【超上流/ERP】IT変革支援コンサルタント※経験者のみ
株式会社 エル・ティー・エス年収
650〜1800万円
勤務地
東京都/港区
職種
ITコンサルタント,その他コンサルタント
業務内容
▼職務内容
ERPや基幹システムの変革において、企画・構想策定等の超上流からお客様側に入り込み支援をします。製品や親会社を持たない独立系のコンサルティング会社であるため、中立的な立場で客観的な視点を保ちながら顧客にとって最適な製品・サービス・ベンダー選定を行い、より本質的な課題解決を実現します。
【具体的な業務内容】
・IT戦略策定/システム企画・構想策定・業務分析/課題抽出/AsIs-ToBe/要求整理/業務設計
・RFP作成支援/ソリューション・ベンダー選定
・プロジェクトマネジメント/ベンダーマネジメント
・業務マニュアル作成/移行計画作成
・ユーザー教育等の実行定着支援
▼募集背景
元々ERP・基幹システム領域のコンサルティング案件は豊富にありましたが、2024年に当該領域を事業本部として切り出すことで会社として明確に注力する方針を打ち出しました。その背景にはERP/EPMの市場規模が右肩上がりで伸びていることはもちろん、変化の激しい時代において変革を柔軟に実行し成長を実現するためには、ERP/EPM領域の整理が避けて通れないテーマであり、企業においてその重要性が増しているという現実があります。その現実を喫緊の課題として捉え解決を推進すべく支援をしていますが、頂戴する引き合いが多くリソース不足にて十分な価値提供ができないケースも出てきており、今回の募集となりました。
▼所属部門について
ERPコンサルタントを募集しているのが、Enterprise Transformation事業本部という部門になります。企業のコアビジネス(=基幹業務)に特化をし、全社横断的な変革を支援するプロフェッショナル集団です。
変化が激しく不確実性の高い時代において、企業が価値を創造し市場に届けていくために変革の実行は避けて通れません。昨今のDXという文脈ではAI、ビッグデータ活用などテクノロジー導入が目的化してしまい、なかなか思い描いていた成果が出ていないことも多く、それには様々な要因が考えられるものの、一つには基幹業務へのアプローチが疎かになっていることが挙げられます。
基幹業務は“企業活動の心臓”とも例えられ価値創出の土台となっており、うまく機能しないと活動全体が停止、多方面に著しい影響を及ぼします。逆に言えば、あらゆる変革のボトルネックとなる基幹業務の変革を適切に支援することができれば企業成長に寄与でき、その先の社会全体に大きなベネフィットをもたらすはずです。
コアビジネスの変革で企業及び社会の可能性を解き放つ、この想いに少しでも共感いただければぜひご応募を検討ください。
【ビジネス企画】プロダクトマネジメントコンサルタント※経験者のみ
株式会社 エル・ティー・エス年収
700〜1600万円
勤務地
東京都
職種
その他コンサルタント
業務内容
▼職務内容
デジタルプロダクトにおけるビジネス企画支援、サービス企画支援、プロダクト企画開発支援を行い、お客様の事業を成功に導く。
?
【業務内容】
■ビジネス企画(事業戦略)
・市場調査
・営業戦略
・マーケティング戦略
・ブランド戦略
など
?
■サービス企画(コトづくり)
・ステークホルダー調査
・バリューポジション策定
・サービスデザイン策定
・エレベータピッチ作成
など
?
■プロダクト企画開発(モノづくり)
・ビジネス要求の洗い出し
・プロダクトゴール設定
・プロトタイピング
・UI/UX設計
など
?
■プロジェクトマネジメント
・品質管理
・進捗管理
・WBSの作成
など
▼求める役割
当分野のサービスを強化・拡大していくために、 コンサルタントとしてのプロジェクトデリバリに止まらず、様々な業務をご担当頂く予定です。
?
1.コンサルタントとしての活動
職務内容に記載の通り
?
2.サービス強化に向けての活動
・営業
・パートナーとの関係性強化
・メンバー育成
・ナレッジ整備
?
【募集背景】
従来、弊社は「業務プロセス改革」「ユーザサイドでのIT導入支援」といった領域で、大手グローバル企業様を中心に様々なご支援の実績を積み上げて参りました。さらに昨今では、エンタープライズITだけでなくお客様が提供するプロダクトに対する企画支援やプロダクトマネジメント支援といった領域でのご相談も増えています。
?
