労務担当者(マネージャー候補)※経験者のみ
株式会社M&A総合研究所年収
600〜800万円
勤務地
東京都/千代田区
職種
総務/人事/労務/教育
業務内容
業務内容
所属はM&A総合研究所ですが、子会社の株式会社クオンツ・コンサルティングに出向し、労務業務を担当いただきます。
最初のうちはサポートを受けながら業務を進めていただき、ゆくゆくは株式会社クオンツ・コンサルティングのすべての労務業務を担っていただきたいと考えております。
※クオンツ・コンサルティングのオフィスで勤務いただきます。
<具体的には>
・労働時間・休暇管理
・給与計算チェック
・労働安全衛生法に基づく労働環境管理、健康診断の実施の準備
・労務管理(雇用契約管理・入退社・傷病休復職・産育休などの手続き)
・社員からの問合せ対応等・その他関連業務
・法改正対応
クオンツ・コンサルティングについて
クオンツ・コンサルティングはM&A総研ホールディングスのグループ会社として、2023年10月に設立しました。
戦略、IT・DX、業務改善など幅広い領域をカバーする総合コンサルティングファームです。
親会社であるM&A総研ホールディングスは設立から約3年半で上場を果たしました。その後も急成長を続け、設立から5年弱でプライム市場に上場し、時価総額は4,000億円超えまで成長しました。
急成長の裏側には、自社で開発したERPによるDXや社内業務の効率化があり、このノウハウを世の中に広め、日本企業の価値を上げるためにクオンツ・コンサルティングを設立しました。
事業会社発のコンサルティングファームであり、自社の急成長に裏打ちされたノウハウがあるからこそ、机上の空論ではなく、クライアントと伴走しながら当事者意識を持ったコンサルティングサービスを提供できております。
M&A総研ホールディングスはM&A仲介、総合コンサルティングの2大事業でで社会問題を解決するだけでなく、レガシーな領域でテクノロジーを用いて革新を行うことで、20?30代のメンバーで将来的には数兆円規模の企業になることを本気で目指しています。
当社の特徴
・数千人規模を目指すコンサルティングファームの立ち上げメンバーになれる
・短期間で幅広く多くの経験ができ、早く成長できる
・一定慣れていただいてからは、労務領域を主担当としてお任せしていく予定のため、組織体制を構築する経験もゆくゆく積むことができる
社風
・社内コミュニケーョンは活発で、相談がしやすい環境
・合理的な考えの人が多く、短時間で成果を出すことにフォーカスしていて残業が少ない
・平均29歳と若いメンバーで、時価総額数兆円規模の会社を作るビジョンがある
・日系大手コンサルティングファーム、外資戦略ファーム、総合商社など出身の優秀なメンバーが多い
【M&A総研】ミドル・バックオフィスマネージャー※経験者のみ
株式会社M&A総合研究所年収
600〜900万円
勤務地
東京都/千代田区
職種
総務/人事/労務/教育,経理/財務
業務内容
仕事内容
この度新規事業としてオペレーティングリース事業の立ち上げを行います。
本ポジションではM&A総合研究所の管理部門に所属しながら、オペレーティングリース事業のミドル・バックオフィス担当者として携わっていただく想定です。
また、業務量に応じて、ホールディングス内の他事業の経理立ち上げにも携わる可能性があります。
具体的な業務内容
・オペレーティングリース事業におけるファンドアドミ業務(SPCの経理、決算業務など)
・オペレーティングリース事業における財務・経理業務
・その他、オペレーティングリース事業におけるミドル・バックオフィス業務全般
当ポジションの特徴
・東証プライム上場企業の財務会計の経験が積めるだけでなく、ファンドビジネスについての専門性を身につけることができる。
・M&A総合研究所の管理部門に所属しながら、新規事業の立ち上げに携わることができる。
・成長グループに身を置くことでパフォーマンス次第でステップアップの可能性がある。
【組織体制】
M&A総合研究所の財務経理部はCFO (公認会計士)、管理本部長(上場企業経理経験者)、経理部長(上場企業経理経験者)、経理スタッフ4名(派遣含む)の合計7名となっています。
社風
・グループ間の交流が豊富で、必要なことを補いながら事業を成長させていく風土
・若いメンバーが多く、社員同士のコミュニケーションが活発
・成果を出したら大きく還元される環境
【M&A総研】総務担当者※経験者のみ
株式会社M&A総合研究所年収
280〜330万円
勤務地
東京都/千代田区
職種
総務/人事/労務/教育
業務内容
業務内容
会社全体の裏側を支える役割として、主に以下のような業務に携わっていただきます。
・社内インフラ、ツールの管理・運用
・セキュリティツールの管理・運用
・保険、消防、防災関連の運用・対応
・持株会、株主総会運営
・人事異動関連業務
・郵送物対応
・来客、電話対応 など
現在のスキルは問いません。現場で丁寧にやり方をお伝えさせていただきます!
