コンサルファームへの転職
<システム導入/コンサルタント経験が活かせます>コンサルティング部門 R&Q (大型案件担当者) 【Consulting-R&Q】※経験者のみ
PwC Japan合同会社年収
550〜1500万円
勤務地
東京都
職種
その他コンサルタント
業務内容
【担当業務】
Consulting R&Q部門は、コンサルティングビジネス(戦略、経営、IT、セキュリティ等。詳細はこちらhttps://www.pwc.com/jp/ja/services/consulting.html)の品質とリスク管理を担当する部門であり、多様化しているコンサルティングサービスに合わせた適切な品質管理プロセスやサービスを設計・導入し、サービスデリバリーチームをサポートします。また必要に応じて重要で大規模な案件については適宜現場で改善助言や支援も行うプロフェッショナルチームです。
【担当領域】
Consulting R&Q内の3つのチームのうち、「Engagement Quality」チームは、①コンサルティングビジネスの中でも特に大型・難易度が高く、定期的なモニタリングが必要と判断された案件(=ハイリスクエンゲージメント:HRE)のレビュー、②PwCが開発したソリューションの構想段階でのリスク相談、ソリューション用のリスク評価フレームワーク(TRF)に沿ったリスク分析、チームへの助言、ローンチまでの伴走(Product)、③デリバリ中のプロジェクトのリスクアセスメント、クライアントやチームメンバーへのインタビュー結果を通じたチームへの改善助言(In-Flight Review)等の業務を担当しています。①業務では、品質管理パートナー、Conssulting RQが第三者的な立場で案件状況とリスクを定期的に確認、エンゲージメントチームと対応策を協議・助言するプロセスで、レビューワーを担当することで、コンサルティングファームのマネジメントレベルのディスカッションに参加しながら、コンサルティングビジネスにおける重要なリスク観点やソリューション有識者の知見を知ることで視座を高め、またご本人の社内でのビジビリティも大幅に上がります。また、②業務では、通常のコンサルティング業務とは異なる新しいタイプの「プロダクトビジネス」について、PwC Global共通で実績のあるリスク評価の観点や枠組みの理解で知見が広がり、また(Consulting RQだけでなく)社内のシステムセキュリティ部門、法務部門、マーケティング部門とも連携・協力し、ソリューション開発チームとの連携ハブとなることで部門を超えて活躍できます。
【具体的に担当頂く業務】
<①ハイリスクエンゲージメント(HRE)レビュー>
・HRE案件のリスク状況分析、リスク論点の洗い出し、品質管理パートナーとの連携
・月次レビューMTGの日程調整、(エンゲージメントチームの)資料準備サポート、月次レビューMTGのファシリテーション
・(月次レビューMTGやアドホックなメールでの)チームへの質問、リスク助言
・HRE案件の状況のサマリレポートの作成、マネジメント(CxO)への報告
・HREレビュープロセス・リスク観点自体の継続的な改善
・(HREレビューからConsulting RQが得た)トラブル回避のLesson Learnedの社内周知・啓蒙・研修の企画・実施
<②Product開発相談・リスクレビュー>
・ソリューション開発構想問合せへの対応・初期リスクアセスメント(ユースケース、システムアーキテクチャ、取り扱うデータ等の情報収集・ヒアリング)
・ソリューション用のリスク評価フレームワーク(TRF)に沿ったリスク分析とソリューション開発チームサポート(他のリスク評価部署とのキックオフミーティングの実施、TRF項目の実施サポート、論点整理、進捗管理)
・TRF内容(リスクの所在と低減策)のサマリレポートの作成、承認取得
・Productレビュープロセス・リスク観点自体の継続的な改善、社内関連部署との連携・相談
・(Product相談やリスクレビューからConsulting RQが得た)Lesson Learnedの社内周知・啓蒙・研修の企画・実施
Consulting R&Q部門は、コンサルティングビジネス(戦略、経営、IT、セキュリティ等。詳細はこちらhttps://www.pwc.com/jp/ja/services/consulting.html)の品質とリスク管理を担当する部門であり、多様化しているコンサルティングサービスに合わせた適切な品質管理プロセスやサービスを設計・導入し、サービスデリバリーチームをサポートします。また必要に応じて重要で大規模な案件については適宜現場で改善助言や支援も行うプロフェッショナルチームです。