しかし、このデジタルプロダクト開発の領域においても、エンタープライズITと同様に、事業会社内においてビジネス側とIT側の両者をシームレスに繋ぐ役割を担う人材が不足しているのが現状です。また、プロダクト企画開発を任された担当者の中には、プロダクトを「作る」こと自体を目的化してしまい、本来定義したはずのビジネスをいつの間にか忘れてしまっている方も少なくありません。
?
そこで、我々はこのような状況に陥りがちなお客様のプロダクト企画開発を本来の目的である「事業の成功」という目的に導くために「Product Climb」という新しい支援サービスを立ち上げました。「Product Climb」ではプロダクト企画開発を単なる「モノづくり」として捉えず、「ビジネス企画(事業計画)」や「サービス企画(コトづくり)」という一段階高い視座からプロダクト企画開発を捉えなおすことをサービスのコンセプトとしています。この「Product Climb」を将来の主力事業の一つに育てるべく、共にサービスを作って頂ける方の募集を致します。
▼コーポレートサイト サービス紹介ページ プロダクト企画開発を伴走するコンサルティングサービス(Product Climb)
【サービスの特徴】
1.エンドユーザーの本質的な課題・ニーズの深掘り 「プロダクトの提供価値は本当にエンドユーザーのニーズを叶えているのか?」そして、「プロダクトが解決しようとしている課題がエンドユーザーに本当に望まれているのか?」を確認します。このようなプロダクト設計の根幹に関わる疑問は、開発の早い段階で明確な答えを持つことが重要になります。
?
2.企画の可視化 事業戦略をプロダクトに落とし込んでいくプロセスは、抽象的なものを徐々に具体的にしていくプロセスです。その上で重要なことは、要件定義まで行ってから設計図を作って可視化をするのではなく、企画段階から少しずつ可視化をしていくことです。当初考えていたプロダクトの方針が様々なステークスホルダーとの会話の中でズレないように、企画段階の抽象的な段階からその可視化を行い、抽象から具体へのプロセスをブレなく進めることが重要になります。
?
3. ビジネスアナリシス手法による業務分析
BtoB向けプロダクトの場合は特に業務フローの分析は不可欠です。なぜなら、往々にして、そのプロダクトですべてのお客様の業務プロセスをカバーできる訳ではなく、運用のプロセスも含めたソリューション提案こそがそのプロダクトの提供価値となるからです。お客様の業務プロセスを、プロダクトがカバーできるサービス領域と、運用でカバーするサービス領域に分解することで、トータルでお客様の課題解決提案ができるプロダクトの設計をすることが重要になります。
?
4.アジャイル手法の実践
道のりが長く、突然の変化への対応が求められるプロダクト企画開発のプロセスにおいて、その変化への対応力が高いアジャイルの手法は有効です。例えば、UI/UXの検討は従来型の開発プロセスでは要件定義後に行われることが多いですが、アジャイル的な考え方では、プロダクト企画の早期段階から、イメージしているプロダクトの提供価値を可視化し、実際に今作ろうとしているプロダクトにその提供価値が反映していきます。
?