総務職のため難易度の高い仕事というよりは事務的な仕事がメインにはなりますが、一般的な総務職の業務よりも携わる領域が広く、様々なお仕事を依頼しています。
そのため、幅広い経験がしたい方や、多くのスキルを身につけたい方におすすめです。
それでいて残業もほぼないため、長く働きやすい環境です。
総務職の特徴
当社は若い会社でありながら、社員は大手企業出身の優秀な人材が多く揃っています。
周りの社員をサポートする業務が得意な方には仕事がしやすい環境になっています。
また、平均年齢は29歳と若く、20代・30代が働きやすい環境です。
【総務ポジションの特徴】
■総務は全員20代であり、同年代のメンバーで働きやすい
■残業が少なくプライベートの時間を多くとれ、土日祝の出勤はほぼない
■総務未経験でも早期の活躍が可能
■事業拡大に応じ、業務の幅も日々広がっております
【M&A総研】人事(採用担当)※経験者のみ
株式会社M&A総合研究所年収
400〜700万円
勤務地
東京都/千代田区
職種
総務/人事/労務/教育
業務内容
仕事内容
中途採用、新卒採用を含め、採用業務全般をお任せいたします。
当社の事業拡大において中枢を担うポジションです。
長期的には新卒採用業務や人事全般の業務に携わっていただきたく考えております。
採用戦略を策定し、採用広報も含めあらゆるチャネルを使い実行していただきます。
採用目標を数字で管理、日々の業務に落とし込むようなデータドリブンな採用手法を用いているため、雰囲気や感覚で業務を進めるというよりは数字ロジックを元に考えることが必要です。
経営層と意見交換をしながら業務を遂行するため、人事としての経験値の向上だけでなく、企業経営に関する様々な経験を積むことも可能です。
当社では来期の採用目標数が新卒中途ともに数十名単位と多いため、短期間で採用担当者として多くの経験を積むことができます。
【業務内容】
・採用計画の立案とその計画を達成するための戦略策定と企画実行
・あらゆる採用チャネルを使い、施策導入と実行
・人材紹介会社との折衝・ダイレクトリクルーティングの運用
・候補者との面談
・内定者との折衝
・採用広報施策の企画と採用ブランディング
・SNSの運用
人事職の特徴
【会社の特徴】
当社にはメガバンク、大手証券、五大商社、大手メーカーや外資系コンサル会社など様々な業界で活躍してきた優秀なメンバーが数多く在籍しており、そういったメンバーと切磋琢磨できる環境がございます。
また、社員は20代~30代のためエネルギッシュで風通しの良い環境です。
【当社採用業務の特徴】
■採用数が多く、短期間で多くの経験ができ、早く成長できる
■会社として採用に力を入れているため予算も多く、できることが多い
■採用業務全般に携われるため、幅広く経験を積むことができる
【M&A総研】経理担当者(マネージャー候補)※経験者のみ
株式会社M&A総合研究所年収
600〜900万円
勤務地
東京都/千代田区
職種
経理/財務
業務内容
【業務内容】
経理部長の元、以下の経理業務全般の取りまとめをお願いします。
下記の業務を軸に、事業、組織の状況やご本人の意向によって、様々な業務に携わっていただきます。
・月次決算チェック
・四半期、年次決算、開示資料作成、チェック
・子会社経理支援(経理規定整備、業務フロー構築、決算支援)
・予算策定
・実績管理(予算実績差異分析、増減分析)
・取締役会資料作成
グループ内各社の単体決算や連結グループ全体の数値管理、上場企業として作成する有価証券報告書や決算短信も全てM&A総合研究所の財務経理部が担当しております。そのため、幅広い業務経験を積むことができます。
【組織体制】
現在の経理体制は、CFO (公認会計士)、管理本部長(上場企業経理経験者)、経理部長(上場企業経理経験者)、経理スタッフ4名(派遣含む)の合計7名となっています。
マネージャーとして、経理スタッフ4名と共に手を動かしながら実務面を引っ張っていただきたいポジションです。
経理職の特徴
・CFOや管理部長、経理部長とコミュニケーションを取りながら業務を推進できる
・急成長中企業の経理体制構築に携わることができる
・上場企業の経理担当として、事業計画の策定や、決算関連の業務なども幅広く携わることができる
・事業拡大に応じ、業務の幅も広がるため多くの経験ができる
・一人ではなくチームで協力して仕事をする志向性のメンバーが多いため、相談しやすい
