New
【超上流/ERP】IT変革支援コンサルタント※経験者のみ
株式会社 エル・ティー・エス年収
650〜1800万円
勤務地
東京都/港区
職種
ITコンサルタント,その他コンサルタント
業務内容
▼職務内容
ERPや基幹システムの変革において、企画・構想策定等の超上流からお客様側に入り込み支援をします。製品や親会社を持たない独立系のコンサルティング会社であるため、中立的な立場で客観的な視点を保ちながら顧客にとって最適な製品・サービス・ベンダー選定を行い、より本質的な課題解決を実現します。
【具体的な業務内容】
・IT戦略策定/システム企画・構想策定・業務分析/課題抽出/AsIs-ToBe/要求整理/業務設計
・RFP作成支援/ソリューション・ベンダー選定
・プロジェクトマネジメント/ベンダーマネジメント
・業務マニュアル作成/移行計画作成
・ユーザー教育等の実行定着支援
▼募集背景
元々ERP・基幹システム領域のコンサルティング案件は豊富にありましたが、2024年に当該領域を事業本部として切り出すことで会社として明確に注力する方針を打ち出しました。その背景にはERP/EPMの市場規模が右肩上がりで伸びていることはもちろん、変化の激しい時代において変革を柔軟に実行し成長を実現するためには、ERP/EPM領域の整理が避けて通れないテーマであり、企業においてその重要性が増しているという現実があります。その現実を喫緊の課題として捉え解決を推進すべく支援をしていますが、頂戴する引き合いが多くリソース不足にて十分な価値提供ができないケースも出てきており、今回の募集となりました。
▼所属部門について
ERPコンサルタントを募集しているのが、Enterprise Transformation事業本部という部門になります。企業のコアビジネス(=基幹業務)に特化をし、全社横断的な変革を支援するプロフェッショナル集団です。
変化が激しく不確実性の高い時代において、企業が価値を創造し市場に届けていくために変革の実行は避けて通れません。昨今のDXという文脈ではAI、ビッグデータ活用などテクノロジー導入が目的化してしまい、なかなか思い描いていた成果が出ていないことも多く、それには様々な要因が考えられるものの、一つには基幹業務へのアプローチが疎かになっていることが挙げられます。
基幹業務は“企業活動の心臓”とも例えられ価値創出の土台となっており、うまく機能しないと活動全体が停止、多方面に著しい影響を及ぼします。逆に言えば、あらゆる変革のボトルネックとなる基幹業務の変革を適切に支援することができれば企業成長に寄与でき、その先の社会全体に大きなベネフィットをもたらすはずです。
コアビジネスの変革で企業及び社会の可能性を解き放つ、この想いに少しでも共感いただければぜひご応募を検討ください。
New
【ユーザーサイドで伴走】プロジェクトマネジメントコンサルタント※経験者のみ
株式会社 エル・ティー・エス年収
650〜1400万円
勤務地
東京都
職種
プロジェクトマネージャー(PM),その他コンサルタント
業務内容
▼職務内容
全社横断での業務・システム変革等の大規模取組において、課題抽出・要件定義・ロードマップ策定等の上流からお客様側に入り込み支援をします。製品や親会社を持たない独立系のコンサルティング会社として、中立的な立場で客観的な視点を保ちながら、経営と現場・部門と部門・人と人とを橋渡しする潤滑油としてお客様の中に入り込み、より本質的な課題解決を実現します。仕組みやツールの変革のみでなく、変革に直面する一人ひとりが変化を受け入れ適応していくために、チェンジマネジメントの考え方・手法を活用しながら、お客様の変革力を高めていくことを大切にご支援しています。
?
【具体的な業務内容】
・プロジェクトマネジメント/ベンダーマネジメント
・大規模取組における課題抽出~要求整理
・大規模取組内の課題解決推進/進捗管理
・各種計画・必要資料作成
・合意形成に向けたファシリテーション
?
