」「DX CAMP」「ビジネスIT & SaaS EXPO」の集客を図るマーケティング業務を担当します。
マーケティングプランの策定から施策実行だけでなく、イベントそのものの企画/当日運営/チームマネジメントに至るまで、事業の広範囲に携わります。
PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)領域
以下の業務を担当します。
・企画チーム、セールスチーム、マーケティングチームと連携したイベントの課題整理
・開催したイベントの価値最大化、もしくは新しく価値を創出するためのシステム要件の策定
・機能実装を実現するための社内外のリソース確保/管理
コンテンツ企画/キャスティング領域
Eightが主催するビジネスイベント「Eight EXPO」「Climbers」「Startup JAPAN EXPO」 「DX CAMP」「Meets」や新規イベントのコンテンツ設計、キャスティングを担当します。
・Eight事業は当社の中で唯一、toCマーケティングに携わる機会があります。ダイレクトに効果を感じやすい領域で、利用率No.1(※)の名刺アプリの事業成長に携われます。※ 個人向け名刺アプリに関する調査(2023年11月、調査委託先:マクロミル)
・一部分だけのプロフェッショナルでなくイベントの企画から実行まで一気通貫で携われます。
・裁量権を持って意見を発信、業務をリードできる環境です。
経営企画(リサーチ・M&A業務リーダー候補)※経験者のみ
株式会社エス・エム・エス年収
730〜1300万円
勤務地
東京都/港区
職種
経営企画/事業企画
業務内容
経営企画グループでは、下記の2つの方向性で経営・事業に対する提供価値を最大化し、継続的な企業価値の向上を実現することを目指しています。
・全社予算の策定、月次の予実管理や事業戦略会議の運営を通じて、経営・事業の意思決定を支援する全社最適な経営管理基盤を構築すること
・各事業に対して、ハンズオンでの戦略立案・実行支援や、M&Aの検討・実行、市場リサーチ等を通じて、個別最適な価値提供の質・幅を拡充すること
具体的には、下記のような業務を担っていただくことを想定しています。
■具体的な業務例(ご経験や能力に応じて、担う役割範囲や期待成果のレベルは異なります)
・SMSグループ全体の単年度及び中長期の予算方針の立案
・月次の予算管理及び事業別の予実分析を踏まえた各種施策の立案、経営陣や事業責任者へのレポーティング
・事業戦略会議の運営と議事録作成を通じた、戦略情報のナレッジ化、事業間シナジーの促進
・高齢社会を取り巻く市場環境(例:医療/介護/ヘルスケア業界に関する政策、市場統計、競合の動向等)のリサーチや新規事業領域の検討
・個別事業に入り込んだ戦略策定/実行、事業モニタリング基盤構築の支援
・事業戦略と整合した体系的なM&A案件のソーシングと実行支援(各種DD・バリュエーション・買収後のPMI等)
・事業部や経理、購買、BPR、人事労務等の各部門と連携した全社最適での予算管理システムの構築
①全社での企業価値向上、個別事業の成長支援という両軸での価値貢献を目指すことで、経営人材として成長できる
・全社の予算方針策定、施策の検討/実行といった業務に加え、ご志向に応じて個別事業に入り込んだ戦略策定/実行支援にも同時に関与できるため、経営人材に求められる全社最適/個別最適の両面で思考する能力を身に着けることができます。
②業界及び会社の成長に伴って個人の役割、裁量が拡張する
・SMSは医療/介護/ヘルスケアという長期的な成長市場において既に競争力のあるポジションを確立しており、今後も継続的に高成長を見込んでいます。
会社の成長に従い、従業員個人の役割・裁量も自然と拡大していくため、ビジネスパーソンとして大きく成長する機会を得ることができます。
・キャリアパスが非常に幅広く、将来的に事業責任者や事業管理責任者、海外子会社CFO等として活躍できる可能性があります。
③経営陣、事業責任者との距離が近い
・経営企画メンバーは、月次での事業戦略会議等を通して経営及び事業責任者と接する機会が多く、創業以来20期連続での増収増益を達成する成長企業の戦略、事業推進の手法をダイレクトに学ぶことができます。
シニアNLPエンジニア※経験者のみ
フューチャー株式会社年収
550〜1500万円
勤務地
東京都/品川区
職種
プロジェクトマネージャー(PM),経営企画/事業企画
業務内容
【業務概要】
・自然言語を用いた顧客課題解決において若手エンジニアの技術面のリード
・自然言語を用いた顧客課題解決において高難度領域の課題解決
・業界共通・特定顧客の課題解決にむけた自然言語処理技術の研究開発
以下、当社のAI活用コンサルティングサービスの自然言語処理に関する実績をご覧ください。
当社では業界問わずAIの社会実装に取り組んでおります。また、R&D活動からコンサルティング、最先端テクノロジーを駆使したシステム構築に至るまで、幅広いフィールドでご活躍いただくことが可能です。
◆言語処理(音声処理)
・商品ブランドに対する顧客の声分析
・カスタマサポートに集積された顧客の声に対する自動文書分類や要約
・コールセンタの音声解析によるオペレータの対応品質改善と施策の仮説抽出
・金融機関の営業トーク分析
・文書意味ベクトルを用いた専門文書検索技術
・機械学習を利用した文書校正用言語モデル構築
など
・年に一度の個人プレゼンテーション
全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。社員は上司や同僚はもちろんのこと、全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、昇格や昇給希望を伝えることも可能です。また、発表後には上司やメンバーからフィードバックがもらえるためフラットでオープンな360度評価が行える制度です。
・自由度の高いワークスタイル
