コンサル求人を探す

該当 633

スタートアップ支援コンサルタント(広島)_イノベーション創出・アクセラレーション担当※経験者のみ

株式会社 エル・ティー・エス
案件No. 24965 公開日: 2025/05/01
年収
500〜1000万円
勤務地
広島県
職種
その他コンサルタント
業務内容
▼職務内容 広島を中心として主に西日本におけるイノベーションを創出することを目的とした、産官学と連携したスタートアップ支援・DX支援等のサービスの提供(経営課題の分析と可視化・解決提案・伴走支援) 【具体的な業務内容】 以下、対応にあたってのディレクション、資料作成、運営事務局機能を担っていただきます。 ■官民連携プロジェクトにおける企画提案、運営 (スタートアップや新規事業開発担当の方が抱える課題についての相談・サポート、交流や学びの場の提供) ■地域内の新規事業創出に資する経済活動の支援 ■官公庁、企業向けのコンサルティング(DX支援) ■事業の経費処理、書類作成、事務処理等
▼部門の特徴 スタートアップや新規事業開発者の成長を支援するため、産官学が連携しながらさまざまな支援を提供する環境です。 ▼部門のミッション 地域社会の課題をイノベーション創出により持続可能な解決策を発見し、地域の可能性解放を実現します。 また、実現した地域社会課題の解決方法を他の地域に横展開する事で、日本全国の可能性解放に繋げます。 ▼この仕事で得られるもの ・地方発のイノベーション創出に貢献できる ・スタートアップと官民の橋渡し役として、最先端の支援活動に携われる ・スタートアップ成長支援プログラムを通じて、起業家の成長に直接関与できる ・幅広いネットワークの構築 ・産官学の多様なプレイヤーとの連携機会が多く、ネットワークを広げられる ・VC・投資家・起業家・自治体関係者と協力し、共創をリードできる ・スタートアップ支援・新規事業開発・官民連携の最前線で活躍できる ・DXやオープンイノベーションの知見を深めながら、自身の市場価値を高められる ・自らの経験を活かし、次世代の起業家支援のプロフェッショナルとしての道を歩める

【ユーザーサイドで伴走】プロジェクトマネジメントコンサルタント※経験者のみ

株式会社 エル・ティー・エス
案件No. 24966 公開日: 2025/05/01
年収
650〜1400万円
勤務地
東京都
職種
プロジェクトマネージャー(PM),その他コンサルタント
業務内容
▼職務内容 全社横断での業務・システム変革等の大規模取組において、課題抽出・要件定義・ロードマップ策定等の上流からお客様側に入り込み支援をします。製品や親会社を持たない独立系のコンサルティング会社として、中立的な立場で客観的な視点を保ちながら、経営と現場・部門と部門・人と人とを橋渡しする潤滑油としてお客様の中に入り込み、より本質的な課題解決を実現します。仕組みやツールの変革のみでなく、変革に直面する一人ひとりが変化を受け入れ適応していくために、チェンジマネジメントの考え方・手法を活用しながら、お客様の変革力を高めていくことを大切にご支援しています。 ? 【具体的な業務内容】 ・プロジェクトマネジメント/ベンダーマネジメント ・大規模取組における課題抽出~要求整理 ・大規模取組内の課題解決推進/進捗管理 ・各種計画・必要資料作成 ・合意形成に向けたファシリテーション ? 【プロジェクト事例】 ・大手エネルギー企業における全社DX支援(ERP導入含む複数取組の横断PMO) ・大手製造企業における基幹システム刷新支援(海外ロールアウト含む中長期の大規模PMO案件) ▼求める役割 これまでのご経験に応じ、マネージャーもしくはシニアコンサルタントとして、以下の役割を期待しています。 ・プロジェクト全体のリード(もしくは一領域でのリード) ・提供価値の品質管理 ・期待値コントロール等クライアントとの折衝 ・組織作りや事業運営への関与 ・目標管理や適切なフィードバックによるメンバーの育成
▼本ポジションの特徴 ・ビジネスアナリシスの専門性が高い=足腰の強いコンサルタントを目指せる ビジネスアナリシスとは業務を分析することで構造を紐解き、課題を抽出したり業務のあるべき姿を設計する専門性のことです。LTSは設立当初よりお客様業務の変革に携わりその専門性に磨きをかけてきました。ITの知見だけでなく、業務を理解しているからこそ本質的な課題解決をリードすることができ、足腰の強いITコンサルタントを目指すことができます。 ? ・お客様側での支援が基本 ベンダー側での支援ではなく、お客様のチームの一員として支援をしていくスタイルが基本です。お客様と直接対話を重ねつつ、本質的な悩みに対してアプローチしていきます。難度は高いですがその分価値提供のインパクトが大きく、それがやりがいにつながることも多いです。 ? ・プライム&独立系でピュアに課題解決と向き合える プライム案件がほとんど、かつ独立系ファームのためしがらみがなく、ピュアにお客様の課題と向き合い本質的な解決提案ができます。お客様と同じ目線で考え伴走し、変革を成功に導くパートナーというスタンスを貫いてきた当社では、単なる提言ではなく本当の意味で成果を出していくことに重きを置いています。 ▼部門の特徴 配属予定の部門の在籍数は約80名、男女も半々、プロジェクトリード層以上が約半数 特定の層に偏ることなく非常にバランスの良い構成となっています。新卒採用が順調ということもあり今後ジュニアメンバーの増加が見込まれており、中途採用ではキーとなるプロジェクトリードへの期待値が高まっている状況です。 また、昨今ERP/EPM領域への注力にて大幅な組織変更を行ったため、お客様へのデリバリー業務だけでなく組織づくりや事業成長における検討事項も多く、多様な機会にあふれている状況です。ご志向に合わせてですが、ぜひ今までのご経験を活かしながら体制構築にも積極的に携わっていただければと考えています。