5. 定性・定量分析からの改善計画の立案
当然ながら、プロダクト開発は作ったら終わりではありません。リリース後もKPI分析やVOC、営業活動を通してのフィードバックなど定性情報、定量情報を組み合わせ、あらゆる角度からPMF(プロダクトマーケットフィット)を確認していくことが重要になります。
【システム企画】プロダクトマネジメントコンサルタント※経験者のみ
株式会社 エル・ティー・エス年収
700〜1600万円
勤務地
東京都
職種
その他コンサルタント
業務内容
▼職務内容
CX事業部において、特に顧客のサービス・製品に関わるチームで以下の業務をお任せします。
・ユーザーニーズの要件化
∟顧客の要求を踏まえたエンドユーザーの体験価値向上のための機能要件、デザイン仕様の整備。
∟具体的なタスクへの落とし込みや開発チームに向けた情報共有。(技術的な制約や優先度付け)
・システムアーキテクトとしての役割
∟ユーザー規模・利用シーン・将来の拡張性を見据えた、最適なアーキテクチャ設計、技術選定。
・開発プロセスの統括・マネジメント
∟プロジェクトの計画をリードしつつ、品質管理やリスクマネジメント解決に向けた、チームの生産性・品質を高める施策の整備。
・チームビルディングとコミュニケーション
∟コンサル、デザイナー、エンジニアなど異なる専門領域のメンバーとの密な連携。チーム内の情報共有をスムーズに行うための文化づくり。加えて、顧客体験を軸とした問題解決。
▼求める役割
当分野のサービスを強化・拡大していくために、プロジェクトデリバリに止まらず、組織創り(採用・育成)やナレッジ整備等、様々な業務を担当頂く予定です。
【募集背景】
CX事業部ではクリエイティブ志向・アジャイルの方法論を活かして、顧客の事業にスピーディーかつ本質的な変革をもたらすことを目指しています。
その中でもCustomer Experienceサービスではプロダクト/アジャイル開発を通じてお客様やその取引先に対しての体験価値提供を目指しており、そのための増員を図っております。
【サービスの特徴】
1.エンドユーザーの本質的な課題・ニーズの深掘り 「プロダクトの提供価値は本当にエンドユーザーのニーズを叶えているのか?」そして、「プロダクトが解決しようとしている課題がエンドユーザーに本当に望まれているのか?」を確認します。このようなプロダクト設計の根幹に関わる疑問は、開発の早い段階で明確な答えを持つことが重要になります。
?
2.企画の可視化 事業戦略をプロダクトに落とし込んでいくプロセスは、抽象的なものを徐々に具体的にしていくプロセスです。その上で重要なことは、要件定義まで行ってから設計図を作って可視化をするのではなく、企画段階から少しずつ可視化をしていくことです。当初考えていたプロダクトの方針が様々なステークスホルダーとの会話の中でズレないように、企画段階の抽象的な段階からその可視化を行い、抽象から具体へのプロセスをブレなく進めることが重要になります。
?
3. ビジネスアナリシス手法による業務分析
BtoB向けプロダクトの場合は特に業務フローの分析は不可欠です。なぜなら、往々にして、そのプロダクトですべてのお客様の業務プロセスをカバーできる訳ではなく、運用のプロセスも含めたソリューション提案こそがそのプロダクトの提供価値となるからです。お客様の業務プロセスを、プロダクトがカバーできるサービス領域と、運用でカバーするサービス領域に分解することで、トータルでお客様の課題解決提案ができるプロダクトの設計をすることが重要になります。
?
4. アジャイル手法の実践
道のりが長く、突然の変化への対応が求められるプロダクト企画開発のプロセスにおいて、その変化への対応力が高いアジャイルの手法は有効です。例えば、UI/UXの検討は従来型の開発プロセスでは要件定義後に行われることが多いですが、アジャイル的な考え方では、プロダクト企画の早期段階から、イメージしているプロダクトの提供価値を可視化し、実際に今作ろうとしているプロダクトにその提供価値が反映していきます。
?
5. 定性・定量分析からの改善計画の立案
当然ながら、プロダクト開発は作ったら終わりではありません。リリース後もKPI分析やVOC、営業活 動を通してのフィードバックなど定性情報、定量情報を組み合わせ、あらゆる角度からPMF(プロダクトマーケットフィット)を確認していくことが重要になります。
経営管理コンサルタント※経験者のみ
株式会社 エル・ティー・エス年収
650〜1400万円
勤務地
東京都/港区
職種
経営/戦略コンサルタント
業務内容
【職務内容】
IT化企画・構想~システム導入、保守までワンストップで担当する部門として、?部員40名で、プロジェクトを遂行しています。
大企業のみならず、準大手~中堅規模の引合いが多く、1プロジェクト2名~3名程度の体制でデリバリをしています。
当社は、基本的に開発は行っておりませんが、構想フェーズで企画した内容を確実に実現するために、
システム構築フェーズ以降はお客様側に入り、次のようなお客様側で発生するタスクを
マネジメント(一部実施支援)し、プロジェクトを成功に導きます。?
?
・システム要件定義支援?
・新業務設計支援?
・新システム教育企画・計画・実行支援?
・受入テスト/データ移行支援?