裁量労働制を採用しています。一人ひとりが自立したプロフェッショナルとして、業務内容に応じてフレキシブルに働くことを推進しています。仕事の進め方は個人の裁量に任され、時間にとらわれることなく社員それぞれが主体的に取り組んでいます。また、リモートワークを積極的に活用しており、自由度が高い働き方が可能です。
・社員の健康をサポートする体制
2020年4月、社員の健康増進や活き活きと働ける環境づくりと、コンサルタントの相談窓口として「ウェルネスサポートチーム(WST)」を新設しました。心理的安全性の高い、健康的な職場づくりにおける施策や情報発信、学びの場の提供を実践しています。また、健康戦略経営を掲げ、社員の健康をサポートするために、フューチャーグループ健康保険組合を設立しており、充実した健康診断や健康を維持するための手厚いサポートを受けることができます。
CFO候補【正社員】※経験者のみ
株式会社トリビュー年収
1400〜2000万円
勤務地
東京都/渋谷区
職種
CFO
業務内容
【事業概要】
当社は国内最大級の美容医療口コミ/予約アプリを運営しております。
美容クリニックや審美歯科とユーザーを繋ぐプラットフォームとして、提携クリニックに向けた送客支援などを主に行っています。
2021年から2023年にかけての売上成長率は、189%→178%→141%と高水準を続けており流通総額は150億円を突破、直近は200億円に迫る勢いです。今後も拡大していくビジネスドメインとして様々な投資家からも注目されており、IPOを視野に入れながら、市場シェア拡大をしているフェーズです。
創業からCFO採用を行った事はなく、財務戦略等は毛代表と小尾(COO兼CTO)の2名で行ったが、IPOを鑑みた際に選任のCFOが必要という判断に至り、新たに募集されております。
また、M&Aも行っていく予定で、こちらに関してもCFOありきで進めることになっております。
【業務内容】
当社は美容医療に特化した情報・予約プラットフォームを運営する急成長中のスタートアップです。私たちは、美容医療業界における透明性とユーザー体験の向上を目指し、現在IPOを視野に入れた事業展開を進めています。この度、当社の財務戦略をリードし、上場準備・そして上場後の企業価値向上を推進して頂けるCFOを募集いたします。
■主な業務
・会社全体の財務戦略の策定と実行
・IPO準備に関する業務全般のリード
・資金調達活動の計画と実行(エクイティ・デッドファイナンス双方)
・財務諸表の作成および監査対応
・経営陣への財務関連情報の報告と戦略的提言
・投資家対応およびIR活動の推進
・M&Aの推進
【当社について】
■ミッション 「ありたい自分でいられる世界を実現する」
■ビジョン 「美容の新しい当たり前を作る」
■バリュー
・Users Rule - ニーズを探求し続ける
ユーザーが何を考え、どう動いているのかを知り、ユーザー自身も言葉にできていない真のニーズを見つけ出すために、深い洞察力と執着心を持とう。
・Will - 意思を持つ
作りたい世界をどうしたら実現できるのかに正解はなく、ひとりひとりが仮説とそれを実現する強い意志を持ち、成功するまで検証と挑戦を繰り返していく必要がある。
・Change and Growth - 変化・成長しつづける
これまでにない新しいサービス・新しい価値を作るためには、自分も既存の価値観の中だけで思考するのではなく、自分自身をアップデートしていかないと実現できない。自らを否定する勇気を持ち、成長機会を貪欲に求めよう。
・Team - チーム
自分たちが考える実現したい世界を、より多くの人に語り掛け、巻き込んで仲間にしていくことで新しい価値観を作ることができる。
・Giving your all - 全力コミット
前例がない中で新しい価値を生み出すのは大変な挑戦であるが、チャレンジしない理由、できない理由を並べることは誰にでもできる。不可能を可能にすることに本気で向き合おう。
【求人の魅力】
1)No.1アプリを軸にフェーズ2(複数事業)へと展開
「ありたい自分でいられる世界を実現する」をミッションに掲げ、累計DL数100万件を超える国内最大級の美容医療予約・口コミアプリを運営。高い成長率を維持し、2024年3月には流通総額150億円を突破(100億円突破よりわずか9か月)。そしていま、第二創業期という新たな局面を迎えており、2030年を目処に複数事業へと展開を予定。これまでのプラットフォーム事業に加え、美容医療事業(オンライン診療やドクターズコスメEC 他)へと提供価値の拡張を遂げていきます。非常に魅力的な「フェーズ2」を迎える同社の更なる成長に注目です。
2)拡大し続ける美容医療マーケット
少子高齢化が進む日本ですが美容医療の国内市場は年々拡大。業界統計によると2014年に126万件だった国内美容整形件数は2017年に320万件に。市場規模は世界第4位とトップクラスを誇ります。若年層の意識の変化や、SNS(交流サイト)やトリビューのような美容医療に特化した口コミ情報アプリの登場、そしてコロナ禍での対面機会の減少(整形手術のチャンスと考える人が増えたこと)も追い風として影響を与えており、今後の伸び代も期待されるマーケットの一つとなっています。
3)トリビューが信頼を得る理由
市場が拡大する一方で、美容医療は自由診療が中心のため、高額な契約の勧誘や副作用などのリスクについての説明が不十分、といったトラブルも後を絶ちません。トリビューは投稿内容の監視や本人確認の実施、クリニックにとって都合の悪い内容も「利用者の投稿を一切削除しない」など、信念ある運営に努めており、また今後はトラブルの相談窓口の設置も検討するなど、ユーザーからの高い信頼の獲得に繋がる施策を積極的に推進しています。
コンサル転職に対する
ご相談・求人紹介は無料です
コンサルタント転職のご相談、コンサル業界情報等のご提供、転職アドバイスなどを無料で受けることができます。