データ戦略/全社データ基盤コンサルタント※経験者のみ

株式会社 エル・ティー・エス
案件No. 24968 公開日: 2025/05/01
年収
650〜1400万円
勤務地
東京都
職種
その他コンサルタント
業務内容
▼職務内容 下記プロジェクトにおけるPMもしくはサブリーダーを担っていただきます。・全社データ戦略の策定支援・全社データ基盤の構想策定支援・データガバナンス/データマネジメント構想/規程・標準策定支援・エンタープライズアーキテクチャ(EA)策定支援・アーキテクチャガバナンス構想/規程・標準策定支援 ▼募集背景 全社横断的な変革を支援するコンサルティング部門の新規立ち上げに伴い募集を開始しました。これまでLTSは、ビジネスやアプリケーション領域を中心に多くの変革実績を積み上げてまいりました。当部門(EA事業部)は、ビジネスやアプリケーション領域における従来の強みを生かしながら、データやテクノロジーのアーキテクチャにまで踏み込んだご支援、つまり全社横断的な変革を促す部門として発足しました。特に最近ではデータを中核としたアーキテクチャ変革ニーズが高まっており、その声にお応えするため専門性をお持ちの方にジョインいただきたいと考えています。 ▼求める役割 ・事業横断・部門横断の分析ユースケース仮説導出/ユーザ要求整理・全社データ基盤の概念データモデリング/プラットフォームアーキテクチャ作成・データガバナンス/データマネジメントの規程/標準文書作成・アーキテクチャガバナンスの規程/標準文書作成・主要施策のロードマップ作成(3年程度)
▼部門の特徴 コンサルタントが上流をさばき実装はエンジニアへ、というような従来型のPJ推進は志向していません。当部門はコンサルティングとエンジニアリングがワンチームとなり価値提供することに強みを持っており、そうすることでIT戦略策定、データ戦略策定からインプリメントまで、一気通貫で手がけられるケイパビリティを蓄積・強化するフィードバックループを回せるのが特徴です。また、組織自体は産声を上げたばかりですので、本当に多くの機会に恵まれています。デリバリーでの価値貢献を軸としながらも、組織を創っていく、事業をグロースさせるなどに興味をお持ちの方であれば面白いタイミングです。また、プライム上場でグループ計1,100名を超える規模を有し、コンサルティングの土台も強固、健康経営優良法人に4年連続で認定されるなど働きやすい環境も整っているため、安心しながらのチャレンジが可能となっています。自組織の未来も共に創り上げていければ幸いです。ご興味があればぜひエントリーください。 ▼この仕事で得られるもの ・企業全体を射程としたアーキテクチャ変革のリード経験・データドリブンな企業変革のリード経験・顧客企業の変革/成長、自社組織の成長、自身の成長の三位一体の経験

