人事(エンゲージメント担当)※経験者のみ
株式会社アバント年収
650〜850万円
勤務地
東京都/港区
職種
総務/人事/労務/教育
業務内容
▼募集背景
「100年企業の創造」の実現に向けて、事業の継続成長と、社員の働きがいの向上の両立を目指している当社では、多様な働き方を実現するための環境整備が重要となっています。具体的には、組織規模の拡大を見越した長期的な働き方やオフィス計画、オフィスデザイン、社員が安心して仕事に集中できるためのオフィスサービスの提供に加え、当社としての価値観である経営理念・MVVの浸透、コミュニケーション活性に関する取り組みを強化してまいります。この活動を推進いただける人事総務担当を募集致します。
▼業務内容
■部門ミッション
中期経営計画を実現するための人財が、能力発揮し続けたいと思える環境をつくる
■詳細
エンゲージメント施策の企画・実行のリードをお願いします
全社レベル・部門レベルのマネジメントへのアドバイザーかつ支援者としてエンゲージメント向上を実現する為の施策企画、実行
*以下は活動の一例
・GPTW、社内サーベイを計測指標としたPDCA
・MVV(ミッション、ビジョン、バリュー)浸透のための企画・実現
L 全社イベント:All Staff Meeting(年2回)の企画・実行
L 社長によるタウンホールミーティング、全社アワード、プロダクトアイディアコンテストなど
L 社内ポータル(イントラ)の運用、クラブ活動など各種インターナルコミュニケーション促進施策の企画・運用
・仕事に没頭して働ける労働環境の整備、維持に伴う施策検討・実行
L シェアオフィス運用、BCP、衛生委員会など
※詳細は選考のプロセスの中でご説明差し上げます。
■組織構成
部長1名+社員3名+派遣社員1名の5名
▼特徴/魅力
・”変革期”の企業人事経験
事業ドメインやサービスモデルが変わり、これまでの制度や体制を大きく変革するタイミングを迎えております。担当業務を通じて、経営者や事業責任者のパートナーとして、人・組織を通じた事業推進に貢献いただきます
▼配属部門
経営管理本部 組織開発部
ポストコンサル
セールスマネージャー候補【AISaaS/Workplace】※経験者のみ
株式会社 PKSHA Technology年収
600〜1200万円
勤務地
東京都/文京区
職種
ソリューション営業,パッケージ営業,その他営業,SI営業,クラウドサービス営業
業務内容
PKSHA全体のミッションである「未来のソフトウエアを形にする 」の実現を「言語」という切り口で取り組んでおり、ともにミッションの実現を目指していける仲間を募集しています。
PKSHA Workplaceは、PKSHA Technologyの資産とソリューションを活かし、立ち上がりました。
「社内DX × コミュニケーション」という領域にて、自然言語処理の技術を活かし、対話エンジンの推進を担っております。在宅促進の影響もあり、強い追い風の中で、事業の垂直立ち上げに成功しています。
新しいプロダクトのリリースも控えており、積極的に採用を進めております。
深層学習(Deep Learning)と日本語固有の自然言語処理技術(Natural Language Processing)等によるアルゴリズムで、数百社以上の大手企業様に幅広い導入実績があり、
多くの企業様にご活用いただく中で、他社にないスピードで進化・拡大し続けているプロダクトです。
ユーザーの「話し言葉」を理解し、最もふさわしい回答を返答するチャットエンジンであり、
高い日本語認識能力はもちろん、管理・メンテナンス性という観点でも評価をいただいております。
■業務内容詳細
深層学習と自然言語処理技術による構文解析を組み合わせた自動対話エンジン「BEDORE Conversation」等のSaaS NLP製品の新規クライアント獲得に向けて、Workplace事業部のトップラインの推進を担っていただきます。
新しい事業部にて、新しいプロダクトの販売のため、0→1を生み出し、1→10に拡大するスキルが必要になります。
あわせて、SaaS事業部の1セールスとして、マーケティング、インサイドセールス、カスタマーサクセスと連携し、チームの成果の最大化に向けて、事業を推進いただきます。
●ポジションの魅力