【担当領域】
Consulting R&Q内の3つのチームのうち、「Engagement Quality」チームは、①コンサルティングビジネスの中でも特に大型・難易度が高く、定期的なモニタリングが必要と判断された案件(=ハイリスクエンゲージメント:HRE)のレビュー、②PwCが開発したソリューションの構想段階でのリスク相談、ソリューション用のリスク評価フレームワーク(TRF)に沿ったリスク分析、チームへの助言、ローンチまでの伴走(Product)、③デリバリ中のプロジェクトのリスクアセスメント、クライアントやチームメンバーへのインタビュー結果を通じたチームへの改善助言(In-Flight Review)等の業務を担当しています。①業務では、品質管理パートナー、Conssulting RQが第三者的な立場で案件状況とリスクを定期的に確認、エンゲージメントチームと対応策を協議・助言するプロセスで、レビューワーを担当することで、コンサルティングファームのマネジメントレベルのディスカッションに参加しながら、コンサルティングビジネスにおける重要なリスク観点やソリューション有識者の知見を知ることで視座を高め、またご本人の社内でのビジビリティも大幅に上がります。また、②業務では、通常のコンサルティング業務とは異なる新しいタイプの「プロダクトビジネス」について、PwC Global共通で実績のあるリスク評価の観点や枠組みの理解で知見が広がり、また(Consulting RQだけでなく)社内のシステムセキュリティ部門、法務部門、マーケティング部門とも連携・協力し、ソリューション開発チームとの連携ハブとなることで部門を超えて活躍できます。
【具体的に担当頂く業務】
<①ハイリスクエンゲージメント(HRE)レビュー>
・HRE案件のリスク状況分析、リスク論点の洗い出し、品質管理パートナーとの連携
・月次レビューMTGの日程調整、(エンゲージメントチームの)資料準備サポート、月次レビューMTGのファシリテーション
・(月次レビューMTGやアドホックなメールでの)チームへの質問、リスク助言
・HRE案件の状況のサマリレポートの作成、マネジメント(CxO)への報告
・HREレビュープロセス・リスク観点自体の継続的な改善
・(HREレビューからConsulting RQが得た)トラブル回避のLesson Learnedの社内周知・啓蒙・研修の企画・実施
<②Product開発相談・リスクレビュー>
・ソリューション開発構想問合せへの対応・初期リスクアセスメント(ユースケース、システムアーキテクチャ、取り扱うデータ等の情報収集・ヒアリング)
・ソリューション用のリスク評価フレームワーク(TRF)に沿ったリスク分析とソリューション開発チームサポート(他のリスク評価部署とのキックオフミーティングの実施、TRF項目の実施サポート、論点整理、進捗管理)
・TRF内容(リスクの所在と低減策)のサマリレポートの作成、承認取得
・Productレビュープロセス・リスク観点自体の継続的な改善、社内関連部署との連携・相談
・(Product相談やリスクレビューからConsulting RQが得た)Lesson Learnedの社内周知・啓蒙・研修の企画・実施
応募条件
【Senior Associate(シニアスタッフ)】
■必要な経験・スキル
・3年以上のコンサルティングまたはSI企業におけるシステム導入プロジェクトへの関与経験
・コンサルティングのエンゲージメントリスクに関する分析能力、問題提言/解決力、パワーポイント・エクセル等を利用したドキュメンテーション能力の高い方
・チームプレイヤーであり、コミュニケーションが好きな(コミュニケーションスキルが高い)方
■望ましい経験・スキル
・システム導入プロジェクトでのPMO(プロジェクトの品質・進捗・課題管理等)の経験
・ビジネスでの英語使用経験
■求める人物像
・現場のコンサルタントに対し(一方的にリスクを指摘するのではなく)現実的なリスク低減策の提案や、(Consulting RQとしてできる)支援を通じて「寄り添い」、ともにリスク低減に取り組む関係性を構築できる
・(決まった/ルーティンとして確立されたレビュープロセスを淡々と「こなす」のではなく)、決まった業務プロセスが無い or 対象案件に合わせて柔軟にやり方を模索・検討する必要がある状況に対して、モチベーション高く、自ら改善策を上位者に提案し、フィードバックを受け入れながらブラッシュアップできる