【プロジェクト事例】
・大手エネルギー企業における全社DX支援(ERP導入含む複数取組の横断PMO)
・大手製造企業における基幹システム刷新支援(海外ロールアウト含む中長期の大規模PMO案件)
▼求める役割
これまでのご経験に応じ、マネージャーもしくはシニアコンサルタントとして、以下の役割を期待しています。
・プロジェクト全体のリード(もしくは一領域でのリード)
・提供価値の品質管理
・期待値コントロール等クライアントとの折衝
・組織作りや事業運営への関与
・目標管理や適切なフィードバックによるメンバーの育成
▼本ポジションの特徴
・ビジネスアナリシスの専門性が高い=足腰の強いコンサルタントを目指せる ビジネスアナリシスとは業務を分析することで構造を紐解き、課題を抽出したり業務のあるべき姿を設計する専門性のことです。LTSは設立当初よりお客様業務の変革に携わりその専門性に磨きをかけてきました。ITの知見だけでなく、業務を理解しているからこそ本質的な課題解決をリードすることができ、足腰の強いITコンサルタントを目指すことができます。
?
・お客様側での支援が基本 ベンダー側での支援ではなく、お客様のチームの一員として支援をしていくスタイルが基本です。お客様と直接対話を重ねつつ、本質的な悩みに対してアプローチしていきます。難度は高いですがその分価値提供のインパクトが大きく、それがやりがいにつながることも多いです。
?
・プライム&独立系でピュアに課題解決と向き合える プライム案件がほとんど、かつ独立系ファームのためしがらみがなく、ピュアにお客様の課題と向き合い本質的な解決提案ができます。お客様と同じ目線で考え伴走し、変革を成功に導くパートナーというスタンスを貫いてきた当社では、単なる提言ではなく本当の意味で成果を出していくことに重きを置いています。
▼部門の特徴
配属予定の部門の在籍数は約80名、男女も半々、プロジェクトリード層以上が約半数
特定の層に偏ることなく非常にバランスの良い構成となっています。新卒採用が順調ということもあり今後ジュニアメンバーの増加が見込まれており、中途採用ではキーとなるプロジェクトリードへの期待値が高まっている状況です。
また、昨今ERP/EPM領域への注力にて大幅な組織変更を行ったため、お客様へのデリバリー業務だけでなく組織づくりや事業成長における検討事項も多く、多様な機会にあふれている状況です。ご志向に合わせてですが、ぜひ今までのご経験を活かしながら体制構築にも積極的に携わっていただければと考えています。
New
経営管理コンサルタント※経験者のみ
株式会社 エル・ティー・エス年収
650〜1400万円
勤務地
東京都/港区
職種
経営/戦略コンサルタント
業務内容
【職務内容】
IT化企画・構想~システム導入、保守までワンストップで担当する部門として、?部員40名で、プロジェクトを遂行しています。
大企業のみならず、準大手~中堅規模の引合いが多く、1プロジェクト2名~3名程度の体制でデリバリをしています。
当社は、基本的に開発は行っておりませんが、構想フェーズで企画した内容を確実に実現するために、
システム構築フェーズ以降はお客様側に入り、次のようなお客様側で発生するタスクを
マネジメント(一部実施支援)し、プロジェクトを成功に導きます。?
?
・システム要件定義支援?
・新業務設計支援?
・新システム教育企画・計画・実行支援?
・受入テスト/データ移行支援?
・運用設計、各種マネジメント支援
【求める役割】
当分野のサービスを強化・拡大していくために、・コンサルタントとしてのプロジェクトデリバリに止まらず、
様々な業務をご担当頂く予定です。
?
1.コンサルタントとしての活動?
▼新管理会計制度・経営管理制度の設計・構築に向けたコンサルティング業務およびシステム化構想立案
・管理会計制度の再設計等? ?
・予算編成プロセスの見直し? ?
・PDCAサイクルの再構築?
▼企画・構想の実現に向けた経営管理システム導入支援(例:Oracle?PBCS等)?
▼上記プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント
?
2.サービス強化に向けての活動?
▼営業?
▼アライアンスパートナーとの関係性強化?
▼メンバー育成?
▼ナレッジ整備
【募集背景】
従来、弊社は「業務プロセス改革」「ユーザサイドでのIT導入支援」といった領域で
大手グローバル企業様を中心に様々なご支援の実績を積み上げて参りました。
さらに昨今では、マネジメント改革、経営管理制度の見直しといった、
より上位レベルでの施策に関するご相談が急増しています。
そのようなお客様からの高い期待値に応えるべく、経営管理領域をサービスとして確立し、
将来の主力事業の一つに育てるべく、立上げマネージャーの募集に至りました。
?
