コンサル求人を探す

該当 881
New

経理データ分析・BIツールレポート作成担当【Finance】※経験者のみ

PwC Japan合同会社
案件No. 28567 公開日: 2025/11/04
年収
500〜880万円
勤務地
東京都/千代田区
職種
経理/財務
業務内容
PwC Japan合同会社 ファイナンス部(経理・財務部)は、日本におけるすべてのPwCグループ会社の経理・財務業務を担当する部署になります。 PwC Japan Groupの提供するサービスを支えるため、数値に関するプロフェッショナルとしてフロント業務の遂行を支援しています。 ■このポジションに期待すること 2025年7月より新規導入ERPや他システム全般から提供された分析データをもとに抽出や集計を担っていただきます。 ■具体的な職務内容 社内各部門からの分析依頼を、BIツール、SQLを使って情報をレポートとして抽出します。 また、レポート作成に必要なテーブルやジョブを作成いただきます。 SQLやスクリプトを使って分析用データ抽出・集計 ・データ分析プラットフォームは、社内規定の専用環境を利用 ・データ集計用の中間テーブル作成 ・社内規定の専用BIツール(PowerBIなど)を利用した可視化 Finance (経理基礎知識)とプロジェクト運用のハイブリットな経験を積めるチームになります。 経理系のシステムやデータ、データ分析・レポート作成など、経理内外のチームとも連携し幅広い活躍が今後も期待されるチームです。
■ポジションの魅力 PwCJapan Group全体で10,000人以上が規模が利用するシステムをデータ基盤に各種集計分析を行っていく 新ERPはクラウドべースなので、PwC Globalと共に遂行する業務ができること Finance領域だけでなく、PwCのビジネス全体を把握するチームに所属すること レポート作成に携わる ■キャリアパス ・部内・部外を問わず、各人の希望や適性に応じたキャリア形成を支援しています ・部内ジョブローテーション(Treasury部門や管理会計部門、財務会計部門)なども積極的に実施するとともに、社内公募制度で他部門への異動する機会もあります ■研修(トレーニング)の環境について OJTによるトレーニングがメイン ・様々な外部研修の利用が可能であり、PwCグループの会計士や税理士向けの社内研修の利用も可能です ・英語を含めたビジネススキルの向上に対し、毎年20万円の補助があります ■オフィス、働く環境について 東京都千代田区大手町 大手町パークビルディング(大手町駅C6a出口直結) ◆フリーアドレス制度のお洒落なインテリアのオフィス環境 ◆DX化推進により原則リモート勤務(出社は週1程度※) ※出社して業務を行いたい方は出社回数制限はありません。 ◆週5日勤務(土日・祝日休み) ◆定時 午前9時15分から午後17時15分(7時間) ◆フレックス制度(コアタイム無し)あり ◆年間有給休暇日数20日※年度の途中入社の場合期末までに日数により変動します
New