【M&A総研】法務担当者(弁護士資格保有者)※経験者のみ
株式会社M&A総合研究所年収
600〜1500万円
勤務地
東京都/千代田区
職種
法務/特許
業務内容
仕事内容
【業務内容】
以下の業務に従事していただきます。
弁護士の指導の下、以下の業務に従事していただきます。
※弁護士としての経験がそこまで豊富でない方でも構いません。
・契約書の審査、作成(和文)
・各種法律相談対応
・社内教育
・社内法務インフラの整備
・株主総会対応
契約書の審査マニュアルがあり、周りのメンバーがサポートいたしますので、契約書のチェックが初めての方や、慣れていない方でも安心してお仕事に携わることができます。
組織体制
現在の法務体制は、弁護士5名(男性5名)、行政書士1名(女性)、法務スタッフ2名(女性)となります。
法務職の特徴
・急成長企業の法務組織体制を構築する経験を積むことができる
・優秀なメンバーが多く切磋琢磨しながら成長できる
・M&Aに必要な書類の作成や法律相談を通じて、事業承継の最前線に携わることができる
・リーガルtechを進めているため、社内エンジニアとコミュニケーションを取りながらITの仕組みの構築も経験できる
社風
・一人ではなくチームで協力して仕事をする志向性のメンバーが多いため、相談しやすい
・平均年齢およそ29歳と若いメンバーが多く、社員同士のコミュニケーションが活発で、気軽に相談ができる
エージェント経由)シニアソリューションデザイナ※経験者のみ
株式会社Laboro.AI年収
1400〜1800万円
勤務地
東京都/中央区
職種
Webデザイナー(自社サービス)
業務内容
<事業紹介>
BCG出身のCEO、CTOが2016年に設立したAIベンチャーです。「すべての産業の新しい姿を作る」「テクノロジーとビジネスを、つなぐ」をミッションとして掲げ、機械学習技術を活用して、クライアント企業のビジネスプロセスの中でも特に独自性や収益性の高いコアプロセスに対して、課題解決・技術の共同開発・新規事業や全社DX推進の支援などを行っています。
具体的には、「アカデミアから発進される最先端の機械学習技術」と「ビジネス現場の理解とそこへのAI導入の知見・ノウハウ」の2軸を武器として、汎用的なプロダクトやパッケージ製品では実現困難な課題を解決するオーダーメイドの「カスタムAI」を開発・提供しています。
多数あるAIベンチャーの中での当社の特徴は、クライアント企業における「新規事業」・「サービスへの応用を目的とした研究開発製品」に注力している点になります。現状の効率化や画一的なソリューションでは実現が難しい、現状で存在しない新たな価値を生み出すプロジェクトを多く手掛けています。
<業務詳細>
ソリューションデザイナは、ミッションの一つである「テクノロジーとビジネスを、つなぐ」ための当社ならではのポジションです。
AIをビジネスで実用化していく上で不可欠な人材であり、「ビジネス」「機械学習・AI」双方の知識を持って、クライアント企業の課題解決・共同開発・新規事業や全社DXを推進します。
ソリューションデザイナの主な役割は、コンサルティング・AIに関する知見をもとにAI関連のプロジェクトの提案およびプロジェクトマネージャーになります。
中でもシニアソリューションデザイナはプロジェクトの推進に加え、クライアント企業のアカウントマネジメントやLaboro.AIにおけるソリューションデザイン部門と関連部門の組織作り、協業先企業との事業検討など、より高い責任を担っていただきます。
<職務内容>
??AIを活用したプロジェクト受注を目指した企画・提案セールス
・クライアントへのプロジェクト提案・セールス活動(セールスのリードは問 い合わせや紹介といったpull型営業が中心)
・クライアントへのヒアリングおよび施策の提案
・クライアントの役員・リーダークラスのアカウントマネジメント
??受注プロジェクトの推進
・AI活用戦略立案
・AI活用の企画・要件定義
・プロジェクトマネジメント
・エンジニアへの要件伝達・エンジニアと連携して成果創出
・AIの学習結果、分析等のクライアントへの報告
・クライアントのデータの簡易的な分析
(※ AIモデルの開発は社内の機械学習エンジニアが行うため、機械学習のコー ディングは業務には含まれません)
??チーム、組織作り
