New
HRBP Manager / Senior Associate(部門担当戦略人事)【HC】※経験者のみ
PwC Japan合同会社年収
〜1500万円
勤務地
東京都
職種
総務/人事/労務/教育
業務内容
【HRBPチームについて】
PwCJapan各サービスラインのビジネスパートナーとして、ビジネス戦略達成および課題解決のための人事戦略の策定、実行支援をするチームです。
人事制度の企画立案・運用支援、エンゲージメント向上のための組織開発、タレントマネジメントなど、人事領域全般を担います。
担当部門のリーダーパートナー(一般企業の役員クラス)や人事の他チーム(Center of ExcellenceやOperation、Learningチーム等)との連携を持ち、PwCグローバルネットワークからの情報も活用しながら、人事としてのナレッジを広げ、提案・運用を進めています。
また、サービスラインの異なるHRBPとの情報交換や勉強会などの機会もあり、お互いに助け合いながらスキルを高めています。
今後もビジネスの変化に対応できるよう、データを活用した人事施策(スキル管理やアサインメントなど)の推進も実行していく予定です。
※メンバー(Senior Associate)で入社された方はManager以上の方のサポートのもと、上記に取り組んでいただきます。
【担当部門】
コンサルティング、監査法人、ディールアドバイザリー、税理士法人、PwC Japan合同会社(コーポレート部門)のいずれかの法人を担当します。
【職階】
以下のいずれかを想定
・ManagerもしくはSenior Manager
・Senior Associate
【主な業務内容】
担当部門のパートナーと短期、中期の戦略につき、HRビジネスパートナーとして付加価値のある提案を行い、実行を支援します。
・要員・人件費等の予算策定と中期的なTalentのCapabilityの特定
・Talentの特定・各種育成施策の検討・実施
・評価制度・報酬制度等の企画・運用、各種課題の特定と問題解決
・エンゲージメント向上のための企画立案と実行
・HR関連イニシアチブ(カルチャー変革、新たなフレームワーク(行動指針等)の導入・浸透、新HR ITシステムの導入・浸透等)への参画
・人事関連データ等の分析・課題抽出
・労務案件対応
【ポジションの魅力】
・ビジネスと連動した人事領域をほぼ全方位カバーしているため、人事パーソンとしての課題解決能力が向上すること
・グローバルと連携した最先端の人事施策を取り入れており、その推進ができること
・多様なバックグラウンドをもつHRBPが上司、同僚となるため、学びの多い環境で、HRBPとしてキャリアを積んでいけること
やりがいは・・・
・ 課題特定、施策立案、施策実行、フォローアップという上流から下流まで一連の流れのすべてを一気通貫で経験できる
・ プロフェッショナルをリードするパートナーと議論・実行できること
【キャリアパス】
Open Entry Program(社内公募)の制度があり、ご自身の希望と該当ポジションとのマッチングができれば、異動(転籍を含む)も可能です。人事部内でも様々な職種がありますので、特定の専門性を高めたい人やジェネラリストとして活躍したい人など、ご自身の志向に合わせて機会を活用いただけます。また、人事部内や他部門横断のプロジェクト、Globalとの共同プロジェクトに参加することでもキャリアの幅を広げていただけます。
【所属チームについて】
所属法人によってチームの人数規模は異なります。
・3,000人超の法人(コンサルティング、監査法人)→チームメンバー10~13名
・1,000人程度の法人(ディールアドバイザリー、税理士法人、PwC Japan合同会社(コーポレート部門))→チームメンバー3~5名
法人によって多少異なりますが、1人あたりの担当部門の人員は200~400名程度を目安としています。
【働き方・環境】
基本的な働き方がリモートワークと出社のハイブリッドワークです。
ただし、労務案件対応や会議・研修等出社(もしくは指定場所への出張)が必要な場合もあります(月に数回程度)。オンラインでも業務遂行がスムーズになるように、定期的なミーティングや1on1での対話、チャットの活用など工夫してコミュニケーションを行っています。
【オンボーディング体制】
Career CoachがCoachee(入社者)とともに本人の育成に責任をもちます。またBuddy*が入社者の速やかなオンボーディングをサポートします。
*Buddy制度:年次や職階の近いメンバーが相談役となり、入社直後に分からないことを質問でき、相談に乗ってもらうことができます。
また、入社時には全社共通のオリエンテーションや、コーポレート部門・人事部関係者とのオリエンテーション、e-learning等があり、基本的な知識の習得やネットワーク構築ができます。
※受動喫煙防止策:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
New