オペレーションマネージャー※経験者のみ

自然電力株式会社
案件No. 28533 公開日: 2025/11/04
年収
550〜850万円
勤務地
東京都/中央区
職種
経営企画/事業企画,経理/財務
業務内容
再生可能エネルギー事業を、盤石なオペレーションで支える事業管理 ■ 事業の安定稼働を支える「土台」として 発電所を運営する事業会社(SPC)が、日々正確かつ安定的に運営されるための土台を築きます。収入・支払管理、文書管理、会計事務所との連携といった財務・事務の正確なオペレーションを担い、事業全体の信頼性を担保します。 ■ 円滑な事業運営を実現する「連携の要」として アセットマネージャー、外部の専門家(弁護士、会計事務所など)、関係省庁といった、多くの関係者の間に立ち、円滑な事業運営を実現する連携の要となります。投資家や金融機関向けの報告書作成をサポートするなど、正確な情報連携を通じてプロジェクトを前に進めます。 ■ 事業の「正確性」と「効率性」を追求するために 融資やプロジェクトに関する契約条件が遵守されているかを管理し、事業の健全性を守ります。また、現状の業務フローに満足することなく、常に「もっと良くするには?」を考え、業務改善や効率化の施策を立案・実行することで、より強固な事業基盤を構築します。 具体的な業務例 ・SPC運営管理: 事業会社(SPC)の運営に関わる事務、文書管理、財務サポート ・財務オペレーション: 収入・支払管理、会計事務所との連携(モニタリング、指図) ・事業サポート: 事業計画や投資家向け報告書の作成支援 ・契約・コンプライアンス管理: プロジェクト関連契約の履行管理、融資契約の遵守事項(コベナンツ)の管理 ・外部対応: 弁護士・会計事務所等の外部専門家との折衝、関係省庁への報告・対応 ・業務改善: バックオフィス業務全体の効率化、新しい仕組みの導入・提案 対象となる発電所 太陽光発電、小水力、風力、バイオマス、系統用蓄電所など 【募集背景】 脱炭素社会への移行が加速し、再生可能エネルギーへの期待がかつてないほど高まる今、当社が管理・運営する発電所の数も年々増加しています。 それに伴い、私たちの役割は単に「発電所を創る」ことから、「創った発電所の価値を、20年以上にわたって守り、育み、最大化する」ことへと、より深く、重要なものへと進化しています。 この重要なミッションを担い、増加し続ける資産(発電所)の一つひとつに真摯に向き合う体制を盤石なものにするため、新たな仲間をお迎えすることになりました。 【所属部署】 アセットマネジメント部 AMグループ
【業務の魅力】 1.未来の当たり前を創る。社会貢献という大きなやりがい 持続可能な社会の実現に向け、エネルギー業界は大きな変革の最中にあります。あなたには、その最前線で再生可能エネルギーの普及を加速させ、未来のエネルギーをデザインする、社会的意義の非常に大きな役割を担っていただきます。 2.「答えのない問い」が、あなたを成長させる 私たちが手掛けるプロジェクトは、一つとして同じものはありません。複雑な契約や投資スキームが絡み合う、まさに「答えのない問い」の連続です。これらの難問に日々向き合う経験が、あなたの問題解決能力を飛躍的に高め、市場価値の高い人材へと成長させます。 3.エネルギーのプロになるための、最高の環境 私たちの強みは、開発から運用まで、発電事業の全てをグループ内で手掛けていること。各分野の専門家と日常的に連携するため、あなたは自然と事業の全体像を学び、自身の知見と経験の幅を大きく広げることができます。
New

Foreign-licensed attorney(外国法弁護士)【OGC】※経験者のみ

PwC Japan合同会社
案件No. 28565 公開日: 2025/11/04
年収
760〜1300万円
勤務地
東京都
職種
法務/特許
業務内容
PwC Japanグループのコーポレート部門法務 (Office of the General Counsel) にて、ご活躍いただきます。 【Summary】 Seeking foreign-licensed attorney, with fluent English and Japanese skills, and approximately 2-4 years previous legal experience to work in the Office of General Counsel (“OGC”) providing support to and collaborating with partners and staff of PwC Japan. 【Job Description】 ●Provide advice, in Japanese or English as required, to partners and staff of PwC Japan regarding legal risks as well as various risks in general in various aspects of business transactions, especially (but not limited to) consulting/advisory services, that the partners and staff provide to outside clients of PwC Japan ●Working with other members of OGC, participate in the drafting and review of various policies and procedures ●Review, draft and negotiate all types of contracts in English used for consulting/advisory services in Japan, and associated non-disclosure agreements, subcontracting agreements and alliance contracts ●Coordinate with various stakeholders with respect to seal and execution procedures following completion of contract negotiations ●General experience in dealing with other types of contracts and advising clients in legal settings other than those described above ●Coordinate with risk management groups of PwC Japan (other than OGC) with respect to dealing with risk management issues and incidents faced by PwC Japan ●Coordinate with the Global Office of the General Counsel of the PwC network, as well as the Offices of the General Counsel of other territories’ PwC firms, with respect to various global and cross-border projects and initiatives that are to be implemented in Japan ●Assist with various internal projects required for OGC to run smoothly ●Take responsibility for other tasks as requested by the General Counsel or other members of OGC PwC Japanグループのコーポレート部門法務(Office of the General Counsel)にてご活躍いただきます。
※日本語訳 【概要】 日本語と英語に堪能で、約2?4年の法務経験を有する外国弁護士資格者を求めています。PwC Japanのパートナーやスタッフを支援し、協力しながら業務を行います。 【職務内容】 ●PwC Japanのパートナーおよびスタッフが外部クライアントに提供するビジネス取引の各種側面、特に(ただしこれに限定されない)コンサルティング/アドバイザリーサービスにおける法的リスクや一般的なリスクについて、日本語または英語で助言を提供する ●OGCの他のメンバーと連携し、各種ポリシーや手続きの立案およびレビューに参加する ●日本でのコンサルティング/アドバイザリーサービスに用いるすべての種類の契約書と、それに関連する秘密保持契約、下請契約および提携契約を英語でレビュー、作成、交渉する ●契約交渉完了後の捺印および実行手続きを関係者と調整する ●他の種類の契約や、上記以外の法的環境でのクライアントへの助言に関する一般的な経験 ●PwC Japanが直面するリスク管理問題やインシデントに関して、PwC Japanのリスク管理グループ(OGC以外)と調整する ●日本で実施される各種グローバルおよびクロスボーダープロジェクトやイニシアチブに関して、PwCネットワークのグローバル法務部門や他地域のPwCファームの法務部門と調整する ●OGCの円滑な運営に必要な各種内部プロジェクトを支援する ●法務部長またはOGCの他のメンバーからの依頼に応じて、その他の業務を担当する
New