【所属部門概要】
お客様のIT部門を支援する集団として正社員100名強が所属しています。
例えば、ITシステムの構築プロジェクトでは、現状業務整理、要件抽出、仕様レビュー、成果物の受け入れ、ユーザ教育、ベンダーマネジメントなど、ユーザ企業側の作業は多岐にわたります。またシステム導入後はIT部門がシステムの運用・保守を行います。このようなIT部門で発生する様々な業務をユーザ企業側で支援し、プロジェクトを成功に導くためのコンサルティング業務を主に実施している部署になります。
部門長は30代~40代前半、マネージャは20代後半~40代前半、メンバーは20代前半~40代、という構成で活動しており、女性社員の活躍の場も広がっています。
New
【システム企画】プロダクトマネジメントコンサルタント※経験者のみ
株式会社 エル・ティー・エス年収
700〜1600万円
勤務地
東京都
職種
その他コンサルタント
業務内容
▼職務内容
CX事業部において、特に顧客のサービス・製品に関わるチームで以下の業務をお任せします。
・ユーザーニーズの要件化
∟顧客の要求を踏まえたエンドユーザーの体験価値向上のための機能要件、デザイン仕様の整備。
∟具体的なタスクへの落とし込みや開発チームに向けた情報共有。(技術的な制約や優先度付け)
・システムアーキテクトとしての役割
∟ユーザー規模・利用シーン・将来の拡張性を見据えた、最適なアーキテクチャ設計、技術選定。
・開発プロセスの統括・マネジメント
∟プロジェクトの計画をリードしつつ、品質管理やリスクマネジメント解決に向けた、チームの生産性・品質を高める施策の整備。
・チームビルディングとコミュニケーション
∟コンサル、デザイナー、エンジニアなど異なる専門領域のメンバーとの密な連携。チーム内の情報共有をスムーズに行うための文化づくり。加えて、顧客体験を軸とした問題解決。
▼求める役割
当分野のサービスを強化・拡大していくために、プロジェクトデリバリに止まらず、組織創り(採用・育成)やナレッジ整備等、様々な業務を担当頂く予定です。
【募集背景】
CX事業部ではクリエイティブ志向・アジャイルの方法論を活かして、顧客の事業にスピーディーかつ本質的な変革をもたらすことを目指しています。
その中でもCustomer Experienceサービスではプロダクト/アジャイル開発を通じてお客様やその取引先に対しての体験価値提供を目指しており、そのための増員を図っております。
【サービスの特徴】
1.エンドユーザーの本質的な課題・ニーズの深掘り 「プロダクトの提供価値は本当にエンドユーザーのニーズを叶えているのか?」そして、「プロダクトが解決しようとしている課題がエンドユーザーに本当に望まれているのか?」を確認します。このようなプロダクト設計の根幹に関わる疑問は、開発の早い段階で明確な答えを持つことが重要になります。
?
2.企画の可視化 事業戦略をプロダクトに落とし込んでいくプロセスは、抽象的なものを徐々に具体的にしていくプロセスです。その上で重要なことは、要件定義まで行ってから設計図を作って可視化をするのではなく、企画段階から少しずつ可視化をしていくことです。当初考えていたプロダクトの方針が様々なステークスホルダーとの会話の中でズレないように、企画段階の抽象的な段階からその可視化を行い、抽象から具体へのプロセスをブレなく進めることが重要になります。
?
3. ビジネスアナリシス手法による業務分析
BtoB向けプロダクトの場合は特に業務フローの分析は不可欠です。なぜなら、往々にして、そのプロダクトですべてのお客様の業務プロセスをカバーできる訳ではなく、運用のプロセスも含めたソリューション提案こそがそのプロダクトの提供価値となるからです。お客様の業務プロセスを、プロダクトがカバーできるサービス領域と、運用でカバーするサービス領域に分解することで、トータルでお客様の課題解決提案ができるプロダクトの設計をすることが重要になります。
?
4. アジャイル手法の実践
道のりが長く、突然の変化への対応が求められるプロダクト企画開発のプロセスにおいて、その変化への対応力が高いアジャイルの手法は有効です。例えば、UI/UXの検討は従来型の開発プロセスでは要件定義後に行われることが多いですが、アジャイル的な考え方では、プロダクト企画の早期段階から、イメージしているプロダクトの提供価値を可視化し、実際に今作ろうとしているプロダクトにその提供価値が反映していきます。
?