【超上流/ERP】IT変革支援コンサルタント※経験者のみ

株式会社 エル・ティー・エス
案件No. 24969 公開日: 2025/05/01
年収
650〜1800万円
勤務地
東京都/港区
職種
ITコンサルタント,その他コンサルタント
業務内容
▼職務内容 ERPや基幹システムの変革において、企画・構想策定等の超上流からお客様側に入り込み支援をします。製品や親会社を持たない独立系のコンサルティング会社であるため、中立的な立場で客観的な視点を保ちながら顧客にとって最適な製品・サービス・ベンダー選定を行い、より本質的な課題解決を実現します。 【具体的な業務内容】 ・IT戦略策定/システム企画・構想策定・業務分析/課題抽出/AsIs-ToBe/要求整理/業務設計 ・RFP作成支援/ソリューション・ベンダー選定 ・プロジェクトマネジメント/ベンダーマネジメント ・業務マニュアル作成/移行計画作成 ・ユーザー教育等の実行定着支援 ▼募集背景 元々ERP・基幹システム領域のコンサルティング案件は豊富にありましたが、2024年に当該領域を事業本部として切り出すことで会社として明確に注力する方針を打ち出しました。その背景にはERP/EPMの市場規模が右肩上がりで伸びていることはもちろん、変化の激しい時代において変革を柔軟に実行し成長を実現するためには、ERP/EPM領域の整理が避けて通れないテーマであり、企業においてその重要性が増しているという現実があります。その現実を喫緊の課題として捉え解決を推進すべく支援をしていますが、頂戴する引き合いが多くリソース不足にて十分な価値提供ができないケースも出てきており、今回の募集となりました。
▼所属部門について ERPコンサルタントを募集しているのが、Enterprise Transformation事業本部という部門になります。企業のコアビジネス(=基幹業務)に特化をし、全社横断的な変革を支援するプロフェッショナル集団です。 変化が激しく不確実性の高い時代において、企業が価値を創造し市場に届けていくために変革の実行は避けて通れません。昨今のDXという文脈ではAI、ビッグデータ活用などテクノロジー導入が目的化してしまい、なかなか思い描いていた成果が出ていないことも多く、それには様々な要因が考えられるものの、一つには基幹業務へのアプローチが疎かになっていることが挙げられます。 基幹業務は“企業活動の心臓”とも例えられ価値創出の土台となっており、うまく機能しないと活動全体が停止、多方面に著しい影響を及ぼします。逆に言えば、あらゆる変革のボトルネックとなる基幹業務の変革を適切に支援することができれば企業成長に寄与でき、その先の社会全体に大きなベネフィットをもたらすはずです。 コアビジネスの変革で企業及び社会の可能性を解き放つ、この想いに少しでも共感いただければぜひご応募を検討ください。