・ソリューションデザイナのチームリード、スーバーバイズ、評価、採用
・ソリューションデザイナのチームにおける営業企画のリード
<プロジェクトの特徴>
??AI/データ戦略の策定
例)製薬会社様のAI/データ戦略策定支援
??新規事業の開発
例)食品メーカー様と消費者向けアプリ開発
??最先端技術の長期R&D
例)ゼネコン様と振動制御技術の開発(共同で論文発表)
※ 代表的なプロジェクトパターン
・AI が関連する事業・サービス・製品の企画コンサルティング
・AI 活用の構想策定コンサルティング
・AIのPoC(実現内容が明確な3ヶ月から中長期的な研究の数年まで幅があり)
・PoC後のAIのシステム開発・運用
<働く魅力>
・大手コンサルティングファーム同等レベルの年収水準
・大手企業との継続的なプロジェクト実績(博報堂、三井化学、日本ガイシ、SCREENホールディングス、味の素、エン・ジャパン、エーザイ、大林組、大成建設、鹿島建設、ソニーセミコンダクタソリューションズ、本田技研など)
・テクノロジーを尊重するカルチャー
・AIという新たな技術・産業の拡大を中心メンバーとして経験可能
・ベンチャーとして企業の成長フェーズを体験することが出来る
・セールスからコンサルティング、PMなど非常に幅広いロールを担うことで、成長機会が豊富
・SCREEN ASや博報堂等との資本業務提携を通した堅牢な財務体制
コンサルファームへの転職
【M&A総研】法務担当者(司法書士資格保有者)※経験者のみ
株式会社M&A総合研究所年収
600〜900万円
勤務地
東京都/千代田区
職種
法務/特許
業務内容
仕事内容
【業務内容】
以下の業務に従事していただきます。
・契約書のチェック
・各種法律相談対応
・商業登記、登録事務
・社内教育
・社内法務インフラの整備
・株主総会対応
※契約書の審査マニュアルがあり、弁護士等がサポートいたしますので、契約書のチェックが初めての方や、慣れていない方でも安心してお仕事に携わることができます。
【組織体制】
弁護士5名、行政書士1名、法務スタッフ2名
法務職の特徴
・急成長企業の法務組織体制を構築する経験を積むことができる
・優秀なメンバーが多く切磋琢磨しながら成長できる
・M&Aに必要な書類の作成や法律相談を通じて、事業承継の最前線に携わることができる
・リーガルtechを進めているため、社内エンジニアとコミュニケーションを取りながらITの仕組みの構築も経験できる
社風
・一人ではなくチームで協力して仕事をする志向性のメンバーが多いため、相談しやすい
・平均年齢およそ29歳と若いメンバーが多く、社員同士のコミュニケーションが活発で、気軽に相談ができる
・休日はゴルフやバーベキュー(自由参加)にいくなど社員同士の仲が良い
フィールドセールス(エンタープライズ プレイングマネージャー候補)※経験者のみ
株式会社LabBase年収
700〜900万円
勤務地
東京都/港区
職種
その他営業
業務内容
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
募集背景
━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
LabBaseは『研究の力を、人類の力に。』というパーパス実現に向け、研究×テクノロジー領域の「LabTech」で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。
研究領域と聞くと遠く感じるかもしれませんが、その本質は研究課題解消を通して新たなイノベーションを起こすことです。
毎年19兆円という大きなお金が流れている研究開発市場ですが、様々な課題があり、それらの課題を解決することで、社会的にも経済的にも大きなインパクトを出せると考えています。
研究人材の課題を解決するプロダクトとして国内の理系修士学生の2人に1人が登録している「LabBase就職」を皮切りに、「LabBase 転職」「LabBase 研究室サーチ」をリリースし、また日本に閉じず研究課題に取り組んでいく予定です。
現在私たちが価値を提供できている領域はまだまだ限定的で、大学や企業の研究部門に旧態依然とした課題が多く残っています。
それらの課題を解決し、「研究者/技術者のキャリアといえばLabBase」という第一想起の確立を目指してセールス活動を行っています。