5. 定性・定量分析からの改善計画の立案
当然ながら、プロダクト開発は作ったら終わりではありません。リリース後もKPI分析やVOC、営業活 動を通してのフィードバックなど定性情報、定量情報を組み合わせ、あらゆる角度からPMF(プロダクトマーケットフィット)を確認していくことが重要になります。
New
【ビジネス企画】プロダクトマネジメントコンサルタント※経験者のみ
株式会社 エル・ティー・エス年収
700〜1600万円
勤務地
東京都
職種
その他コンサルタント
業務内容
▼職務内容
デジタルプロダクトにおけるビジネス企画支援、サービス企画支援、プロダクト企画開発支援を行い、お客様の事業を成功に導く。
?
【業務内容】
■ビジネス企画(事業戦略)
・市場調査
・営業戦略
・マーケティング戦略
・ブランド戦略
など
?
■サービス企画(コトづくり)
・ステークホルダー調査
・バリューポジション策定
・サービスデザイン策定
・エレベータピッチ作成
など
?
■プロダクト企画開発(モノづくり)
・ビジネス要求の洗い出し
・プロダクトゴール設定
・プロトタイピング
・UI/UX設計
など
?
■プロジェクトマネジメント
・品質管理
・進捗管理
・WBSの作成
など
▼求める役割
当分野のサービスを強化・拡大していくために、 コンサルタントとしてのプロジェクトデリバリに止まらず、様々な業務をご担当頂く予定です。
?
1.コンサルタントとしての活動
職務内容に記載の通り
?
2.サービス強化に向けての活動
・営業
・パートナーとの関係性強化
・メンバー育成
・ナレッジ整備
?
【募集背景】
従来、弊社は「業務プロセス改革」「ユーザサイドでのIT導入支援」といった領域で、大手グローバル企業様を中心に様々なご支援の実績を積み上げて参りました。さらに昨今では、エンタープライズITだけでなくお客様が提供するプロダクトに対する企画支援やプロダクトマネジメント支援といった領域でのご相談も増えています。
?
しかし、このデジタルプロダクト開発の領域においても、エンタープライズITと同様に、事業会社内においてビジネス側とIT側の両者をシームレスに繋ぐ役割を担う人材が不足しているのが現状です。また、プロダクト企画開発を任された担当者の中には、プロダクトを「作る」こと自体を目的化してしまい、本来定義したはずのビジネスをいつの間にか忘れてしまっている方も少なくありません。
?
そこで、我々はこのような状況に陥りがちなお客様のプロダクト企画開発を本来の目的である「事業の成功」という目的に導くために「Product Climb」という新しい支援サービスを立ち上げました。「Product Climb」ではプロダクト企画開発を単なる「モノづくり」として捉えず、「ビジネス企画(事業計画)」や「サービス企画(コトづくり)」という一段階高い視座からプロダクト企画開発を捉えなおすことをサービスのコンセプトとしています。この「Product Climb」を将来の主力事業の一つに育てるべく、共にサービスを作って頂ける方の募集を致します。
▼コーポレートサイト サービス紹介ページ プロダクト企画開発を伴走するコンサルティングサービス(Product Climb)
【サービスの特徴】
1.エンドユーザーの本質的な課題・ニーズの深掘り 「プロダクトの提供価値は本当にエンドユーザーのニーズを叶えているのか?」そして、「プロダクトが解決しようとしている課題がエンドユーザーに本当に望まれているのか?」を確認します。このようなプロダクト設計の根幹に関わる疑問は、開発の早い段階で明確な答えを持つことが重要になります。
?
2.企画の可視化 事業戦略をプロダクトに落とし込んでいくプロセスは、抽象的なものを徐々に具体的にしていくプロセスです。その上で重要なことは、要件定義まで行ってから設計図を作って可視化をするのではなく、企画段階から少しずつ可視化をしていくことです。当初考えていたプロダクトの方針が様々なステークスホルダーとの会話の中でズレないように、企画段階の抽象的な段階からその可視化を行い、抽象から具体へのプロセスをブレなく進めることが重要になります。
?
3. ビジネスアナリシス手法による業務分析
BtoB向けプロダクトの場合は特に業務フローの分析は不可欠です。なぜなら、往々にして、そのプロダクトですべてのお客様の業務プロセスをカバーできる訳ではなく、運用のプロセスも含めたソリューション提案こそがそのプロダクトの提供価値となるからです。お客様の業務プロセスを、プロダクトがカバーできるサービス領域と、運用でカバーするサービス領域に分解することで、トータルでお客様の課題解決提案ができるプロダクトの設計をすることが重要になります。
?