【ビジネス企画】プロダクトマネジメントコンサルタント※経験者のみ

株式会社 エル・ティー・エス
案件No. 24970 公開日: 2025/05/01
年収
700〜1600万円
勤務地
東京都
職種
その他コンサルタント
業務内容
▼職務内容 デジタルプロダクトにおけるビジネス企画支援、サービス企画支援、プロダクト企画開発支援を行い、お客様の事業を成功に導く。 ? 【業務内容】 ■ビジネス企画(事業戦略) ・市場調査 ・営業戦略 ・マーケティング戦略 ・ブランド戦略 など ? ■サービス企画(コトづくり) ・ステークホルダー調査 ・バリューポジション策定 ・サービスデザイン策定 ・エレベータピッチ作成 など ? ■プロダクト企画開発(モノづくり) ・ビジネス要求の洗い出し ・プロダクトゴール設定 ・プロトタイピング ・UI/UX設計 など ? ■プロジェクトマネジメント ・品質管理 ・進捗管理 ・WBSの作成 など ▼求める役割 当分野のサービスを強化・拡大していくために、 コンサルタントとしてのプロジェクトデリバリに止まらず、様々な業務をご担当頂く予定です。 ? 1.コンサルタントとしての活動   職務内容に記載の通り ? 2.サービス強化に向けての活動   ・営業 ・パートナーとの関係性強化 ・メンバー育成 ・ナレッジ整備 ?
【募集背景】 従来、弊社は「業務プロセス改革」「ユーザサイドでのIT導入支援」といった領域で、大手グローバル企業様を中心に様々なご支援の実績を積み上げて参りました。さらに昨今では、エンタープライズITだけでなくお客様が提供するプロダクトに対する企画支援やプロダクトマネジメント支援といった領域でのご相談も増えています。 ? しかし、このデジタルプロダクト開発の領域においても、エンタープライズITと同様に、事業会社内においてビジネス側とIT側の両者をシームレスに繋ぐ役割を担う人材が不足しているのが現状です。また、プロダクト企画開発を任された担当者の中には、プロダクトを「作る」こと自体を目的化してしまい、本来定義したはずのビジネスをいつの間にか忘れてしまっている方も少なくありません。 ? そこで、我々はこのような状況に陥りがちなお客様のプロダクト企画開発を本来の目的である「事業の成功」という目的に導くために「Product Climb」という新しい支援サービスを立ち上げました。「Product Climb」ではプロダクト企画開発を単なる「モノづくり」として捉えず、「ビジネス企画(事業計画)」や「サービス企画(コトづくり)」という一段階高い視座からプロダクト企画開発を捉えなおすことをサービスのコンセプトとしています。この「Product Climb」を将来の主力事業の一つに育てるべく、共にサービスを作って頂ける方の募集を致します。 ▼コーポレートサイト サービス紹介ページ プロダクト企画開発を伴走するコンサルティングサービス(Product Climb) 【サービスの特徴】 1.エンドユーザーの本質的な課題・ニーズの深掘り 「プロダクトの提供価値は本当にエンドユーザーのニーズを叶えているのか?」そして、「プロダクトが解決しようとしている課題がエンドユーザーに本当に望まれているのか?」を確認します。このようなプロダクト設計の根幹に関わる疑問は、開発の早い段階で明確な答えを持つことが重要になります。 ? 2.企画の可視化 事業戦略をプロダクトに落とし込んでいくプロセスは、抽象的なものを徐々に具体的にしていくプロセスです。その上で重要なことは、要件定義まで行ってから設計図を作って可視化をするのではなく、企画段階から少しずつ可視化をしていくことです。当初考えていたプロダクトの方針が様々なステークスホルダーとの会話の中でズレないように、企画段階の抽象的な段階からその可視化を行い、抽象から具体へのプロセスをブレなく進めることが重要になります。 ? 3. ビジネスアナリシス手法による業務分析 BtoB向けプロダクトの場合は特に業務フローの分析は不可欠です。なぜなら、往々にして、そのプロダクトですべてのお客様の業務プロセスをカバーできる訳ではなく、運用のプロセスも含めたソリューション提案こそがそのプロダクトの提供価値となるからです。お客様の業務プロセスを、プロダクトがカバーできるサービス領域と、運用でカバーするサービス領域に分解することで、トータルでお客様の課題解決提案ができるプロダクトの設計をすることが重要になります。 ? 4.アジャイル手法の実践 道のりが長く、突然の変化への対応が求められるプロダクト企画開発のプロセスにおいて、その変化への対応力が高いアジャイルの手法は有効です。例えば、UI/UXの検討は従来型の開発プロセスでは要件定義後に行われることが多いですが、アジャイル的な考え方では、プロダクト企画の早期段階から、イメージしているプロダクトの提供価値を可視化し、実際に今作ろうとしているプロダクトにその提供価値が反映していきます。 ? 5. 定性・定量分析からの改善計画の立案 当然ながら、プロダクト開発は作ったら終わりではありません。リリース後もKPI分析やVOC、営業活動を通してのフィードバックなど定性情報、定量情報を組み合わせ、あらゆる角度からPMF(プロダクトマーケットフィット)を確認していくことが重要になります。
コンサルファームへの転職 エンジニアからコンサル 未経験からコンサル