・スピード感をもって優先順位を付けながら業務を遂行できる
・自らの業務にオーナーシップ(責任感)を持ち、業務から学び、得た知見を他のメンバーにも共有しながら成長する意欲がある
【Manager以上】
■必要な経験・スキル
・5年以上のコンサルティングまたはSI企業におけるシステム導入プロジェクトへの関与経験
・システム導入プロジェクトでのPMO(プロジェクトの品質・進捗・課題管理等)の経験
・コンサルティングのエンゲージメントリスクに関する分析能力、問題提言/解決力、パワーポイント・エクセル等を利用したドキュメンテーション能力の高い方
・チームプレイヤーであり、コミュニケーションが好きな(コミュニケーションスキルが高い)方
・チームメンバーの育成、チーム力向上に貢献できる方
・他部署との調整をリードできる方
■望ましい経験・スキル
・システム導入プロジェクトでの現場責任マネージャー または PMO(プロジェクトの品質・進捗・課題管理等)の経験
・メンバー管理、指導・育成等を含むチームマネジメント経験
・ビジネスでの英語使用経験
■求める人物像
・現場のコンサルタントに対し(一方的にリスクを指摘するのではなく)現実的なリスク低減策の提案や、(Consulting RQとしてできる)支援を通じて「寄り添い」、ともにリスク低減に取り組む関係性を構築できる
・(決まった/ルーティンとして確立されたレビュープロセスを淡々と「こなす」のではなく)、決まった業務プロセスが無い or 対象案件に合わせて柔軟にやり方を模索・検討する必要がある状況に対して、モチベーション高く、自ら改善策を周囲に提案・フィードバックを受け入れながらブラッシュアップし、現場のコンサルタントの理解を得ながら実際に実施するまでのプロセスを主導できる
・スピード感をもって優先順位を付けながら業務を遂行できる
・自らの業務にオーナーシップ(責任感)を持ち、業務から学び、得た知見を他のメンバーにも共有しながら成長する意欲がある
・既存の枠組みやルールを疑い、常に現状を改善する意欲がある
■必要な経験・スキル
・3年以上のコンサルティングまたはSI企業におけるシステム導入プロジェクトへの関与経験
・コンサルティングのエンゲージメントリスクに関する分析能力、問題提言/解決力、パワーポイント・エクセル等を利用したドキュメンテーション能力の高い方
・チームプレイヤーであり、コミュニケーションが好きな(コミュニケーションスキルが高い)方
■望ましい経験・スキル
・システム導入プロジェクトでのPMO(プロジェクトの品質・進捗・課題管理等)の経験
・ビジネスでの英語使用経験
■求める人物像
・現場のコンサルタントに対し(一方的にリスクを指摘するのではなく)現実的なリスク低減策の提案や、(Consulting RQとしてできる)支援を通じて「寄り添い」、ともにリスク低減に取り組む関係性を構築できる
・(決まった/ルーティンとして確立されたレビュープロセスを淡々と「こなす」のではなく)、決まった業務プロセスが無い or 対象案件に合わせて柔軟にやり方を模索・検討する必要がある状況に対して、モチベーション高く、自ら改善策を上位者に提案し、フィードバックを受け入れながらブラッシュアップできる
・スピード感をもって優先順位を付けながら業務を遂行できる
・自らの業務にオーナーシップ(責任感)を持ち、業務から学び、得た知見を他のメンバーにも共有しながら成長する意欲がある
【Manager以上】
■必要な経験・スキル
・5年以上のコンサルティングまたはSI企業におけるシステム導入プロジェクトへの関与経験
・システム導入プロジェクトでのPMO(プロジェクトの品質・進捗・課題管理等)の経験
・コンサルティングのエンゲージメントリスクに関する分析能力、問題提言/解決力、パワーポイント・エクセル等を利用したドキュメンテーション能力の高い方
・チームプレイヤーであり、コミュニケーションが好きな(コミュニケーションスキルが高い)方
・チームメンバーの育成、チーム力向上に貢献できる方
・他部署との調整をリードできる方
■望ましい経験・スキル
・システム導入プロジェクトでの現場責任マネージャー または PMO(プロジェクトの品質・進捗・課題管理等)の経験
・メンバー管理、指導・育成等を含むチームマネジメント経験
・ビジネスでの英語使用経験
■求める人物像
・現場のコンサルタントに対し(一方的にリスクを指摘するのではなく)現実的なリスク低減策の提案や、(Consulting RQとしてできる)支援を通じて「寄り添い」、ともにリスク低減に取り組む関係性を構築できる