4.アジャイル手法の実践
道のりが長く、突然の変化への対応が求められるプロダクト企画開発のプロセスにおいて、その変化への対応力が高いアジャイルの手法は有効です。例えば、UI/UXの検討は従来型の開発プロセスでは要件定義後に行われることが多いですが、アジャイル的な考え方では、プロダクト企画の早期段階から、イメージしているプロダクトの提供価値を可視化し、実際に今作ろうとしているプロダクトにその提供価値が反映していきます。
?
5. 定性・定量分析からの改善計画の立案
当然ながら、プロダクト開発は作ったら終わりではありません。リリース後もKPI分析やVOC、営業活動を通してのフィードバックなど定性情報、定量情報を組み合わせ、あらゆる角度からPMF(プロダクトマーケットフィット)を確認していくことが重要になります。
New
Security Consultant / ISMS(個人情報管理・利用審査)※経験者のみ
株式会社 KADOKAWA Connected年収
590〜640万円
勤務地
東京都/中央区
職種
その他コンサルタント,セキュリティエンジニア
業務内容
【会社紹介】
2025年4月に株式会社KADOKAWA Connectedと、株式会社ドワンゴ、株式会社ブックウォーカーの3社が合併し、株式会社ドワンゴを存続会社として新たな出発をすることとなりました。
本合併によりKADOKAWA Connectedは株式会社ドワンゴに吸収合併となり、運営会社の商号が変更となりますが、引き続きKADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、働き方改革を含めたDXの推進により、優れたIPを安定的に創出し、様々な形で世界に届ける「グローバル・メディアミックス with Technology」戦略のサポートをしていきます。
会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction
【募集部門について / 業務内容】
情報セキュリティマネジメント部は、グループ全体の情報セキュリティマネジメントシステムを構築し運営することで、グループ内のセキュリティ強化とセキュリティ基盤拡大のための技術開発を支援します。
また、セキュリティを追求するだけではなく、グループで働く全ての従業員の生産性最大化に貢献し、従業員の就業体験価値(Employee Experience)の向上を追求することをミッションとしております。
<業務の具体例>
・情報セキュリティマネジメント組織の運営と改善
・教育、啓蒙活動
・クラウドサービス/個人情報を取り扱う業務の審査と相談対応
・情報セキュリティインシデント対応
・機微な情報を扱う環境の保守運用(OSより上位層、環境変更などのご経験)
・情報セキュリティマネジメント業務全般のプロセス設計やマニュアル修正などの改善活動
など、その他ご経験や適性に応じてお任せします。
<キャリア開発の機会と得られる経験>
・情報セキュリティを管轄する組織の全体の運営に携わり、最適化、及び機能(サービス)設計、構築を経験できる
・KADOKAWAグループ全体の情報セキュリティガバナンス向上を経験できる
・出版、アニメ、映画、インターネット事業、教育、ファンクラブ、VRといった多種多様な事業の情報セキュリティマネジメントを経験できる
New
Security Consultant / ISMS(情報資産管理・コンサルティング)※経験者のみ
株式会社 KADOKAWA Connected年収
640〜690万円
勤務地
東京都/中央区
職種
その他コンサルタント,セキュリティエンジニア
業務内容
Security Consultant / ISMS(情報資産管理・コンサルティング)
【会社紹介】
2025年4月に株式会社KADOKAWA Connectedと、株式会社ドワンゴ、株式会社ブックウォーカーの3社が合併し、株式会社ドワンゴを存続会社として新たな出発をすることとなりました。
本合併によりKADOKAWA Connectedは株式会社ドワンゴに吸収合併となり、運営会社の商号が変更となりますが、引き続きKADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、働き方改革を含めたDXの推進により、優れたIPを安定的に創出し、様々な形で世界に届ける「グローバル・メディアミックス with Technology」戦略のサポートをしていきます。
会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction
【募集部門について / 業務内容】
情報セキュリティマネジメント部は、グループ全体の情報セキュリティマネジメントシステムを構築し運営することで、グループ内のセキュリティ強化とセキュリティ基盤拡大のための技術開発を支援します。
また、セキュリティを追求するだけではなく、グループで働く全ての従業員の生産性最大化に貢献し、従業員の就業体験価値(Employee Experience)の向上を追求することをミッションとしております。