①「AI」×「BtoB SaaSプロダクト」のキャリア
まだまだ成長市場であるAI領域+SaaS領域にて、キャリアを積むことが可能です。
②圧倒的な追い風の中で、事業推進が可能
エンタープライズにおいて、在宅が一気に促進し、チャット+チャットボットの引き合いが非常に増えております。
その中で、全社のコミュニケーションの変革を提案、推進するため、追い風の中で戦うことができます。
③「DX」×「コミュニケーション」という領域のため、幅広い知見を得ることが可能
コミュニケーション領域のため、ホリゾンタル×エンタープライズで全業界がターゲットとなります。
また、全社で利用するツールのため、情報システム部門、AI部門、DX部門、営業企画、人事部門等、多数の部署と相対するため、広い知見を得ることも可能です。
④松尾研究室出身者企業 × AIベンチャー上場企業での、幅広い機械学習への知見の取得
PKSHA Workplaceは、PKSHA Technologyのグループ企業で、オフィスも同じです。
PKSHAチームと一緒にPJを推進することも多々あるため、自然言語等にとどまらず、幅広いアルゴリズムにふれる機会があります。
⑤新規事業の推進経験
本募集のWorkplace事業部は、コロナの影響をうけ、急速に拡大している「社内DX × コミュニケーション」という領域にて、事業を展開しています。その中で、新プロダクトのリリースを迎えています。そちらの推進も担うことになるため、新規事業開発の経験、新しいプロダクトを育てていく経験が積むことができます。
【企業の魅力】
1)共進化する2つの事業を展開
主に自然言語処理、機械学習/深層学習技術に関わるアルゴリズムを研究開発し、それらをプロダクトとして社会実装しています。
「PKSHA Enterprise AI」(ソリューション/プロダクト)で蓄積したノウハウ・データを「PKSHA ReSearch」(研究開発)に活用し研究を深め、2つの事業の好循環を生むことで、さらなる研究・製品品質の向上を図ります。
2)ポジションを超えたシームレスな関係性
ソリューション/プロダクトと研究開発の好循環が社の成長に直結するため、各ポジションの関係性は非常にシームレス。例えばセールスも開発職も、一緒にソリューション/プロダクトを提供しながら新たな可能性の種を見つけ、それを開発へと落とし込んでいく関係性のため、各々が自身の領域で強みを活かしながら、セールスは開発へ・開発はセールスへと視野を広げ、キャリアの幅を広げていくことができます。
3)圧倒的な導入実績
幅広い業種のパートナー企業とアルゴリズム/知能化技術の共同研究を推進。そのアルゴリズムや技術が多くの企業のソフトウェア・オペレーションに導入されており、その数はトヨタ、ベネッセ、ソニー、三井不動産など大手企業を中心2600社を超え、競合他社と比較しても圧倒的な導入実績を誇ります。多様な接点で利用されることが、日々の更なる進化へとつながっています。
ポストコンサル
マーケター【AISaaS/Workplace】※経験者のみ
株式会社 PKSHA Technology年収
600〜1200万円
勤務地
東京都/文京区
職種
マーケティング/マーケター
業務内容
PKSHA全体のミッションである「未来のソフトウエアを形にする 」の実現を「言語」という切り口で取り組んでおり、ともにミッションの実現を目指していける仲間を募集しています。
【株式会社PKSHA Workplaceについて】
2022年4月より創立された新しい会社になります。
「社内DX × コミュニケーション」という領域にて、自然言語処理の技術を活かし、対話エンジンの開発推進を担っており、在宅促進の影響もあり、強い追い風の中で事業の垂直立ち上げに成功しています。
今後、より「未来のソフトウェアを形にする」ことを加速するために、新しいプロダクトのリリースも積極的に行っていきたいため、パートナー企業を含む関連ソリューションを提供する企業と事業開発を推進する担当者を募集しております。
【業務内容詳細と必要なスキル】
深層学習と自然言語処理技術による構文解析を組み合わせた自動対話エンジン等のSaaS NLP製品の新規クライアント獲得に向けて、Workplace事業部のトップラインの推進を担っていただきます。