SAPコンサルタント(運用改善・保守・定着化支援)※経験者のみ

株式会社 エル・ティー・エス
案件No. 24086 公開日: 2025/03/25
年収
500〜990万円
勤務地
東京都/港区
職種
ITコンサルタント
業務内容
【職務内容】 担当していただきたい職務内容は、SAPおよび周辺システムの保守・運用改善、教育・定着化支援におけるコンサルティング業務です。また、次世代のリーダー候補としてチームを中長期的にマネジメントし、自社の業務プロセスや品質向上に向けた改善提案も期待しています。 【募集背景】 お客様からの引き合いや期待が高まっており、それにお応えするための増員募集です。 SAPをはじめとするERP導入や基幹システム刷新はDXトレンドの現況化で重要テーマの一つとして多くの企業で取り組みが進んでいます。一方で、業務プロセスやシステム構造の複雑さ、関わる人の多さなどから導入難度が高く、ともすれば導入自体が目的化してしまっているケースも残念ながら散見されます。本来、システム導入はゴールではなくスタートであり、導入後の定着化や安定的な運用、また効果的な活用があって初めて価値が発揮され本来の目的達成に繋がります。派手ではないかもしれませんが、価値を生み出す源泉となる大切な仕事です。共感する方のご応募、お待ちしております。 【部門のミッション】 私たちの部門はALM事業部、Application Lifecycle Managementから名付けました。単にシステムの導入や保守をするのではなく、そのシステムを使うことによってお客様に価値を提供し続けることが私たちのミッションです。今は基幹システムライフサイクルを最適化するための活動を主軸とし、具体的には、基幹システムの企画・導入・開発・展開・運用フェーズの支援を通じて、システムが期待通りのバリューを産んでいるかどうかを点検し、その結果を踏まえて次のシステムに繋げるという円形なサービス提供と、それを推進するための啓蒙・研究活動を行っています。 【求める役割】 まずはコンサルタントとしてお客様に寄り添い、課題解決に向けてお客様を導く役割を期待しています。その後は2名~3名のメンバーを抱え、会計領域のチームリード・品質管理をお願いしたいと考えています。
エンジニアからコンサル

セキュリティコンサルタント/エンジニア(オープンポジション)※経験者のみ

株式会社野村総合研究所
案件No. 23904 公開日: 2025/03/13
年収
600〜1800万円
勤務地
東京都,神奈川県
職種
モバイル・アプリケーションエンジニア,ITコンサルタント,その他コンサルタント,クラウドエンジニア
業務内容
【配属想定組織】 NRIセキュアテクノロジーズ 【募集背景】 いまや「経営課題」であるセキュリティ対策。 NRIセキュアは、コンサルティングから製品開発まで、国内最大級のセキュリティ専業企業として、お客様のセキュリティ課題解決をサポートしています。セキュリティ分野に興味をお持ちの方を幅広く募集いたします。 【業務内容】 ■セキュリティコンサルタント  <キャッシュレス・プライバシーに関するセキュリティコンサルタント>   ・決済NW基盤や決済端末におけるリスクアセスメント、セキュリティコンサルテーション   ・PCI DSS 認証取得支援 等  <DXセキュリティに関するセキュリティコンサルタント >   ・デジタルアイデンティティ戦略/基盤構想の策定(ID、API、eKYC、FIDO、ブロックチェーンの認証基盤等)   ・次世代セキュリティ戦略/基盤構想の策定(ゼロトラスト、リーントラスト、マルチクラウドセキュリティ)  <クラウドセキュリティに関するコンサルタント>   ・クラウドセキュリティ戦略立案、統制プロセスの検討等によるCCoE支援   ・アカウント管理、IAMアクセス管理やデータ保護等、クラウドセキュリティアーキテクチャ対策検討 ■アプリケーションエンジニア  <自社セキュリティソリューションのアプリケーション開発>   ・自社開発のセキュリティソフトウェア製品/サービスに対するプロダクトデザイン・設計・アプリケーション開発 ■クラウドエンジニア  <自社セキュリティソリューションのインフラ構築>  ・自社製および他社製のセキュリティソフトウェア製品/サービスのクラウド基盤を設計、構築、運用  ・クラウド基盤のセキュリティ設計・セキュリティ対策に関するコンサルテーション ■セキュリティスペシャリスト(マネージドセキュリティサービス事業)   ・WAF等のセキュリティデバイスを活用したセキュアなネットワークの設計、構築、運用
エンジニアからコンサル