・(決まった/ルーティンとして確立されたレビュープロセスを淡々と「こなす」のではなく)、決まった業務プロセスが無い or 対象案件に合わせて柔軟にやり方を模索・検討する必要がある状況に対して、モチベーション高く、自ら改善策を周囲に提案・フィードバックを受け入れながらブラッシュアップし、現場のコンサルタントの理解を得ながら実際に実施するまでのプロセスを主導できる
・スピード感をもって優先順位を付けながら業務を遂行できる
・自らの業務にオーナーシップ(責任感)を持ち、業務から学び、得た知見を他のメンバーにも共有しながら成長する意欲がある
・既存の枠組みやルールを疑い、常に現状を改善する意欲がある
福利厚生
【社会保険】健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険
【寮・社宅】無
【その他制度】在宅勤務制度/退職金に代わるものとして、全額法人負担のDCプラン(確定拠出年金)など
勤務時間
09:15~17:15(所定労働時間7時間)
【休憩】60分
選考プロセス
書類選考→面接(2~3回)
※状況に応じ変更する場合がございます。
【2022年に入社した担当メンバー(Senior Associate)からのメッセージ】
1. 仕事内容
<①ハイリスクエンゲージメント(HRE)レビュー>
前職でのシステム導入経験・知識を活かしつつ、大規模プロジェクトのリーダーパートナーやマネジメントとのディスカッションを通じて、より高い視点からの案件分析を経験できます。また、関係者間でのコミュニケーションやファシリテーションの機会が多く、また問題解決力・課題/タスクマネジメント能力等のソフトスキルも養える業務だと感じています。
<②Product開発相談・リスクレビュー>
最先端のテクノロジーやビジネスモデルに関わることができるため、日々学びの機会が多いと感じます。PwCが開発するソリューションをスピーディーかつリスクを低減した形でリリースするプロセスに携わることで組織への貢献を実感できます。また、Consulting RQ以外の部門・多様なスキルを持つ方との連携を通じて、自身のコミュニケーション力のスキルアップができますし、大規模なコンサルティングファームのリスク管理部門ならではの経験だと思います。部門の壁を越えて協働して、最新のソリューション・ビジネスに幅広く関わりたい方、新しいサービスにも理解を深めチャレンジしたい方にはうってつけだと思います。
2. 組織カルチャー
PwC Japanグループ全体が、ニュースレターや研修を通じ、積極的に専門的な知見/ノウハウがシェアされるカルチャーで、自分の興味がある分野を学び、知見を強化できます。Consulting RQは組織として常により良く改善し全体最適に取り組む意識があり、スピード感を持ち職階に関わらず屈託なく意欲をもってそれぞれの意見を出し合える環境だと思います。また、自主性を大事にしてくれる職場のため、自身の成長や生活プランに合わせ、自己管理しながら働くことができ、常に前向きにモチベーション高く業務でき、切磋琢磨し、チャレンジしたいことに取り組みたい方にとってより良い環境だと思います。常に新しいことに取り組み続ける企業であり、技術の最先端に触れることができ、自身の知識をアップデートし続けることができます。また、コーチや同僚からのフィードバックを頻度高くもらうことができ、自分が気付いていない点に気付き、また自分自身を振り返り、改善できる機会が多いため、短期間で成長を実感できています。
3. 働きやすさ
PwC Japanグループでは現在ハイブリッドワークを継続しており、リモートとオフィスを各自の業務に応じて使い分けることができます。私自身も原則フルリモートで勤務し必要に応じて出社しています。入社時研修やOJTもリモートでしたが、問題なく業務引継ぎ、サポートを受けられる環境が整備されていますし、リモート環境下でもコミュニケーションが行いやすい職場ですので困ったことはありませんでした。ミドルオフィスであることもあり、業務のスケジュールはコントロールしやすく、労働時間が安定しているため、プライベートと仕事の両立がし易い環境なので、生産性高く、また長く働いていけると思います。
コンサル会社ならではの
圧倒的コンサル転職支援
-
あなたの強みと可能性を引き出す面談
-
希望にマッチした求人をご紹介
-
書類添削や面接対策が充実
ハイパフォキャリアの利用料はすべて無料!