在宅秘書(東京、名古屋、大阪、福岡の拠点に週1日出勤できる範囲に居住の方対象)【PS-ASC】※経験者のみ

PwC Japan合同会社
案件No. 28594 公開日: 2025/11/04
年収
350〜万円
勤務地
東京都
職種
秘書/受付/一般事務
業務内容
<<東京、名古屋、大阪、福岡の拠点に週1日出勤できる範囲に居住の方対象>> ■業務内容 複数(3名~5名程度)のパートナー(一般企業の役員クラス)への在宅秘書(ASC)業務。 グループ内の法人のパートナーをリモートでサポートして頂きます。 <<活躍中の在宅秘書のインタビュー記事をご覧ください。>> https://www.pwc.com/jp/ja/careers/ifs/telework.html ■業務内容(一例)    ・秘書業務全般      ・スケジュール管理      ・会食セッティング      ・ご案内、お礼状作成      ・出張手配(国内、国外)      ・電話、メール対応    ・アポイント調整      ・慶弔関係、贈答品手配      ・経費請求書処理    ・名刺管理      ・会議運営補助
■勤務時間など ・勤務時間は平日9:15~17:15が定時です。 ・週一回(現在は木曜日)出勤日があります。 ■休日休暇 完全週休二日(土日) 祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)、PwC Japan Group day(会社休日) 年次有給休暇(年20日)、リフレッシュ休暇、傷病休暇、特別試験休暇、慶弔休暇、出産/育児/介護関係休暇など ※ワーキングマザーがキャリアを継続し活躍中 ※リモートワーク(テレワーク)をはじめ柔軟な働き方を推進しています。 ※英語のスキルに期待しています。(TOEIC 850以上) ■待遇・福利厚生(一部抜粋) 年収は一律350万円+賞与 各種社会保険加入(健康保険、厚生年金、公認会計士企業年金基金、雇用保険、労災保険など)、確定拠出年金制度 ■当該ポジションの魅力 さまざまな理由で社会復帰を諦めていた方も、リモートワーク(在宅業務)という働き方により、家庭と仕事を両立し、築きあげてきたキャリアを生かしていただくことが可能です。 ファームの顔として重要クライアントの対応をしていただく仕事です。 *ご応募の際は、履歴書・職務経歴書のご提出をお願いします。
New コンサルファームへの転職