<業務の具体例>
・情報セキュリティ関連文書整備
・情報資産管理
・情報セキュリティ相談対応
・情報セキュリティ管理プロセスの定義と運用
・情報セキュリティアセスメントによる課題抽出
など、ご経験や適性に応じてお任せします。
<キャリア開発の機会と得られる経験>
・情報セキュリティロードマップ実施と情報セキュリティガバナンス強化という、戦略的な業務展開に携わることが出来る
・KADOKAWAグループ全体の情報セキュリティガバナンス向上を経験できる
・グループ全体や業界に寄与する、実効性を重視した情報セキュリティマネジメントシステム構築に携わることができる
New
Security Consultant / ISMS(個人情報管理・教育訓練)※経験者のみ
株式会社 KADOKAWA Connected年収
590〜800万円
勤務地
東京都/中央区
職種
その他コンサルタント,セキュリティエンジニア
業務内容
【会社紹介】
2025年4月に株式会社KADOKAWA Connectedと、株式会社ドワンゴ、株式会社ブックウォーカーの3社が合併し、株式会社ドワンゴを存続会社として新たな出発をすることとなりました。
本合併によりKADOKAWA Connectedは株式会社ドワンゴに吸収合併となり、運営会社の商号が変更となりますが、引き続きKADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、働き方改革を含めたDXの推進により、優れたIPを安定的に創出し、様々な形で世界に届ける「グローバル・メディアミックス with Technology」戦略のサポートをしていきます。
会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction
【募集部門について / 業務内容】
情報セキュリティマネジメント部は、グループ全体の情報セキュリティマネジメントシステムを構築し運営することで、グループ内のセキュリティ強化とセキュリティ基盤拡大のための技術開発を支援します。
また、セキュリティを追求するだけではなく、グループで働く全ての従業員の生産性最大化に貢献し、従業員の就業体験価値(Employee Experience)の向上を追求することをミッションとしております。
<業務の具体例>
・情報セキュリティ(個人情報含む)に関する教育啓蒙活動、訓練やプロセス改善
・個人情報を取り扱う業務の審査、相談対応、プロセス改善
・情報セキュリティ業務全般のプロセス設計、マニュアル修正、などの改善活動
など、その他ご経験や適性に応じてお任せします。
<キャリア開発の機会と得られる経験>
・情報セキュリティを管轄する組織の全体の運営に携わり、最適化、及び機能(サービス)設計、構築を経験できる
・KADOKAWAグループ全体の情報セキュリティガバナンス向上を経験できる
・情報セキュリティ教育・訓練プロセスや、個人情報を中心とした機密情報管理のプロセスの運用や設計を経験できる
New
コーポレートエンジニア(デバイスサービスマネージャ)※経験者のみ
株式会社 KADOKAWA Connected年収
500〜650万円
勤務地
埼玉県
職種
プロジェクトマネージャー(PM)
業務内容
■ KADOKAWAグループについて
KADOKAWAグループは創業以来、時代の変化に合わせて業態を変革しながら、出版に留まらず、映画、アニメ、ゲーム、グッズ、動画コミュニティサービス、Webサービスなど、幅広く事業を展開し、ザテレビジョン、ウォーカープラス、コミックウォーカーやニコニコ(niconico)をはじめとする、多様なコンテンツやサービスを創出しています。
また、2020年11月には、埼玉県所沢市に「ところざわサクラタウン」をグランドオープン。新オフィスや書籍製造・物流工場に加え、イベントスペース、ホテル、ショップ、レストラン、ミュージアムなどを展開する日本最大級のポップカルチャー発信拠点を誕生させました。
「ところざわサクラタウン」を中核とするコトビジネスの展開を含め、KADOKAWAグループが有するコンテンツとテクノロジーの力を駆使し、世界に類のない総合エンターテインメント企業を目指して、挑戦を続けています。
KADOKAWAグループ ポータルサイト https://group.kadokawa.co.jp/
■ 会社紹介
2025年4月に株式会社KADOKAWA Connectedと、株式会社ドワンゴ、株式会社ブックウォーカーの3社が合併し、株式会社ドワンゴを存続会社として新たな出発をすることとなりました。
本合併によりKADOKAWA Connectedは株式会社ドワンゴに吸収合併となり、運営会社の商号が変更となりますが、引き続きKADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、働き方改革を含めたDXの推進により、優れたIPを安定的に創出し、様々な形で世界に届ける「グローバル・メディアミックス with Technology」戦略のサポートをしていきます。