・運用設計、各種マネジメント支援
【求める役割】
当分野のサービスを強化・拡大していくために、・コンサルタントとしてのプロジェクトデリバリに止まらず、
様々な業務をご担当頂く予定です。
?
1.コンサルタントとしての活動?
▼新管理会計制度・経営管理制度の設計・構築に向けたコンサルティング業務およびシステム化構想立案
・管理会計制度の再設計等? ?
・予算編成プロセスの見直し? ?
・PDCAサイクルの再構築?
▼企画・構想の実現に向けた経営管理システム導入支援(例:Oracle?PBCS等)?
▼上記プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント
?
2.サービス強化に向けての活動?
▼営業?
▼アライアンスパートナーとの関係性強化?
▼メンバー育成?
▼ナレッジ整備
【募集背景】
従来、弊社は「業務プロセス改革」「ユーザサイドでのIT導入支援」といった領域で
大手グローバル企業様を中心に様々なご支援の実績を積み上げて参りました。
さらに昨今では、マネジメント改革、経営管理制度の見直しといった、
より上位レベルでの施策に関するご相談が急増しています。
そのようなお客様からの高い期待値に応えるべく、経営管理領域をサービスとして確立し、
将来の主力事業の一つに育てるべく、立上げマネージャーの募集に至りました。
?
【所属部門概要】
お客様のIT部門を支援する集団として正社員100名強が所属しています。
例えば、ITシステムの構築プロジェクトでは、現状業務整理、要件抽出、仕様レビュー、成果物の受け入れ、ユーザ教育、ベンダーマネジメントなど、ユーザ企業側の作業は多岐にわたります。またシステム導入後はIT部門がシステムの運用・保守を行います。このようなIT部門で発生する様々な業務をユーザ企業側で支援し、プロジェクトを成功に導くためのコンサルティング業務を主に実施している部署になります。
部門長は30代~40代前半、マネージャは20代後半~40代前半、メンバーは20代前半~40代、という構成で活動しており、女性社員の活躍の場も広がっています。
法人営業マネージャー(フリーコンサルタント紹介事業「プロフェッショナルハブ」)※経験者のみ
株式会社 エル・ティー・エス年収
670〜1000万円
勤務地
東京都/港区
職種
プリセールス・セールスエンジニア,Web広告営業,システム営業,ソリューション営業,パッケージ営業,ハードウェア営業,その他営業,SI営業,クラウドサービス営業
業務内容
【職務内容】
子会社エル・ティー・エス リンク(以下、LTSリンク)にて、フリーコンサルタント紹介事業「プロフェッショナルハブ」の拡大に向け、クライアント(法人向け)営業のマネージャーを担っていただきます。
?
・新規顧客開拓、既存顧客マネジメント、顧客への個別スキーム提案
・売上(粗利)達成責任
・組織マネジメント(10名程度)、人材育成
【募集背景】
LTSリンクでは、フリーコンサルタント紹介事業「プロフェッショナルハブ」のさらなるサービス・組織の拡大戦略を描いています。
特に、IT業界やコンサル業界における高い需要に応じる形で、新たなビジネスチャンスを提供するため、クライアントとの信頼関係を築き、成長を牽引できる人材を求めています。新しい価値を生み出すチームの一員として、この重要な事業フェーズに貢献していただける方をお迎えしたいと考えています。
【求める役割】
プレイングマネージャーとして、自ら手を動かしながら、事業の目標達成に向けて邁進していただきます。具体的には、以下の役割が求められます。
・営業戦略の立案と実行:
法人営業の戦略を立案し、既存顧客の深耕と新規顧客の開拓を進めながら、売上目標の達成に責任を持つ。市場のニーズを捉えた営業活動を展開し、クライアントとの関係強化を図る。
・若手メンバーの育成と組織創り:
営業チームの若手メンバーを育成し、営業スキルの向上を支援。また、組織の成長を促進するために、次世代リーダーの育成にも力を発揮し、チーム全体のパフォーマンス向上を目指す。
▼ビジョン
LTSリンクは、「よい人・よい企業に、よい機会が集まる世界を創る」という経営理念のもと、主に中堅・中小企業、IT事業者を対象に事業を展開しています。
実現したいことは、競争ではなく共創(コラボレーション)の創出と、その結果としての成果・成長機会の創出です。