ソリューションセールス[Contract One]※経験者のみ
Sansan株式会社年収
630〜780万円
勤務地
東京都/渋谷区
職種
ソリューション営業
業務内容
組織のミッション
Contract Oneは「契約を、すべてのビジネスの原動力に変える」というビジョンを掲げ、2021年にスタートしました。
従来の「契約書の保管・管理」から一歩進み、契約にまつわるすべての業務プロセスを効率化し、企業の成長を加速させるプラットフォームを目指しています。
現在は急速に導入が進んでおり、契約DXの新しいスタンダードを確立するフェーズにあります。まだ完成された答えはありませんが、「契約を起点にビジネスを変革する」という大きなテーマに挑戦しています。
具体的な業務
取引管理サービス「Contract One」のソリューションセールスとして以下の業務をお任せします。
▼主な業務内容
インサイドセールスが獲得した商談への対応
-営業活動に関する現状のヒアリング・問題点の抽出・解決すべき課題の訴求・サービスの紹介 など
初回の商談から契約獲得までの各種対応
-顧客担当者へのフォローアップ・顧客の決裁層へのアプローチ・社内の関係者への協業依頼 など
顧客の要望を踏まえた、開発組織へのフィードバック
▼セールス活動の詳細
担当顧客数:1日3~4件の商談に対応します。
初回の商談から契約獲得までのリードタイム:顧客の規模によりますが、短くて2カ月・長くて1年ほどです。
募集背景
Contract Oneはすでに市場においてPMF(プロダクトマーケットフィット)を達成し、導入企業数は順調に増加しています。
それに加え、AIの進化もあってプロダクトの拡張も順調に進んでおり、さらなる事業拡大に挑戦するフェーズに移りつつあります。
今回の募集は、そんなContract Oneの拡大の起点となる営業組織を強化するための採用です。
本ポジションの魅力
当社の経理DXサービス「Bill One」は急成長を遂げてきました。その経験を生かし、Contract OneもPMFを達成し、大きく急成長しています。
プロダクトの成長に伴い、組織の拡大もしております。そのため、今後も多くのポジションが生まれる組織であり、その中核を担える可能性があります。
自ら売り方を創造する力を養える
Contract Oneは競合と明確に差別化できる水準に進化してきました。
一方で、売り方に関しては、ホワイトスペースの発見・リードの発掘・的確な商談の設定・顧客属性に合わせた商談の実施など、まだまだ伸び代があります。
決められた売り方で数字を追うだけの営業ではなく、自ら売り方を見出せる、市場価値の高い営業に進化できます。
急拡大する組織のマネジメントを担える
当社のインボイス管理サービス「Bill One」は、T2D3(※)をはるかに上回るスピードで成長しています。その経験を活かし、Contract Oneもプロダクトマーケットフィット(PMF)を達成し、大きく急成長しています。
プロダクトの成長に伴い、組織の拡大もしており、新たなマネジメントポジションが次々と生まれています。これにより、他社ではなかなか得られない、さまざまな場面で活かせるマネジメント力を養う絶好のチャンスがあります。
※T2D3とは...サービスをスタートしてからの売上額が、前年を基準として毎年3倍・3倍・2倍・2倍・2倍と上昇し、5年間で72倍の売上成長を目指すという意味。理想的なSaaSの成長モデルとされる。
セールスにとどまらないキャリアを積める
Sansanという安定した事業基盤の中で、スタートアップの初期フェーズに参画するようなキャリア発展の機会があります。
Contract One事業に携わるのは約50人と、当社の中でもスタートアップ初期フェーズの規模感です。
従って、セールスとしての役割を超えて、事業成長に携わる経験を積めます。
自らチャレンジしていくことで、セールスからマーケティング、プロダクトマーケティングマネジャー、事業開発(BizDev)などにキャリアを広げることができます。
Sansanの安定した事業基盤のもとで、新しいチャレンジをしたい方に最適なポジションです。
Contract One事業は、現在約50人の小規模なチームで運営されており、スタートアップのような初期フェーズの環境で働くことができます。セールスだけでなく、事業全体の成長にも関わることができるため、多様な経験を積むことが可能です。自分の力で新しいことに挑戦しながら、セールスからマーケティング、プロダクトマーケティングマネージャー、事業開発(BizDev)など、さまざまなキャリアパスを広げるチャンスがあります。
組織構成
エンジニアやセールスなどを含めて約100名程度の組織です(2025年10月時点)
開発環境、使用するツールなど
Salesforce:主に案件管理として使用します。
Sansan:顧客の接点の確認などに使用します。
Slack:主に社内での連絡に使用します。
※ SalesforceはSalesforce, Inc.の商標であり、許可のもとで使用しています。
New
ブランドクリエイティブマネージャー【Markets】※経験者のみ