世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。
この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか?
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
なぜそのポジションを募集するのか
━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
ABM戦略を導入して1年が経ち、エンタープライズ企業の採用課題に合わせた個社戦略を立案・実行していくことに勝ち筋を見出しつつあります。
この1年で得られた示唆・仮説をもとに、エンタープライズ企業の新規開拓を加速させることを目的に、本ポジションの採用を行っております。
現在、ユニット長がセールスセクション長を兼務しています。本ポジションは半年?1年後のセクション長を担う候補(プレイングマネージャー)として採用したいと考えております。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
業務内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
エンタープライズ企業を中心に、「LabBase就職」の新規顧客開拓を担っていただきます。
経験・能力次第で、プレイヤー業務に加えてマネジメント業務をお任せすることも想定しています。
▼プレイヤー業務
・ターゲット顧客別に営業戦略を策定・キーマン特定を行うABM(Account Based Marketing)の実行
・上記に付随して、受注に必要なマーケティング施策の検討/実行も担っていただきます(例:キーマンとの接点創出に向けたイベント企画・学会出展など)
▼マネジメント業務
・エンタープライズ開拓セクションの予算管理/KPI管理
・セクションメンバーのマネジメント(正社員3名・業務委託2名)
▼組織体制
・LabBase就職事業本部>マーケティング&セールスユニット>セールスセクション1
▼本ポジションの魅力
・日本を代表するリーディングカンパニーをはじめとしたエンタープライズ顧客とのリレーション構築
・上場前の拡大期から上場にかけての組織開発やマネジメントのキャリア形成の機会
・アカデミア/行政機関などおける研究者や有識者とのリレーション形成
・接点のない企業を振り向かせ、顧客に変える醍醐味 など
パートナーセールス※経験者のみ
株式会社LabBase年収
700〜950万円
勤務地
東京都/港区
職種
その他営業
業務内容
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
募集背景
━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
LabBaseは『研究の力を、人類の力に。』というパーパス実現に向け、研究×テクノロジー領域の「LabTech」で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。
研究領域と聞くと遠く感じるかもしれませんが、その本質は研究課題解消を通して新たなイノベーションを起こすことです。
毎年19兆円という大きなお金が流れている研究開発市場ですが、様々な課題があり、それらの課題を解決することで、社会的にも経済的にも大きなインパクトを出せると考えています。
研究人材の課題を解決するプロダクトとして国内の理系修士学生の2人に1人が登録している「LabBase就職」を皮切りに、「LabBase 転職」「LabBase 研究室サーチ」をリリースし、また日本に閉じず研究課題に取り組んでいく予定です。
現在私たちが価値を提供できている領域はまだまだ限定的で、大学や企業の研究部門に旧態依然とした課題が多く残っています。
それらの課題を解決し、「研究者/技術者のキャリアといえばLabBase」という第一想起の確立を目指してマーケティング活動を行っています。
世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。
この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか?