新しい事業部にて、新しいプロダクトの販売のため、0→1を生み出し、1→10に拡大するスキルが必要になります。
あわせて、SaaS事業部のマーケティング+インサイドセールス領域の責任者(候補)として、PRとの連携、新規リードの獲得(オンライン+オフライン)、パートナーとの連携、ISのマネジメント、セールスとの連携をお願いします
【企業の魅力】
1)共進化する2つの事業を展開
主に自然言語処理、機械学習/深層学習技術に関わるアルゴリズムを研究開発し、それらをプロダクトとして社会実装しています。
「PKSHA Enterprise AI」(ソリューション/プロダクト)で蓄積したノウハウ・データを「PKSHA ReSearch」(研究開発)に活用し研究を深め、2つの事業の好循環を生むことで、さらなる研究・製品品質の向上を図ります。
2)ポジションを超えたシームレスな関係性
ソリューション/プロダクトと研究開発の好循環が社の成長に直結するため、各ポジションの関係性は非常にシームレス。例えばセールスも開発職も、一緒にソリューション/プロダクトを提供しながら新たな可能性の種を見つけ、それを開発へと落とし込んでいく関係性のため、各々が自身の領域で強みを活かしながら、セールスは開発へ・開発はセールスへと視野を広げ、キャリアの幅を広げていくことができます。
3)圧倒的な導入実績
幅広い業種のパートナー企業とアルゴリズム/知能化技術の共同研究を推進。そのアルゴリズムや技術が多くの企業のソフトウェア・オペレーションに導入されており、その数はトヨタ、ベネッセ、ソニー、三井不動産など大手企業を中心2600社を超え、競合他社と比較しても圧倒的な導入実績を誇ります。多様な接点で利用されることが、日々の更なる進化へとつながっています。
コンサルファームへの転職
未経験からコンサル
官公庁・公的機関に対するPFI・PPP事業のアドバイザリー業務【IUR】※経験者のみ
PwCアドバイザリー合同会社年収
500〜1500万円
勤務地
東京都
職種
マーケティング/マーケター
業務内容
【PwC及びIURチームの紹介】
PwCのインフラ・PPP部門は、日本へのPFIの導入のパイオニアとして、これまで20年以上にわたってさまざまなインフラ・PPP(官民連携パートナーシップ)に関するサービスを公共及び民間セクター双方に提供しています。官民双方の戦略を熟知するスタッフは、国内外、インフラの幅広い分野に関して、常に時代に即したアドバイザリーサービスをもって、官民の多様なニーズにお応えします。
当チームでは国内でPFI法が成立した1999年当初から官公庁・公的機関等のクライアントに対して、PFI・PPP事業の事業計画の策定、導入可能性調査、民間事業者の公募・選定支援、事業のモニタリング支援等のアドバイザリー業務を提供してきました。また、近年ではコンセッション事業、公的不動産・公有地の再開発事業、歴史的建造物の保存・利活用事業、公的事業の民営化や経営形態の変更等、アドバイザリーサービスの幅が広がっています。
【Manager以下の組織構成について】
Manager, Senior Associate, Associateで採用された方々は『Deals Execusion Team(略してDET)』への配属となります。Dealsでは、社会におけるValue Creationを図ることをVisionとしており、Visionを達成するには高い専門性だけではなく、経営に関する重要な課題に関して広く知見を有することが重要と考えています。DETは、広い知見を獲得することを1つの目的として、自身の専門分野だけではなく他の専門分野にも興味をもち、様々なプロジェクトに参加いただくことで個人のキャリアを広げる場として設立されました。
【担当業務】
官公庁・公的機関に対するPFI・PPP事業に関する公共・民間セクター向けのアドバイザリー業務
【担当業界(クライアント)】
官公庁・公的機関に対するPFI・PPP事業・インフラプロジェクト全般
【担当領域】
PwCでは特定の分野に限定せず、公共施設・インフラに関する幅広い分野においてアドバイザリー業務を提供しています。当チームで実績のある主な分野は以下のとおりです。
官公庁施設 :庁舎、行刑施設(刑務所)、防衛装備品、大学研究施設 等
スポーツ・文化施設 :スタジアム・アリーナ、美術館・博物館、劇場・ホール、公園 等