法務スペシャリスト※経験者のみ

株式会社野村総合研究所
案件No. 23908 公開日: 2025/03/13
年収
800〜1500万円
勤務地
東京都,神奈川県
職種
法務/特許
業務内容
【配属想定組織】 法務・知的財産部 【組織概要】 法務、契約、知的財産の機能を担う本社機構の部門です。 当社グループの法的リスクの管理や知材戦略の立案遂行のため、以下の業務を遂行しています。 ・法務:グループ全体のコンプライアンス推進(各種法規制対応・社内規程整備など) ・契約:グループ全体の契約実務に関する事項 ・知的財産:グループ全体の知的財産の取得、管理、活用に関する事項 【募集職種の採用背景と期待役割】 中期経営計画「V2030」達成に向けて、国内事業拡大に加えグローバル・ビジネス強化の方向で動きだしており、この大きな動きの中で、当社グループ全体でのガバナンス強化がこれまで以上に求められています。また、AIをはじめとする新技術や、経済安全保障などの新たな法規制について、スピーディーかつ適切に対応することが要求されています。 これらの業務へ対応すべく、法律知識だけでなくIT分野(AI・システム)の知識についても絶え間なく吸収し、実ビジネスを理解して、「守り(リスク)」と「攻め(ビジネス推進)」を高度にバランス良く保ちつつ業務遂行することが期待されています。 こういった外部環境変化にも適切に対応し、当社の健全な成長戦略の達成をより確実なものとするため、実務経験や専門性を有する方を募集します。 【具体的な職務内容】 ■契約法務(契約書作成・審査) ■新規ビジネス立ち上げ支援(特にAI関連) ■新規制対応(AI・経済安保等) ■M&A(海外M&A含む)支援 ■各種社内法律相談 ■訴訟・紛争対応 ■コンプライアンス関連業務(社内通報対応・研修・各種マニュアル類の整備等) ■コーポレート支援(株主総会等)
【仕事の魅力】 ・法的リスクのヘッジを基本線としつつ、一方でビジネス拡大に資する助言(合理的な代替案の提示)も行う、ビジネスの攻めと守りの両翼を担うやりがいのある仕事です。 ・拡大を続ける当社グループのガバナンスやコンプライアンスを支える仕事を通じて、自身の成長をしっかりと感じられる仕事です。 ・新たな技術領域や法規制などへの対応など、既存のルールや慣習に縛られずに悩みまながらも自分たちの手で新しい仕組みづくりをする経験が可能であり、自己の強みをさらに磨きつつ新しいことにチャレンジしたい方にもマッチする仕事です。
エンジニアからコンサル

セキュリティ製品(SaaS)導入エンジニア※経験者のみ

株式会社野村総合研究所
案件No. 23877 公開日: 2025/03/13
年収
600〜1400万円
勤務地
東京都
職種
ITコンサルタント,ネットワークエンジニア,サーバーエンジニア,セキュリティエンジニア,保守/運用(サービスエンジニア),クラウドエンジニア
業務内容
【配属想定組織】 NRIセキュアテクノロジーズ DXセキュリティプラットフォーム事業本部 クラウドセキュリティ事業部 【組織の概要】 クラウドセキュリティ事業部は、DXセグメントの下記MVVのもと  Mission(日々果たすべき使命)  ・技術と経営をつなぎ、挑戦者の志を支える。  Vision(実現したい未来)  ・脅威に打ち勝ち、ためらいなく挑戦できる日本へ。  Value(顧客に約束する価値)  ・どんな企業にも”ちょうどいい”人に向き合うセキュリティ集団。 多様なクラウドサービスの技術理解と、トレンド把握による新商材・テーマの開拓により、顧客の課題に対するちょうどいい解決策を提示し続けています。 【募集職種の期待役割】 顧客の課題を把握し、今世の中にある技術で、それを解決できるかを考え、 製造元との調達から、顧客へのデリバリを、関係各署と協調しながらスマートにリードしてくれることを期待しています。 【具体的な職務内容】 情報セキュリティサービスのトレンドをウォッチしながら、海外のSaaSの新規取扱い検討を行います。 SaaSの取扱い開始に始まり、拡販を模索しながら、コンサルテーション・設計・導入といった活動を一気通貫で行います。 また、海外のSaaSには実装予定がなく日本市場に特化したニーズがあれば、新たなサービス開発を行います。 ・取扱いSaaSの例  Netskope、Okta、Proofpoint、Cofense、illumio 等 【携わるビジネス・サービス・テーマ】 クラウドセキュリティ管理の ■SASEソリューション https://www.nri-secure.co.jp/service/solution/netskope ■クラウド基盤セキュリティ(CSPM・CWPP) https://www.nri-secure.co.jp/service/solution/prismacloud
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 日本にまだないものを海外の技術を中心に探索し、日本市場へゼロからアプローチすることができます。 それが顧客にとって、受け入れられるものかもしれませんし、品質面やリスクの許容度によっては、受け入れられないものかもしれません。 この正解のないプロセスを自身の力で進めて、市場に働きかけていくことが面白さなのではないかと考えています。 上記を進めていくには、多様なクラウドサービスの理解も必要ですし、セキュリティアナリストのリコメンドや、顧客の現実とのギャップなど、非常に複雑な要素があります。 しかし、NRIグループの看板や多様で優秀な人材網を利活用しながら、柔軟に対応できれば、今後のキャリアについても、コンサルや開発、運用と幅広なネクストステップが用意されています。
エンジニアからコンサル