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
なぜそのポジションを募集するのか
━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
現在、主力サービス「LabBase就職」の第二創業フェーズと位置付け、成長角度をもう1段2段あげる挑戦をしています。
これまでは、LabBase就職はスカウトサービスとして市場参入してグロースしてきました。
これまでは、一点突破で成長してきましたが、これからはフェーズを変えて、理系採用のマルチプロダクト化とそれに沿ったマーケティング&セールスにより、更なる成長を目指していくフェーズに移行しています。
弊社は、これまで直販(企業へ直接提案・導入)を中心に事業展開・成長を遂げてきました。
しかしながら、我々よりも大きな日本/海外の人材サービスやSaaS事業を例に取ると、多くがパートナー企業様(販売代理店様)経由でサービスをお届けしているケースが多く、本ビジネスにおいてパートナービジネスを伸ばすことは事業戦略上非常に重要な位置づけと弊社は考えております。
加えて、弊社がドメインとしている採用人事分野は、業界や業種・規模問わずどんな法人にも発生する業務であり、直販だけではニーズのある全国の企業へ提案・導入には限界があります。
そのため、パートナー企業様にもご提案協力いただくことで、より多くの企業へ弊社プロダクトを届けたいと考え、弊社では数年前からパートナービジネスを立ち上げ・強化している状況です。
この度は更にパートナー企業様との連携の強化や、今まで着手していなかった領域へさらに事業を広げるべく、新しい仲間をお迎えしたいと考えております。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
業務内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■お任せするミッション
パートナー企業と当社の売上最大化をミッションとし、パートナー企業と協業しながらビジネス拡大のための戦略立案からプランの実行まで網羅的に取り組みます。
■業務概要:代理店経由の販路拡大
①新規パートナー(代理店)の開拓
②既存パートナー(代理店)の活性化
■詳細な業務内容
LabBase就職のパートナー拡大と活性化
・パートナー企業向けの拡販戦略・計画・施策の立案
・パートナー企業の選定・開拓・教育・営業支援(*国内出張あり)
・案件のマネジメント・進捗推進
・顧客へのヒアリング、事業開発、商品・サービス開発への改善案出し
■組織について
現在兼任メンバー1名体制のため、本選考ではパートナーセールスの専任担当を募集しております。
■キャリアアップの機会
入社後のご活躍によりますが、パートナーセールスとしてのキャリア形成はもちろん、フィールドセールスやカスタマーサクセス、マーケティングのキャリア機会をご提供することが可能です。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
仕事の魅力
━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
LabBase就職における重要戦略の1つである「ターゲット企業開拓」の根幹を担うポジションです。
現在90%以上が直販での新規開拓となっており、パートナー経由の開拓はまだまだ伸び代が多くあります。
戦略立案からパートナー選定、勉強会などによるパートナー教育など、これまでに培ったヒアリング力や関係構築力を活かしながら、セールスとしてのキャリアアップを目指せます。
コンサル転職に対する
ご相談・求人紹介は無料です
コンサルタント転職のご相談、コンサル業界情報等のご提供、転職アドバイスなどを無料で受けることができます。