都市開発 :公的不動産・公有地(跡地)の利活用、歴史的建造物等の保存・利活用
インフラ・エネルギー :空港、上下水道、再生可能エネルギー、電力・ガス、道路 等
【具体的なプロジェクト】
官公庁・公的機関に対するPFI・PPP事業を対象とした以下の業務
①基本構想・事業計画等の策定支援、導入可能性調査
・事業環境・需要動向等の分析
・公共施設等の基本構想(コンセプト)・事業計画の策定
・民間事業者へのマーケットサウンディング(市場調査・参画意向調査等)
・事業スキームの構築・リスク評価
・事業収支分析・VFMの試算
・PFI・PPP事業の導入可能性の評価 等
②民間事業者の募集・選定・契約締結支援
・実施方針、公募書類等の策定
・事業契約書等の契約スキーム・リスク分担の検討
・民間事業者の募集・選定方法の検討、事業者の選定支援
・落札者・優先交渉権者との契約協議・交渉支援 等
【人員構成】
コンサルティング会社(シンクタンク・技術系コンサル含む)、金融機関、インフラ・エネルギー関連の事業会社、官公庁、PwCグループの他法人等、多様なバックグラウンドを持つチームメンバーで構成されており、それぞれの専門分野・業務経験を活かしながら新しい分野にもチャレンジしています。
【部門からのメッセージ】
官民連携に係るディールを対象に官と民の橋渡しを担い、多様な社会課題を解決することが当チームの目標です。PFI・PPP事業に係るディールの実行支援には、PFIの事業スキームのほか、ファイナンス・法務等の専門知識、行政の仕組み・法制度への理解、プロジェクトの対象となる公共施設・インフラの技術的な知見等、幅広い業務経験及び高い実務能力を結集し、ワンチームとしてサービスを提供する事が求められています。また、コロナ禍を契機とした社会経済活動や生活様式・働き方の変容、デジタル化社会の進展、持続可能な開発目標(SDGs)の推進等、社会課題も急速かつ大きく変化しています。
多様な専門性やバックグランドを有するチームメンバーと協調し、既存のソリューションにとどまらず、複雑化する社会課題への解決に果敢にチャレンジしたい方のエントリーを心よりお待ちしています。
キャリアパス
ジョブローテーション(社内ローテーション:会社が戦略的人材育成を目的として、全職員を対象に行う制度)
オープンエントリープログラム(異動支援制度:職員自らが所属部署の異動希望を出し、社内協議の上で希望に合う配置転換を行う制度)
グローバルモビリティ(海外派遣プログラム:会社が戦略的人材育成を目的として、選抜された職員を海外のPwCなどに派遣する制度)
コンサルファームへの転職
未経験からコンサル
PLMコンサルタント(主に製品開発~生産業務)※経験者のみ
株式会社 クニエ年収
500〜1500万円
勤務地
東京都
職種
マーケティング/マーケター
業務内容
【職務内容】
製造業様向けに ものづくり の業務プロセス改革・改善を中心としたプロジェクトの推進、支援を行う。主な対象業務 は、 商品企画、製品開発、生産、調達、サービス、営業など。
・目的達成のための事業戦略立案および施策ポートフォリオの策定、実行計画への落込み
・業務プロセスの見直しのための、現状調査、課題問題点整理、ToBeプロセス提案
・具体的な実行施策の推進支援(標準化、業務ルール作り、チェンジマネジメントなど)
・目的達成のためのITシステム導入の支援(ユーザ要求整理、立ち上げ支援)
・プロジェクト推進のためのファシリテーション、プロジェクト管理
・特定の業界や業態、ソリューションの市場調査、事例収集
コンテンツマーケティング※経験者のみ
株式会社オープンロジ年収
450〜650万円
勤務地
東京都/豊島区
職種
マーケティング/マーケター
業務内容
顧客接点の入口となるマーケティングに関わる様々なコンテンツの企画設計から運用までをお任せします。
例えばメルマガやイベント等の内容企画や集客企画立案、コンテンツ作成、
運用後のナーチャリングまでを実行しリード獲得を行います。
対象顧客はEC事業者(toB)で、必要に応じて外部協力会社を巻き込みながらメール、Webマーケ、オフライン等
様々な手法でコンテンツの露出計画を策定します。新規顧客とのタッチポイントを増やし、ナーチャリング対象のマインドシェアを高める
マーケティング施策を実施し、ご経験に合わせて幅広い仕事を担います。