各種サービスを通じて「つなげる」「ひろげる」「うみだす」という活動を行い、市場に価値を提供していきます。
「つなげる」は、企業・人財・仕事(案件やプロジェクト)におけるマッチングやそれによる課題解決、「ひろげる」は、事業成功や学びによる新しい能力の獲得、パートナーシップによる事業拡大や範囲拡大、「うみだす」は、そうした活動を通じた新規事業・新サービスの創出や人財輩出を表しています。
点と点をつないで"リンク”させるだけでなく、つないでできた線を増やして面にしてそれを広げ、さらに新たな点を生み出すように、多くの新たな機会を創出していく事業を展開していきます。
▼入社後のキャリアイメージ
事業創りのリーダーとなる人財の総称である「ビジネスプロデュース職(BP職)」という職種で入社いただき、LTSリンクに出向となります。プロフェッショナルハブ事業部の法人向け営業のマネージャーとしてチームの成長をサポートしながら、事業戦略の実行に貢献していただきます。
事業拡大に伴う新規事業企画(Bizdev)リーダー※経験者のみ
株式会社 エル・ティー・エス年収
670〜1000万円
勤務地
東京都/港区
職種
経営企画/事業企画
業務内容
▼職務内容
子会社エル・ティー・エス リンク(以下、LTSリンク)にて、既存ITプラットフォームを活かした新規サービス・事業企画(Bizdev)やそのグロースなどを、リーダーとして担っていただきます。
?
・現在アサインナビ事業で取り組んでいる、Webマッチングプラットフォーム以外の事業推進
・研修・トレーニング事業、パートナーマッチング、コミュニティビジネスの立ち上げと推進
・サブスクリプションプラットフォーム「AXLGEAR」ビジネスや「プロフェッショナルハブ」との営業連携および連携した企画・提案
・IT事業者やトレーニング事業者、プロフェッショナル人財等、パートナーとの協業を通じて、IT事業者向けの新規事業やサービスの立ち上げをリード
・メンバーの育成・マネジメント
▼募集背景
LTSリンクでは、創業から培ってきた数千におよぶIT事業者やプロフェッショナル人財とのリレーションをベースに、事業のさらなる拡大戦略を描いています。?
その中で、マネジメントや新規サービスの企画・立ち上げ、マーケットの拡大を進めるためのセールス&マーケティング活動の推進、アライアンスの企画・実行といった事業開発(Bizdev)の中核を担うリーダーを求めています。?
▼求める役割
LTSリンクの新規事業開発を牽引するリーダーとして、ITプラットフォームの既存ビジネスを最大限に活用し、事業を拡大させていく役割を担っていただきます。プレイングマネージャーとして、自ら手を動かしながら目標達成を目指していただきます。具体的には以下のような役割が求められます。
・全社視点での事業開発:
LTSリンクが持つプラットフォームや資産を最大化し、他部門と連携しながら、新たな事業機会の創出に貢献。
・事業立ち上げから拡大まで:
新たなサービス・事業の立ち上げや、パートナーとの共創をリードし、市場での競争力を高める成長戦略の策定・実行。
・若手メンバーの育成:
チームの若手メンバーを育成し、サービス・事業開発や営業活動のスキルアップを支援。自身の経験を通じて次世代リーダーの育成にも力を発揮していただくことを期待しています。
▼ビジョン
LTSリンクは、「よい人・よい企業に、よい機会が集まる世界を創る」という経営理念のもと、主に中堅・中小企業、IT事業者を対象に事業を展開しています。
実現したいことは、競争ではなく共創(コラボレーション)の創出と、その結果としての成果・成長機会の創出です。
各種サービスを通じて「つなげる」「ひろげる」「うみだす」という活動を行い、市場に価値を提供していきます。
「つなげる」は、企業・人財・仕事(案件やプロジェクト)におけるマッチングや、それによる課題解決。「ひろげる」は、事業成功や学びによる新しい能力の獲得、パートナーシップによる事業拡大や範囲拡大。「うみだす」は、そうした活動を通じた新規サービス・事業の創出や人財輩出を表しています。
点と点をつないで"リンク”させるだけでなく、つないでできた線を増やして面にしてそれを広げ、さらに新たな点を生み出すように、多くの新たな機会を創出していく事業を展開していきます。
▼入社後のキャリアイメージ