リスクマネジメント・コンプライアンス部門 マネージャー【RIC】※経験者のみ

PwC Japan合同会社
案件No. 28563 公開日: 2025/11/04
年収
1000〜1400万円
勤務地
東京都
職種
その他コンサルタント,法務/特許
業務内容
■部門について リスクマネジメント・コンプライアンス室Independence Officeは、クライアントにサービスを提案する際に、PwCが提供する監査などの制限を受けるかどうか、コンサルテーションを行います。本部門はPwCの信頼とブランドを守るための重要な役割を担っており、高度な専門知識と経験に基づいて、海外ファーム含め多くの部署のメンバーと協働して業務をおこなっています。 職務について: マネジメントやパートナーを含むファームのビジネス活動の最前線で活躍する皆さんにさまざまコンサルテーションを行うことで、専門知識、テクニカルライティングスキル、プロマネ力、プレゼン力や調整力、論理的な思考力など、ご自身のキャリアに役に立つ能力を身に付けることができます。 今回のポジションは、エンゲージメント関連の独立性に関する業務で、PwCがクライアントに業務を提供する際に、そのサービス内容について独立性の観点から提案・契約内容をレビュー・承認すること、また、営業活動やビジネス活動において独立性の観点から考慮すべき活動をアドバイス・質問対応を行うこと、などの業務を担当していただく予定です。他にも重要な活動やプロジェクトもあり、想像以上に我々の業務は、多岐に渡ります。興味のある方は、ぜひ応募をお願いします。 またフレキシブルな働き方を通じて長期的なキャリア維持を推進しており、フレックスや在宅勤務も必要に応じて可能です。
New

世界的注目度の高い再エネ事業で英語力を活かして活躍できます!太陽光発電所運営マネージャー※経験者のみ

自然電力株式会社
案件No. 28526 公開日: 2025/10/31
年収
600〜1100万円
勤務地
東京都/中央区
職種
業務内容
【仕事内容】 再生可能エネルギー発電事業の運営管理 発電所に関する以下の業務を実施頂きます。 ・管理:文書、記録、在庫、KPI管理 ・運転:トラブル対処法検討、保守/保安委託先との連携、調整 ・価値向上:性能分析/改善、リスク管理/改善 ・運営:修繕計画立案、予算作成、事業報告作成(月次/年次) ・契約:運営管理契約条項の履行、保険/保証/委託契約の最適化 ・関係者対応:自社及びクライアントへの報告、行政など(※1)の対応及び調整業務 対象電源:太陽光、小水力、風力、バイオマス、系統用蓄電池に関わって頂く可能性もあります。 ※1 自治体/関係省庁/送配電事業者など 【募集背景】 プロジェクト増加による増員
【業務の魅力】 再生可能エネルギーへの関わり ・持続可能な世界に向けた国内外の事業活動に第一線で関わることができます。 ・常に業界の最先端の情報、取り組みにアクセスできることができる環境です。 ・様々な再エネ電源に触れることのできる環境と新しいエネルギーデザインに関わる事が出来ます。 ・発電量改善に取り組むことで、追加の環境負荷無しで再エネの普及率を向上させることが可能となる、社会的意義の非常に高い事業です。 自己成長の機会 ・事情性向上の為、様々なアプローチからより良い施策を打ち出す事が可能な環境です。 ・発電事業は多種多様で、日々"答えのない問い"に取り組むため、問題解決、課題発見、多面的視野など、各種スキルを磨くことができます。 ・グループで開発、EPC、アセットマネジメント、O&M、システム開発と発電事業の全領域を手掛けているチームと協力することで、知見の幅を大きく広げることが可能です。 ・数百MWの発電所を管理する自然電力では経験可能な業務スコープは好奇心に応じて多岐に渡り、以下の経験/知識を将来得られる機会があります。
New