【業務詳細】
・コンテンツ企画、ライティング、メルマガの企画設計?実行、ナーチャリング
・イベント(ウェビナー、セミナー、勉強会)のプランニングから実行(集客から運営、運営後のナーチャリング)
・ホワイトペーパーの企画、制作
・顧客の成功事例のインタビュー、記事構成案の作成
・カンファレンス・展示会等への協賛、登壇発表の企画
・外部協力会社の調整、取りまとめ(必要に応じて)
・その他各種マーケティング施策の起案、実行
Salesforceを基盤とした社内業務(SFA/CRM)システムの開発マネージャー※経験者のみ
株式会社エス・エム・エス年収
730〜1000万円
勤務地
東京都/港区
職種
システムアーキテクト,テックリード,プロジェクトマネージャー(PM),ITコンサルタント,社内SE(開発・ネットワーク)
業務内容
●事業内容
BPR推進部は、事業部門/管理部門を問わず業務オペレーションの最適化やIT業務基盤の改善のための企画・実行・継続的改善を全社規模で推進する横断組織です。現場の担当者が日々活用している業務システムを改善し、オペレーションの効率化を図ることで、全社の業務効率/生産性向上と各事業の戦略遂行/目標達成を実現していくことをミッションとし、経営や事業に携わる方々が、よりイキイキと生産性高く働ける環境をシステム、業務プロセスの両面からサポートしています。会社や事業の規模と比較した際のマネジメント層(経営/事業責任者)との距離も近く、現場の困りごとを解決しながら事業/全社戦略に基づいた大きな施策の推進も担うといった重要な働きを、横断部門という立ち位置を活かしながら、様々なサービスやコーポレートの各部門を跨いで推進しています。介護求職者・事業者に向けたサービスの領域では、営業管理/顧客管理システムとしてSalesforceを中心に据え、各種自社プロダクトやデータ分析基盤と連携しながら、最適な業務基盤を構築しており、今後の拡大を目指す新規事業領域においても、事業の規模化に伴い順次Salesfoce活用の推進を担っていきます。またコーポレート領域でも一部業務基盤として活用しており、様々な業務基盤としてSalesfoceを最適な活用方法の検討、提案、実装をおこなっています。
●募集背景
会社や事業の成長に伴い、業務基盤としてのSalesforceに対する利用部門からの要求の多様性、複雑性、技術的難易度も増している状況にあります。事業・会社の成長の更なる加速を支援できる体制を構築すべく、エンジニア人材を積極採用していく中で、規模化していくチームの生産性を高められる人材が必要となっています。また、Salesforce活用の幅が広がり利用部門の増加していく中で、複数の事業から発生する様々な要求を横断的に受け止めて整理し、
プロダクトのあるべき姿を定義して実現に向けてのロードマップを描いて推進していくことで、ビジネス/プロダクト/技術的視点で事業を支える業務基盤を作り上げるチームのビルドをお任せできる人材を募集しています。
●配属部署
BPR推進部に配属。BPR推進部は、IT利活用と業務プロセスの最適化を中心に、社内の業務改革/DX推進を担う全社横断の組織です。
正社員、契約社員、派遣社員を合わせて70名ほどの体制となっており、今後も事業/会社の成長に伴って規模拡大・増員を予定しています。今回の求人は介護求職者・事業者に向けた複数サービス(求人広告、経営支援SaaSなど)の営業・顧客管理システムとして、事業運営の重要な業務基盤となっているSalesforceの構築/運用チームに配属を想定しています。
現状のチーム体制・構成比は、以下のとおりです。(順次増員予定)
・マネージャー:1名(正社員)
・アドミン:3名(正社員)
・エンジニア:3名(業務委託)
●仕事内容
(この全てではなくお持ちのスキルなどを勘案して現メンバーと役割分担しながら進めていただきます)
1)戦略立案
・「ビジネスを支える/成長させる存在としてSalesforceはどうあるべきか」についての、ステークホルダー(ビジネス部門など)との議論、技術・運用方針の策定、開発運用組織への浸透
2)新規活用提案
・同じグループに所属する利用部門担当のビジネスアーキテクト(事業部門との橋渡し、プロセス改善推進担当)と協力した最適なSalesforce利活用の提案/サポート