事業創りのリーダーとなる人財の総称である「ビジネスプロデュース職(BP職)」という職種でLTSへ入社いただき、LTSリンクに出向して、社長直下配属となります。
社長をはじめ、各事業部門のマネージャー・メンバーと共に動き、事業戦略の策定から実行までの全てに関与します。最初の段階では、新しいサービスやプロジェクトを担当し、プレイングマネージャーとして成果の実現に向けてリーダーシップを発揮していただきます。
ITコンサルタント※経験者のみ
METATEAM株式会社年収
400〜1500万円
勤務地
東京都/港区
職種
ITコンサルタント
業務内容
【募集背景】
DXチーム開発のリーディングカンパニーとなるべく、2026年に売上100億円企業を目指し、現在、重要な成長ステージに突入しています。
これまで(リンク&モチベーション様の『モチベーションクラウド』やデータX様の『b-dash』など)ベンチャーを中心としたクライアント企業のプロダクト開発を上流から下流まで担ってきました。
今後は日本や世界を代表する超大手クライアントも手がけていきたいと考えており、2022年にコンサルティング部門を立ち上げることとなりました。
今回の募集は、その部門立ち上げ初期メンバーとして、案件に参画をしていただきながら、組織創りや中長期的な事業戦略を共に推進してくださる中軸コンサルタントの募集になります。
【お任せしたい業務】
■コンサル未経験の方
・チームメンバーと連携しながら担当プロジェクトの完遂
・プロジェクト運営や体制構築
・IT企画や提案などの上流工程
・情報システム部門支援、PMO業務
■コンサル経験者の方
・大手クライアントの新規開拓および深耕、体制拡大
・急拡大をする部門の組織つくり、組織推進、マネジメントコンサルシフトの主導
・コンサルタントの育成・教育・マネジメント
・営業と連動し、提案活動やキーマンとのリレーションシップ
・ITコンサルタントとしての各プロジェクトデリバリー
・情報システム部門支援、PMO業務等
【特色/魅力】
■1人1人の裁量が大きい
■意思決定が早く、スピード感のある働き方が可能
■代表や事業責任者と一緒に組織立ち上げができる
■長年の開発リソースを保有し、上流から下流まで一気通貫の支援実績あり
■IoTやAI技術を用いたアプリケーション開発など、ソリューションに囚われない提案が可能
【こんな方におすすめ】
■エンジニアからコンサルタントへキャリアアップしたい
■コンサルタントとして上流工程からグロースまでEnd to Endでお客様に伴走したい
■クライアント支援のみならず、自社の事業推進や、組織改善、後進育成などにも携わりたい
■自社メンバーとのつながりも強く持ちたい
【直近プロジェクト事例】
■大手小売業界DX推進のためのEC基盤構想計画策定
[内容]システム化構想・企画策定、RFI/RFP作成、ベンダー選定、プロジェクトマネジメント支援
■大手生命保険会社権限管理システムに関わるプロジェクト立ち上げ支援、基幹システムリプレイス支援
[内容]システム企画、RFP作成
PMOコンサルタント※経験者のみ
METATEAM株式会社年収
400〜1200万円
勤務地
東京都/港区
職種
プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)
業務内容
【募集背景】
DXチーム開発のリーディングカンパニーとなるべく、直近3年で上場し5年後の売上100億円企業を目指し、現在、重要な成長ステージに突入しています。
これまで(リンク&モチベーション様の『モチベーションクラウド』やデータX様の『b-dash』など)ベンチャーを中心としたクライアント企業のプロダクト開発を上流から下流まで担ってきました。
今後は日本や世界を代表する超大手クライアントも手がけていきたいと考えており、コンサルティング部門を立ち上げることとなりました。
今回の募集は、その部門立ち上げ初期メンバーとして、案件に参画をしていただきながら、組織創りや中長期的な事業戦略を共に推進してくださる中軸コンサルタントの募集になります。
【仕事内容】
PMOコンサルタントとして、大手企業のプロジェクト支援を行っていただきます。
■プロジェクトの進捗管理と、改善業務の遂行、最適化
■IT戦略による業務改革、業務分析、業務設計等に関するコンサルティング