原子力発電所の電気・計装設備の設計管理業務【浜岡原子力発電所 エンジニアリング部 設計調達課】※経験者のみ

中部電力株式会社
案件No. 28504 公開日: 2025/10/31
年収
500〜1200万円
勤務地
東京都
職種
業務内容
【部署のミッション】 設計調達課は、発電所内の設備の新設、改造などの設計管理業務の他、定期的な設備点検に係る工事発注や物品調達を行い、発電所の安全性の維持・向上に取り組んでいます。 【採用背景】 浜岡原子力発電所の再稼働を目指し、現在国の基準適合審査対応を行っており、社内人財を集中させています。それと並行して、再稼働時ならびにその後の安定運転のため、設備の信頼性を確保することが重要であり、計画的に必要な設備点検や劣化更新等の工事を実施していく必要があります。 そのため、工事を計画し、関係部署と調整し、確実に現場を管理できる人財が必要です。 【業務内容】 ≪雇用時≫ (1)電気・計装設備に係る保守・改造工事の仕様設計・調達 (2)長期に亘る設備設計業務に関するプロジェクト管理 (3)現場設備-机上図書間の構成管理 (4)その他当社の命ずる業務 ≪変更の範囲≫ 定款に定める当社事業 【具体的には】 当社の電気・計装設備の保守点検・設備改造工事の仕様設計業務・調達業務をお任せします。 具体的には、 (1)プラントの安全性向上に寄与する設備改造工事の立案・調達・プロジェクト管理 (2)保守工事の計画立案・調達 (3)設備不具合発生時の復旧計画の立案・調達
【仕事の魅力】 原子力発電所には、原子燃料や放射線などに関連した様々なリスクや規制が存在し、低コストで高い信頼性を確保するためには大きな工夫が求められますが、安全かつ安定的な運転を継続できたときの達成感は大きく、社会に向けて大きく貢献できます。 社内だけではなく、協力企業の方々と綿密にコミュニケーションをとることになるので、様々な方との人間関係が構築でき一体感を持って業務に取り組むことができます。 自身の力で、原子力発電所という大規模設備の工事計画を立案し、予算を確保し、設計・現場施工に携わる経験はとてつもなく大きなやりがいを感じることができますし、また、社会にとって大きく貢献できる仕事です。 私たちは、創意工夫にあふれ、熱意ある人財を求めています。 【キャリアアップイメージ】 ・浜岡発電所の保守部門における現場管理 ・本店(名古屋)における電力間の設計・保守関連の調整 等
New

企業法務実務者【コンプライアンス本部(法務グループ,リーガルリスクマネジメントグループ,コンプライアンス推進グループまたは原子力訟務グループ)】※経験者のみ

中部電力株式会社
案件No. 28473 公開日: 2025/10/30
年収
500〜1200万円
勤務地
東京都
職種
法務/特許
業務内容
【部署のミッション】 当社は、経営ビジョン2.0において、脱炭素など地球環境に配慮した良質なエネルギーを安心・安価で安定的にお届けするという「変わらぬ使命」の完遂に加え、グローバル事業の加速、お客さまのくらしを豊かにするサービスのお届け、地域の課題解決と活性化への貢献による「新たな価値の創出」に努めています。 この経営ビジョン2.0達成のためには、資源価格をはじめとする不透明な事業環境が継続する中でも既存のエネルギー事業を着実に運営していくこと、グローバル事業・新規事業を推進していくことが必要であり、適法な事業運営によるコンプライアンス経営の推進と、事業推進に向けた法的サポートをミッションとしています。 【採用背景】 当社の既存の事業領域であるエネルギー事業においては、資源価格の高騰など事業環境が激変しています。また当社は、「新たな価値の創出」に向けて新たな事業分野への進出に取り組んでいます。このような中で事業運営を適法に進めていくためには、法的リスクを適切に把握し、これをマネジメントしていくことが不可欠です。そのためにも、社内外のさまざまな部署や人財と協調して問題解決をしていける法的素養、リーガルマインドを備えた人財が必要となっています。 【業務内容】 【雇用時】 企業法務(法律相談、契約書等審査、M&A支援、争訟対応、リーガルリスクマネジメント、株主総会対応、株主管理、コンプライアンス推進施策の立案等) 【変更の範囲】 定款に定める当社事業 【具体的には】 〇法律相談,契約書等審査:  社内およびグループ会社からの依頼に対し、必要に応じ社外弁護士の協力を得ながら回答・審査を行います。 〇M&A支援:  再生可能エネルギーや新規事業をはじめとする国内外のM&A案件について、社外弁護士と協働して法的サポートを行います。 〇争訟対応:  当社の抱える争訟案件について、訴訟方針、準備書面案の検討等を主管部署や社外弁護士と協調して対応します。 〇リーガルリスクマネジメント:  他部署とともにリーガルリスクの低減に向けた取り組みを行います。 〇株主総会対応,株主管理:  株主総会を適法かつ適切に運営するための諸準備を行います。また、個人投資家へのIRも実施します。 〇コンプライアンス推進施策の立案等:  当社グループのコンプライアンス推進施策の立案等を行います。また内部通報窓口として、社内外からの相談に対応します。
【仕事の魅力】 当社を取り巻く事業環境が激変するなか、法務・コンプライアンス部門が果たす役割はますます大きくなっています。 こうした中で、企業法務に関する様々な業務に従事することで、専門性をより高めるとともに、やりがいを感じることができます。 また、各部署からの法務人財のニーズも高まっているため、法務・コンプライアンス部門以外で活躍することも可能です。 【キャリアアップイメージ】 〇法的知識やスキルを活かせる業務  アライアンス推進部、グローバル事業本部、再生可能エネルギーカンパニー 等 〇法律を軸に課題解決を図る業務  経営戦略本部、リスク管理部署 等 〇法的素養が必要な業務  監査・考査部署、グループ会社の法務部門 等
New