※導入プロジェクトのマネジメントを自身で行っていただくことも可能です。
3)保守・運用の管理
・日々多方面から寄せられる案件に対する優先順位調整と開発・アドミンメンバーのリソース管理・調整
・開発プロセスの推進(スプリントレビュー&プランニングの推進)とQCD担保
・コスト管理
4)組織マネジメント
・メンバーの設計・実装サポート、各種アウトプットのレビュー
・1の戦略にて定義した方針をもとにした開発運用組織の設計、必要なメンバーの構成検討や必要スキルの定義、採用や教育の推進
・各メンバーの目標設定・キャリアプランのサポート・評価
●開発環境・利用ツール
・Salesforce、AWS
・Apex(Javaに似たSF独自言語)、Visualforce(SF独自のフロント開発言語)、JavaScript
・RDS、DynamoDB
・VSCode、GitHub, Trello, Backlog等
●仕事のやりがい・働く魅力
社会貢献性の高い事業に携わる身近で働く人達の生産性や働きやすさを向上させることで、ビジネスや会社の成長を間近で感じることが出来ます。
利用部門の事業戦略を理解しながら具体の設計に落としこみ、開発・運用して価値を提供していくことで、自らが描き実現した価値が身近な人を助け、社会的な価値提供を支えていることを肌で感じることができます。
●将来のキャリアパス
Salesforceを活用した業務改善の経験・能力を生かして成果を出すことで、BPR領域全体のマネジメントレイヤーや事業側のIT戦略責任者へのキャリアアップを目指すことが可能です。
・業務基盤が整っていない他領域にSalesfoceのり活用を促進することによる全社的な業務基盤/改善責任者への拡張
・Salesfoceだけではない周辺プロセスを含めたプロセス改善や周辺システム理解を通じた事業推進担当への拡張
・ビジネスモデルや規模の違う様々な事業のビジネスプロセス支援、最適化を通した事業理解を元に
各事業のIT戦略責任者への役割拡張
・ITインフラよりの領域に拡張して、SMSグループ全体のIT戦略の策定や実行などを担う責任者への役割拡張
・海外グループ会社に転籍し、海外事業領域のIT戦略の策定や実行責任者
といった役割の拡張等が考えられます。
【未経験者歓迎】医療介護領域HR事業 経営企画・事業企画データ分析担当/リサーチ担当 エキスパート
株式会社エス・エム・エス年収
430〜651万円
勤務地
東京都/港区
職種
管理職,経営企画/事業企画
業務内容
●事業内容
■キャリア事業
医療・介護・保育領域を対象とした国内キャリア事業は、SMSの創業以来、マーケットリーダーとして急速な成長を遂げ、SMSグループ全体の成長を牽引しています。
現時点においても、売上・利益規模、組織規模ともに、SMSグループにおける基幹事業です。一方で、医療介護という成長領域であるが故に、年々、競合の投資も加速しています。
その中でも引き続き、当社が圧倒的なポジションであり続けるために、事業の戦略面実行面のレベルを高めることでサービスクオリティを向上させることが極めて重要です。
これに対して非常に重要な役割を担うのが、当社においては事業推進(事業参謀)のポジションとなります。
●配属部署
■キャリア事業推進部
医療・介護・保育領域を対象とした国内キャリア事業における事業管理・事業企画を担う部署です。全体としては50名程度の社員が在籍しており、主要な機能と在籍人数は以下です。
①人材紹介や求人広告など個別事業専任の事業推進 15名程度
②キャリア事業横断での事業管理や経営支援 5名程度
③キャリア事業共通のアセットである顧客(事業者)情報の管理やID活用の推進 30名程度
●仕事内容
キャリア事業推進部直下で計数管理業務、リサーチに関連した業務を行っていただきます。
※ご経験・能力に応じて、複数の業務/事業領域をご担当いただく想定です
◆計数管理業務
・SMSグループのうちのいくつかの事業において、必要な各種データの更新、集計、分析、帳票作成等を担当いただきます。
◆リサーチ
・政府統計や各種調査レポート等をもとに、医療・介護・ヘルスケアに関わる政策や従事者・事業者の情報、競合情報、その他マーケット情報の調査を担当いただきます。
仕事のやりがい・働く魅力