人気の求人はすぐ埋まってしまいます。少しでも興味を持たれたらお気軽にご相談ください。
当該求人や類似の非公開求人など、あなたに合わせた求人をご紹介いたします。
会社プロフィール
会社名
PwC Japan合同会社
業種
総合系コンサルティング,サービス・レジャー
事業内容
日本におけるPwCメンバーファーム向けの人事、総務、経理、マーケティング、ITなどに関わるコーポレート業務
弊社取り扱い企業例
21年目の実績と信頼があるコンサルティングファームが運営するコンサル専門の転職支援サービスだからこそ、
一般には公開されていない企業の求人を紹介するだけでなく、今後の企業の成長性なども考慮して、最適な転職先をご提案することができます。
コンサルティングファーム
- ボストンコンサルティンググループ
- デロイト トーマツコンサルティング合同会社
- PwCコンサルティング株式会社
- EYストラテジーアンドコンサルティング株式会社
- アクセンチュア株式会社
- アビームコンサルティング株式会社
- ガートナージャパン株式会社
- 株式会社クニエ
- 株式会社ベイカレントコンサルティング
- 株式会社コーポレイトディレクション
- スカイライトコンサルティング株式会社
- 株式会社経営共創基盤
- 株式会社野村総合研究所
- 株式会社三菱総合研究所
- 株式会社NTTデータ経営研究所
- 株式会社日本総合研究所
※その他ブティックファームを含め、50社以上のコンサルティングファームへご紹介が可能です。
事業会社
- アフラック生命保険株式会社
- RPAホールディングス株式会社
- 株式会社エス・エム・エス
- 沖電気工業株式会社
- 株式会社オンワードホールディングス
- Sansan株式会社
- 株式会社スクウェア・エニックス
- ソフトバンクグループ株式会社
- 株式会社トライアルカンパニー
- 株式会社トリドールホールディングス
- 日本たばこ産業株式会社
- 株式会社博報堂
- 株式会社パンパシフィックインターナショナルホールディングス
- 株式会社ビジョナリーホールディングス
- 株式会社ファイントゥデイ資生堂
- 三井物産株式会社
※その他100社以上の事業会社ポストコンサルポジションへご紹介が可能です。
(※企業名五十音順)
専門特化企業
- 株式会社アイスタイル
- 株式会社インフキュリオン
- 株式会社エクサウィザーズ
- 株主会社グロービス
- connectome.design株式会社
- GSX株式会社
- 株主会社SHIFT
- 株主会社JDSC
- 株式会社ジャフコ
- トランスコスモス株式会社
- 株式会社日本M&Aセンター
- 株式会社 PKSHA Technology
- 株式会社ハイドロ総合技術研究所
- 株式会社ブレインパッド
- 株主会社ブロードリーフ
- 株式会社MICIN
※その他50社以上の専門特化企業へご紹介が可能です。
(※企業名五十音順)
ハイパフォキャリアの実績
登録者の7割が20~40代
登録者の7割が20代~40代と幅広い層から支持されています。また、コンサルティングファーム出身者を中心に様々な業界からご登録いただいています。
支援実績の約7割が20・30代
20代・30代を中心に多くの支援実績があります。日系コンサルから外資系コンサルへの転職やポストコンサル・事業会社出身者のポテンシャル採用など幅広い支援実績があります。