■クライアントが抱えている業務課題や問題点をプロジェクトマネジメントの視点から洗い出し解決へと導く
担当するクライアントは、業界や外資・内資問いません。(金融、製造、人材、通信、不動産、サービス...etc)
【特色】
・1人1人の裁量が大きい
・意思決定が早く、スピード感のある働き方が可能
・新たな事業への挑戦を怠らず、事業創造の担い手となる経験が積める
・長年の開発リソースを保有し、上流から下流まで一気通貫の支援実績あり
・IoTやAI技術を用いたアプリケーション開発など、ソリューションに囚われない提案が可能
・コンサルタント未経験者も積極採用中
エンジニアからコンサル
ポストコンサル
未経験からコンサル
【IT経験者限定】DXコンサルタント※経験者のみ
シンプレクス・ホールディングス株式会社年収
550〜1500万円
勤務地
東京都/港区
職種
ITコンサルタント
業務内容
■採用背景
ますます需要が高まりを見せているDXエリアのコンサルティングを推進する上で、IT知見を有した人財の獲得の重要性が増しています。システムエンジニア、プロジェクトマネジャーの経験を活かし、コンサルタントとしてのキャリアに挑戦したい方のご応募をお待ちしています。
■業務内容
戦略策定から実行推進まであらゆる業界のDXを広範に支援します。顧客DXの推進は、システム面の課題解決のみではなくビジネス面の課題解決も担うことになります。そのため、 顧客のビジネス戦略を理解し、顧客目線でITの活用ならびにビジネスの実現方法について考える ことが求められます。 戦略コンサルティングの案件比率は20%超 、システム化構想の策定を行うITコンサルティングやDXプロジェクトの推進を行うPJ実行支援といったDX案件比率は70%超となっています。「シンプレクス=金融」のイメージが強いかもしれませんが、 クロスピアが手掛けるプロジェクトのおよそ半数は非金融業界の案件 です。
※業務内容:
(雇入れ直後)コンサルティングおよびシステム開発
(変更の範囲)会社の定める業務
■獲得できるスキル
クライアント上位層とのリレーション構築やプレゼンテーション機会を通じ、 コンサルタントとしての実践的なコアスキルを身につけられる ことができます。また、上述の通りビジネス・IT両面の課題解決力が求められる業務内容のため、 経営的な視座を持ちながら異なる2つの専門性を高いレベルで同時に獲得できる ことも魅力の1つと言えます。
■キャリアパス
以下のようなキャリアパスを選択することが可能です。
(1) IT経験を活かしたITコンサルティングキャリアを選択(IT戦略策定、ITガバナンス構築、ITPMOなど)
(2) コアコンサルティングスキル獲得し戦略系・業務系コンサルティングを選択
(3) AI・クラウド・ブロックチェーンといったキーテクノロジーを軸としたテクノロジーコンサルティングキャリアを選択
(4) グループ会社のシンプレクス株式会社へのジョブローテーションも可能(PM/Techキャリアの選択も可能)
■Xspear Consulting社の強み
グループ会社のシンプレクス株式会社にある豊富なテクノロジーナレッジを最大限に活用しながらコンサルティングを行うことができる点が一番の強みです。付け焼き刃的な知識の応用ではなく、 豊富な実績に基づき実行可能性の高いコンサルティングを提供する ことができます。金融領域のビジネスで培ったアドバンテージとしては、具体的には以下のような強みが挙げられます。
・システム開発力(AI含む)
・クラウドDXスキル
・ UI/UXデザイン スキル
・ Generative AI スキル
・ブロックチェーン技術、NFT、 Web3 関連知見
参考事例)https://www.businessinsider.jp/post-278838
■社内施策のご紹介
コンサルティングビジネスの特性上、顧客先に常駐するプロジェクトが一定数発生するため、組織の一体感を醸成しづらい側面があります。そのような課題に対し当社では、以下のような施策を行いながら組織づくりを行っています。
・全社月次会:中途入社者・異動者の紹介やプロジェクト事例の紹介、商況の共有、CEO/MDからのメッセージ発信が主なアジェンダです。
・全社キックオフならびにCEO Award:年1回、年度始めにオフラインでキックオフを開催、その際にCEO Awardの表彰式も行っています。