・時価総額4,000億円の急成長企業で、グループ全体の経営企画業務に関わることができます。
・医療・介護・ヘルスケアという社会的に重要性の高い領域で、市場・業界の動向やSMSグループが展開する多種多様なビジネスについての知見を得ることができます。
・リサーチ未経験でも、アシスタント業務からスタートし、専門性を高めていただくことが可能です。
【事業開発分野】コンサルティングセールス※戦略策定・営業企画まで幅広く携わることが可能/事業責任者を目指したい方にも◎※経験者のみ
株式会社エス・エム・エス年収
500〜850万円
勤務地
東京都/港区
職種
ソリューション営業,その他営業
業務内容
●事業内容
高齢化に伴って社会で必要とされるサービスは変化し、介護・リフォーム・高齢者食・葬儀といった、高齢社会に特有の新たなサービスの需要が拡大しています。
こうした高齢社会に特有のテーマは、人生において発生頻度が少ない上、介護やリフォームのようにサービス選択に高い専門性を必要としたり、葬儀のように短期間での意思決定を求められたりすることから、高齢者やその家族にとって様々な困りごとが生じています。さらにこうした困りごとに関する情報は質・量ともに不足しており、情報の非対称性が大きい構造となっています。。シニアライフ事業領域では、「高齢社会の生活にまつわる良質な選択肢を提供し、より良い暮らしに貢献し続ける」というミッションを掲げ、高齢社会が直面する「高齢社会の生活にまつわる困りごとの解決が困難になる」という社会課題に対し、「多様な選択肢と質の高い意思決定情報の提供」を通じて解決を目指しています。
●配属部署
リフォーム(建築)業界は中小規模の工務店/ハウスメーカーが中心であり、多くの経営課題を抱える事業者様が多いです。また労働集約型のビジネスであるため、生産性を重視したより効率的な集客が求められています。当社が運営する「ハピすむ」は、リフォーム希望者とリフォーム事業者のマッチングサービスであり、事業者様の効率的な集客を支援しています。専任の電話オペレーターが希望者にリフォーム内容を詳しく伺い、希望内容とお住まいの地域に合わせて最適なリフォーム事業者を紹介、現地調査の日程調整までを代行します。昨今の新型コロナウイルス流行以降はオンラインでの集客/顧客接点構築に投資する事業者が急増しており、今まで以上に課題解決への貢献機会は増えております。
▼顧客
全国の中小零細法人及び大手法人
▼提案商材
リフォーム集客支援マッチングサイト「ハピすむリフォーム」
●仕事内容
ハウスメーカーや工務店への法人営業を中心に、営業企画や戦略策定などをお任せいたします。営業に軸を置きながらも、企画業務にも携わることができるため、
営業企画や事業責任者などのキャリアにつながるスキルを身に着けることが可能です。
▼法人営業の具体的な業務内容
・対面商談(オンライン/オフライン双方)によるリフォーム事業者の経営課題把握や相談、情報提供
・上記課題の解決手段としての自社サービスの提案(オンライン/オフライン双方)
・サービス導入後の定着サポート(カスタマーサクセス)
・自社サービスへのフィードバック
▼ご経験に応じて戦略策定・営業企画の業務もお任せします
・担当エリアにおける目標達成に向けた戦略の策定と実行
・リード獲得最大化のためのプロモーション戦略の策定と実行
・大手クライアントへの営業・組織攻略
■職務内容
・事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある
●仕事のやりがい・働く魅力
・顧客(ハウスメーカーや工務店など)の経営課題を間近で感じ、それを自身の提案で解決していく実感
・新規営業、カスタマーサクセスの両面を経験することで、営業だけでなく企画や課題解決に向けた戦略策定のスキルが身につく
・中小零細法人~中堅大手法人など様々な規模の法人への営業経験が身につく
・営業活動から得られた知見を事業へフィードバックを行い、サービスを改善していく経験が身に付く
・将来的に営業組織のリーダーとしてチームを牽引する機会
→総じて、組織としては成長に向けた変革期/拡大期のフェーズとして捉えており、様々な機会や経験を営業活動を通し習得、実感出来ます。
【事業責任者/新規事業グロース】住まい領域特化型の人材紹介事業※経験者のみ
株式会社エス・エム・エス年収