【ポジティブアクション・女性限定】ITコンサル・エンジニアオープンポジション※経験者のみ

中部電力株式会社
案件No. 28466 公開日: 2025/10/30
年収
500〜1200万円
勤務地
東京都
職種
ITコンサルタント
業務内容
■採用背景 当社の人財戦略におけるDE&I推進の重要な施策として、女性活躍・仕事と育児の両立に向けた取り組みを実施しており、女性のキャリア形成支援(女性の能力発揮や、キャリアアップに向けた積極的取り組み)、仕事と家庭の両立支援(ライフ・ワーク・バランスの環境整備)を展開しています。 より一層の女性活躍推進を図るため、ポジティブアクションとして募集を行います。これまでの多様な経験・スキルを活かしていただき、ライフイベントやキャリアステージに応じて能力を思う存分発揮することで、地域・社会の持続的な発展に貢献したいとお考えの方、ぜひご応募ください。 ※男女雇用機会均等法第8条に基づく求人となります。 <参考> DE&Iの推進 https://www.chuden.co.jp/csr/social/diversity/ ■対象職種について DX関連職全般にご興味をお持ちの方、ITコンサル・エンジニア関連、ITセキュリティ関連のご経験をお持ちの方について ご希望や経歴を踏まえて、可能性のあるポジションについて打診させていただきます。 ※具体的なポジションについては、カジュアル面談を経て正式にご連絡をさせていただく予定です。
■女性活躍・仕事と育児の両立に向けた取り組み <女性のキャリア形成> ・女性の職域拡大 ・中長期的な育成を考慮した配置・ローテーション ・育児期の成長を促進するための研修 ・ダイバーシティを推進するリーダーの育成 ・管理職層への意識啓発 <男性の家事・育児参加の推進> ・仕事と育児の両立による更なるライフ・ワーク・バランスの実現を目的に法令上の産後パパ育休制度を上回る内容の「両立育児休職制度」を新設し、休職中の就業についても認めています ・子が誕生した男性社員と上司に、育児休職の取得を奨励する電子メールを送信 ・男性育休取得を促進するための、管理職向け・希望者向けのセミナーを実施 <女性の活躍と男性の育児参画に関する経営目標> 1.2025年度に中部電力株式会社および事業会社全体で、女性役付職数を2014年度の3倍以上とする(2023年7月1日時点で83.5%達成) 2.2025年度に中部電力株式会社および事業会社全体で、男性の育児休業取得率を100%とする(2024年3月31日時点で育児休業と育児目的休暇を合わせて104.1%達成) ■ダイバーシティへの取り組み ・「健康経営優良法人2025(ホワイト500)」に認定 ・次世代育成支援対策推進法に基づく認定「プラチナくるみん」 ・女性活躍推進法に基づく認定制度である「えるぼし認定」(3段階目)を取得 ・「あいち女性の輝きカンパニー」優良企業の受賞、あいち女性の活躍プロモーションリーダー選出 ・「ダイバーシティ経営企業100選」受賞 ■働き方改革 「従業員がいきいきと働くためにはライフ(心身の健康、充実した生活)が基盤となる」との考え方に基づき、ライフ・ワーク・バランスの現実に向けて取り組んでいます。これを実現するために、多様な働き方に向けた取り組みの推進により、従業員のライフの充実とワークでの能力発揮を目指していきます。 ・フレックスタイム(コアタイムなし)勤務制の全社適用 ・0時間勤務日制度の導入(月間所定労働時間を変えず、月4日まで設定することができ週休3日制のような働き方が可能) ・育児や介護、通院などの都合に合わせて断続勤務が可能 ・テレワークの導入(本人希望によるテレワークは月の半分まで可能) ・仕事と育児・介護などの両立支援 ・年次有給休暇取得率83.9%(2023年6月28日公表)
New