・FIKA(フィーカ):所属プロジェクトに閉じない人間関係づくりを目的としたオフラインコミュニケーションを支援する制度です。
・Problem Statementミーティング:現場の声を経営に反映させるべく、 コンサルタントから経営に向けた自社に関する課題提起ならびにディスカッション を行っています。
・CEO 1on1: 全メンバーとCEOの1on1を定期的に実施 し、透明度の高い経営を実現しています。
コンサルファームへの転職
エンジニアからコンサル
未経験からコンサル
シニアコンサルタント【福岡】【キャリア採用】※経験者のみ
株式会社ノースサンド年収
500〜万円
勤務地
福岡県
職種
ITコンサルタント
業務内容
■募集要項
積極的な新規開拓営業を行っており、バラエティーに富んだ案件が多数あります。
ここからもう1段レベルを上げていくために、デジタル領域(AI、IoT、Fintech、BigData、RPA等)案件をコンサルティング事業の柱のひとつにしていきたいと思っています。
SIerや事業会社でプロジェクトマネジメントをリードしてきた方。
プリセールス等で自社のソリューション、サービスの価値をクライアントに提供してきた方。
コンサルタントとしての活躍のフィールドが、ここにあります!
■九州営業所について
大阪に続く第三の拠点として、福岡オフィスの立ち上げを行っております。
今回はその初期メンバーとなって拠点を盛り上げてくれる方を募集いたします。
拠点を一から作り上げる・育てるというまたとない経験を積むことができます。
一緒に新たな一歩を踏み出しませんか?
■“人”にフォーカスを当てた唯一のコンサルティング会社
当社は、事業/IT戦略立案や各種プロジェクトマネジメント、最先端テクノロジーの導入支援までワンストップでサービスを提供するコンサルティングファームですが、お客様に提供しているのは、型にはまった提案ではありません。
「世界をデザインする」というビジョンを掲げ、ヒューマンスキルを生かして物事の本質を見極めながら、お客さまと共に課題を解決していく、それが、私たちが提供するコンサルティングの形です。
また、一般的に企業規模が大きくなるにつれ、カルチャーを浸透させたり、社員のモチベーションを維持したりするのは難しくなると言われていますが、当社では社長・役員とのランチ会や、毎月1度会社情報を共有する全社員集会など、横のつながりを作るための様々なイベントを企画。
非常に繋がりの強い人間関係を築いています。
⇒ 当社のカルチャーについてはこちら https://www.northsand.co.jp/culture
■仕事内容
・IT戦略立案、ITコスト削減、ITシステム調達、PMO等プロジェクトマネジメント
・業務改革、業務分析、業務設計等に関するプロセス/ITコンサルティング
・大規模基幹システム刷新等の各種プロジェクトマネジメント など
業界は、業界や外資・内資問わず金融、製造、人材、通信系大手企業...etc
大手クライアントを中心に、業務改革からIT戦略立案、IT導入、新規事業立案まで幅広いコンサルティングをご担当頂きます。
※プロジェクトによっては、他拠点の案件にリモートにて参画いただく場合もございます。
■案件事例
・通信事業会社におけるデータ集約基盤開発やDSP事業者システム接続プロジェクト
・外資系生命保険会社における基幹データベースサーバのリプレイスプロジェクト
・外資系製薬会社におけるシステム統合プロジェクト
■磨ける能力・経験・仕事のやりがい
一般的に大手ファームにおけるITコンサルタントの業務やミッションは、縦割りになりがちですが、当社では基本構想の企画や課題抽出、要件定義、改善策の立案設計まで一気通貫で顧客に向き合うことができます。
■入社後フォロー
スキルやご経験に合わせて社内研修及びOJTを実施。
先輩コンサルタントがしっかりとフォロー致します。
■キャリアパートナー制度
今後どのような案件をやるのか/したいのかを相談でき、キャリア形成実現の為にサポートしてくれるパートナーがいます。
自身の成長目標に合わせて最善の策を常に相談できる環境です。
コンサル転職に対する
ご相談・求人紹介は無料です
コンサルタント転職のご相談、コンサル業界情報等のご提供、転職アドバイスなどを無料で受けることができます。