セキュリティスペシャリスト(MSS事業)※経験者のみ

株式会社野村総合研究所
案件No. 23881 公開日: 2025/03/13
年収
600〜1500万円
勤務地
東京都,神奈川県
職種
ITコンサルタント,ネットワークエンジニア,サーバーエンジニア,セキュリティエンジニア,保守/運用(サービスエンジニア),クラウドエンジニア
業務内容
【配属想定組織】 NRIセキュアテクノロジーズ マネージドセキュリティサービス事業本部 【組織の概要】 MSS(マネージドセキュリティサービス)はNRIセキュアの創業事業であり、企業や組織をサイバー攻撃から守るための最前線の役割を担っています。多彩なセキュリティソリューションと専門性を駆使して、オンプレミス・クラウド問わず顧客最適なセキュリティ環境の提案・設計・構築・維持管理を世界最高水準で提供しています。 【募集職種の期待役割】 セキュリティソリューション(クラウド・オンプレ問わず)の提案・設計・構築および維持管理を行い、顧客環境をセキュリティ侵害から保護する為の業務を行います。セキュリティだけではなく、サーバー・ネットワークに対する技術的なスキルはもちろん、顧客やベンダー・メーカーとコミュニケーション(アカウンタビリティ)も重要です。 【具体的な職務内容】 顧客の情報システムの特性やビジネス環境を踏まえ、サイバー攻撃から人と組織を守るために最適なMSS(マネージドセキュリティサービス)を提供します。新サービス開発や導入、運用に加え、顧客へのコンサルティングも行う点が特徴です。 ・MSSに関するセキュリティコンサルティング ・セキュリティデバイス管理(SASE、EDR、WAF等のセキュリティデバイスを活用したセキュアなネットワークの設計、構築、運用) / サービス名:セキュアプロテクト(SPRO) ・上記セキュリティ機器に関わるサービスの提案・設計・構築・運用 【携わるビジネス・サービス・テーマ】 ※ご参考:SOC・マネージドセキュリティサービス https://www.nri-secure.co.jp/service/mss/ 【組織の特徴】 25歳~40歳のプロパー、キャリア採用者を中心に多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 オンプレミス・クラウド問わず多岐に渡るセキュリティソリューションの提案・設計・構築・運用といった幅広い業務経験を通じて、高度セキュリティ人材として長く活躍するために必要な技術と経験を獲得することができます。また、NRIグループとして社会創造につながる重要プロジェクトに参画することが可能です。 将来的には、セキュリティアナリストやコンサルタントなど幅広いキャリアの可能性があります。

コンサル転職に対する
ご相談・求人紹介は無料です

コンサルタント転職のご相談、コンサル業界情報等のご提供、転職アドバイスなどを無料で受けることができます。

ハイパフォキャリアの「キャリア相談」は、他とは違います!

コンサル会社への転職だけでなく、フリーランスへの転身、事業会社への役員就任など幅広くご提案することができます。
コンサルタントの転職相談・コーディネーターコメント