650〜1300万円
勤務地
東京都/港区
職種
組織/人事コンサルタント,その他コンサルタント,管理職,経営企画/事業企画
業務内容
事業内容
■シニアライフ事業領域
高齢化に伴って社会で必要とされるサービスは変化し、介護・リフォーム・高齢者食・葬儀といった、高齢社会に特有の新たなサービスの需要が拡大しています。
一方で、サービスを提供する事業者側は深刻な人手不足の課題を抱えており、良質なサービスの提供を維持することが困難な状況にあります。
シニアライフ事業領域では、「高齢社会の生活にまつわる良質な選択肢を提供し、より良い暮らしに貢献し続ける」というミッションを掲げ、
高齢社会が直面する「高齢社会の生活にまつわる困りごとの解決が困難になる」という社会課題に対し、「エンドユーザーへの多様な選択肢と質の高い意思決定情報の提供」と「サービスを提供する側の事業者の経営支援や採用支援」を通じて課題の解決を目指しています。
●募集背景
現在は住まい支援事業の事業責任者が複数サービスを横断的に担当していますが、当サービスの更なる拡大および新規サービスの事業開発等、今後の構想を見据え、
専任の事業責任者に事業グロースをお任せする体制を作りたいと考えています。
●配属部署
■住まい支援事業/採用支援
住まい支援事業では、「シニアライフにおける住まい方の良質な選択肢を提供し、より良い暮らしに貢献し続ける」というミッションを実現をするべく、2016年に住まいにまつわる総合情報サービス「ハピすむリフォーム」(https://hapisumu.jp/)を立ち上げ、エンドユーザーへの良質な選択肢の提供とリフォーム事業者の経営課題解決、双方への価値提供を拡張するために、複数サービスを展開してきました。これまではハピすむリフォームを中心にリフォーム事業者の経営課題解決を支援してきましたが、事業者の経営課題として年々「人手不足」の課題感が大きくなっており、私たちが掲げるミッションを実現するためには、事業者の主要課題である人手不足の課題を解消することが必要であることから、2022年に業界特化型の人材紹介サービス「ハピすむ住まいキャリア」を新たに立ち上げることとなりました。昨今、建設業の有効求人倍率は約5.6倍となっており、全産業の有効求人倍率の中でも特に高く、また人口動態の変化に伴って、今後もその需給ギャップは更に大きくなっていくことが想定されます。そのような社会課題に対して、既存サービスで蓄積されている事業者への知見・情報と、当社が創業以来中核事業として培ってきた人材紹介事業のアセットとケイパビリティを活用し、業界が抱える人手不足の課題解決に寄与できるサービスに成長させていきたいと考えています。
・部署構成
事業責任者直下にRA担当およびキャリアパートナー(両面型)が所属する、10名程の少数精鋭チームとなります。
※プレスリリース(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000272.000013298.html)
●仕事内容
建設領域(リフォーム・建設等)における人材紹介事業の事業責任者として事業グロースをお任せします。
・事業戦略の立案・実行
・中期の事業計画の策定
・PLのマネジメント
・OPS設計・改善
・人材採用・育成・仕組化
・建設領域のマーケットリサーチ(市場予測、競合調査)
・新規マーケットに対してのリサーチ/プロダクト企画&開発
等を中心に事業責任者としてPL責任を持ち、裁量をもって事業開発を推進いただきます。
●仕事のやりがい・働く魅力
・事業を俯瞰したポジションから入れるため、様々な変数を自身で動かしながら新しいチャレンジを行うことができます。
・0⇒1フェーズの事業なので未開拓な部分が多く、事業としても個人としても成長ポテンシャルが非常に大きい環境下で仕事ができます。
●将来のキャリアパス
・シニアライフ支援事業および住まい支援事業にて、ミッション実現のために必要な価値貢献を考えながらの新規事業開発
・担当する事業領域の拡張(事業責任者としてより多くの変数を捉えながら、経営プロセスを統合的に思考・実行する能力と経験が身につく環境です)
コンサル転職に対する
ご相談・求人紹介は無料です
コンサルタント転職のご相談、コンサル業界情報等のご提供、転職アドバイスなどを無料で受けることができます。