【ポジティブアクション・女性限定】オープンポジション ※管理職候補※経験者のみ

中部電力株式会社
案件No. 28463 公開日: 2025/10/30
年収
900〜1200万円
勤務地
東京都
職種
業務内容
■採用背景 当社の人財戦略におけるDE&I推進の重要な施策として、女性活躍・仕事と育児の両立に向けた取り組みを実施しており、女性のキャリア形成支援(女性の能力発揮や、キャリアアップに向けた積極的取り組み)、仕事と家庭の両立支援(ライフ・ワーク・バランスの環境整備)を展開しています。 より一層の女性活躍推進を図るため、ポジティブアクションとして募集を行います。これまでの多様な経験・スキルを活かしていただき、ライフイベントやキャリアステージに応じて能力を思う存分発揮することで、地域・社会の持続的な発展に貢献したいとお考えの方、ぜひご応募ください。 ※男女雇用機会均等法第8条に基づく求人となります。 <参考> DE&Iの推進 https://www.chuden.co.jp/csr/social/diversity/ ■対象職種について コーポレート、事業開発、DX・IT、技術系職種など幅広くキャリア採用を実施をしております。 ご希望や経歴を踏まえてポジションについてはカジュアル面談を実施の上で検討させていただきます。 ※具体的なポジションはカジュアル面談を実施後に提案させていただきますが、ご経験やご希望を鑑みたいため、ご応募時にご経験からの自身の強みや中部電力で経験を活かした上でどういった業務に従事したいかをお伺いさせていただきます。
■女性活躍・仕事と育児の両立に向けた取り組み <女性のキャリア形成> ・女性の職域拡大 ・中長期的な育成を考慮した配置・ローテーション ・育児期の成長を促進するための研修 ・ダイバーシティを推進するリーダーの育成 ・管理職層への意識啓発 <男性の家事・育児参加の推進> ・仕事と育児の両立による更なるライフ・ワーク・バランスの実現を目的に法令上の産後パパ育休制度を上回る内容の「両立育児休職制度」を新設し、休職中の就業についても認めています ・子が誕生した男性社員と上司に、育児休職の取得を奨励する電子メールを送信 ・男性育休取得を促進するための、管理職向け・希望者向けのセミナーを実施 <女性の活躍と男性の育児参画に関する経営目標> 1.2025年度に中部電力株式会社および事業会社全体で、女性役付職数を2014年度の3倍以上とする(2023年7月1日時点で83.5%達成) 2.2025年度に中部電力株式会社および事業会社全体で、男性の育児休業取得率を100%とする(2024年3月31日時点で育児休業と育児目的休暇を合わせて104.1%達成) ■ダイバーシティへの取り組み ・「健康経営優良法人2025(ホワイト500)」に認定 ・次世代育成支援対策推進法に基づく認定「プラチナくるみん」 ・女性活躍推進法に基づく認定制度である「えるぼし認定」(3段階目)を取得 ・「あいち女性の輝きカンパニー」優良企業の受賞、あいち女性の活躍プロモーションリーダー選出 ・「ダイバーシティ経営企業100選」受賞 ■働き方改革 「従業員がいきいきと働くためにはライフ(心身の健康、充実した生活)が基盤となる」との考え方に基づき、ライフ・ワーク・バランスの現実に向けて取り組んでいます。これを実現するために、多様な働き方に向けた取り組みの推進により、従業員のライフの充実とワークでの能力発揮を目指していきます。 ・フレックスタイム(コアタイムなし)勤務制の全社適用 ・0時間勤務日制度の導入(月間所定労働時間を変えず、月4日まで設定することができ週休3日制のような働き方が可能) ・育児や介護、通院などの都合に合わせて断続勤務が可能 ・テレワークの導入(本人希望によるテレワークは月の半分まで可能) ・仕事と育児・介護などの両立支援 ・年次有給休暇取得率83.9%(2023年6月28日公表)

コンサル転職に対する
ご相談・求人紹介は無料です

コンサルタント転職のご相談、コンサル業界情報等のご提供、転職アドバイスなどを無料で受けることができます。

ハイパフォキャリアの「キャリア相談」は、他とは違います!

コンサル会社への転職だけでなく、フリーランスへの転身、事業会社への役員就任など幅広くご提案することができます。
コンサルタントの転職相談・コーディネーターコメント