会社紹介資料 https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction
社員インタビュー https://kdx.co.jp/career/interview/
■ ポジション紹介
業務生産性最大化とEmployee Experienceの向上を目的として、
KADOKAWAグループ会社向けにICT基盤(PCやSmartPhoneなどのデバイスや、MDMやEDRなどのエンドポイントセキュリティ)の提供や、システム利用やトラブル解決に向けたサポートを行っています。
このたび、従業員の日々の業務推進を、ICTから支えるコーポレートエンジニア/デバイスサービスマネージャを増員募集いたします。
■サービスデスク課のご紹介
サービスデスク課には以下の3つのグループがあります。
① サービスデスク グループ
KADOKAWAグループ会社向けにICT基盤(社内システムやデバイス)に関する利用方法やトラブル解決をサポートし、社員が安心して業務に専念できる環境を提供しています。
② デバイスサービスグループ
高品質なハードウェアの調達や効率的なオペレーションにより、最新の技術を取り入れた最適なデバイス環境をKADOKAWAグループ会社向けに提供しています。
③ セキュリティ&コンプライアンスグループ
デバイス管理システムでのデバイス管理やエンドポイントセキュリティ(EPP/EDR)の導入により、常に最新のセキュリティ対策を提供デバイスに実施しています。
今回募集しているデバイスサービスアーキテクト・スクラムマスターは、
②③のデバイスサービスおよび セキュリティ&コンプライアンスグループの領域が対象となります。
【具体的な仕事例】
・サービス企画
プロジェクト計画書(導入効果・リクープ計画・工数管理等)の作成、および経営層や部課長への報告。
・プロジェクト運営
プロジェクトマネージャー・スクラムマスターとして、プロジェクトツール(JIRA・Backlogなど)を使った進捗・課題管理、関係部署との折衝や運営メンバのサポートなどを実施
・サービス運営
サービス品質や安定稼働に向けたモニタリングや業務改善活動を推進。また、サービス運営状況について、一定の指標に基づいた経営層や部課長への報告。
New
Security Consultant / CSIRT(インシデント対応)※経験者のみ
株式会社 KADOKAWA Connected年収
640〜800万円
勤務地
東京都/中央区
職種
その他コンサルタント,セキュリティエンジニア
業務内容
Security Consultant / CSIRT(インシデント対応)
【会社紹介】
2025年4月に株式会社KADOKAWA Connectedと、株式会社ドワンゴ、株式会社ブックウォーカーの3社が合併し、株式会社ドワンゴを存続会社として新たな出発をすることとなりました。
本合併によりKADOKAWA Connectedは株式会社ドワンゴに吸収合併となり、運営会社の商号が変更となりますが、引き続きKADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、働き方改革を含めたDXの推進により、優れたIPを安定的に創出し、様々な形で世界に届ける「グローバル・メディアミックス with Technology」戦略のサポートをしていきます。
会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction
【募集部門について / 業務内容】
情報セキュリティマネジメント部は、グループ全体の情報セキュリティマネジメントシステムを構築し運営することで、グループ内のセキュリティ強化とセキュリティ基盤拡大のための技術開発を支援します。
また、セキュリティを追求するだけではなく、グループで働く全ての従業員の生産性最大化に貢献し、従業員の就業体験価値(Employee Experience)の向上を追求することをミッションとしております。
<業務の具体例>
・情報セキュリティインシデント対応
・情報セキュリティ関連情報収集/分析/配信
・KADOKAWA-CSIRTの運営
・情報資産と脆弱性管理
・情報セキュリティに関する教育、啓蒙活動
など、ご経験や適性に応じてお任せします。
<キャリア開発の機会と得られる経験>
・情報セキュリティロードマップ実施と情報セキュリティガバナンス強化という、戦略的な業務展開に携わることが出来る
・KADOKAWAグループ全体の情報セキュリティガバナンス向上を経験できる
・CSIRT全体の最適化、及び機能(サービス)設計や運用に携わることができる
コンサル転職に対する
ご相談・求人紹介は無料です
コンサルタント転職のご相談、コンサル業界情報等のご提供、転職アドバイスなどを無料で受けることができます。