PwC Japan合同会社年収
1000〜1200万円
勤務地
東京都
職種
マーケティング/マーケター
業務内容
【このポジションのミッション/募集背景】
2025年5月に刷新されたPwCブランドのVisual Identityを社内外に浸透させ、統一された高品質なクリエイティブ戦略を通じて、企業価値の最大化とビジネス成長を牽引します。
【入社後1年で期待する貢献】
ご入社後1年で、特に以下の点において、PwCのクリエイティブ戦略を牽引していただくことを期待しています。
戦略的なワークフローとベンダーマネジメントの確立: 既存のクリエイティブワークフローを戦略的に再構築し、外部ベンダーの強みや特性を深く理解した上で、それらを最大限に引き出す効果的なパートナーシップと運用モデルを構築していただきます。これにより、生産性と品質を両立させながら、チームメンバーがより快適に業務に集中できる、持続可能なクリエイティブ体制を確立していただきます。
Visual Identityの浸透とブランド価値向上: PwCのVisual Identityに関する深い理解と実践を組織全体に浸透させ、高品質なクリエイティブが恒常的に生み出される環境を整備することで、PwCブランドの持続的な価値維持・向上に貢献していただきます。
【職務内容】
・ビジュアル表現を伴う、広告・動画・ブローシャ―・パブリケーション・プレゼン資料などのコミュニケーションマテリアルに関し、依頼者/部門の要望を正しく汲み取った上で制作物のコンセプトを明確化し、制作ベンダーに対するディレクションを行うことで、コンテンツの品質向上に貢献します。
・組織内で作られたコミュニケーションマテリアルなどのデザインレビューと案件オーナーへのフィードバック、社内・社外(ベンダー)への研修の実施、イントラネットの整備等を通じて組織内におけるVisual Identityの理解促進と順守徹底に貢献します。
・Visual Identityに関する問い合わせに対して的確なアドバイスを行います。
・適切なビジュアル表現や、リスクを検知するため、PwCの戦略・経営体制・オファリング、外的ビジネス環境、ファームのポリシー・ガイドラインに対する理解を継続的に深めることが求められます。
・ステークホルダーとの良好な信頼関係を構築し、的確・適切なコミュニケーションを行い、組織のケイパビリティ向上に貢献します。
・上位職階に求められる役割を果たすことを目指し積極的にフィードバック・スキルアップの機会を求める。
【ポジションの魅力】
PwCブランドの未来を創る、戦略的な「攻め」と「守り」そして「チーム育成」を担う、このポジション。世界有数のプロフェッショナルファームとして、複雑な組織の中で一貫したブランド基準とガバナンスを維持し、チーム一丸となってクリエイティブを通じてブランド価値を最大化する戦略的な課題解決を主導します。
【所属チームについて】
ブランドガバナンスを担当するチームの中で、クリエイティブ領域のサブチーム(3~4名)として、社外ベンダー・国内外のPwCメンバーファームと連携しながら、コーポレートブランディングやサービスマーケティングなど多岐にわたるクリエイティブの品質向上を担っています。
【働き方・環境】
リモートワークを中心としたハイブリッドワークを採用しています。
普段の業務や週次のチーム定例ミーティングなどは主にリモートで行いますが、部門の定例ミーティングやイベントはハイブリッド形式で開催するものもあり、対面でのコミュニケーションの機会も大切にしています。
※受動喫煙防止策:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
【オンボーディング体制】
・バディ*によるオンボーディングのサポート
・月1回程度対面でのチームミーティング兼ランチを実施
*バディ制度:年次や職階の近いメンバーが相談役となり、入社直後に分からないことを質問でき、相談に乗ってもらうことができます。
New
Learning & Development(組織/人材開発・育成)事業部門担当スタッフ【HR】※経験者のみ
PwC Japan合同会社年収
400〜850万円
勤務地
東京都
職種
総務/人事/労務/教育
業務内容
【担当業務】
■トレーニングや組織開発のプロフェッショナルとして上流から下流まで当事者として関与
PwC Japanグループの法人向けに、トレーニングや組織開発の各種プログラムの企画・設計・展開・フォローアップまでを一気通貫でご担当いただきます。
VUCAと呼ばれる前例や過去の成功事例が全く参考とはならない皆が手探りの時代において、人材育成・組織開発のプロフェッショナルとして、部門で発生している課題の本質を適切に見極め、実行し、結果を出すことを部門からは強く期待されています。
企画・設計のみならず、実際のプログラムのデリバリーやフィードバックを通じた継続的改善などの運用フェーズにも当事者として関与いただきます。
■様々なステークホルダーとの遣り甲斐あふれるコミュニケーション
対PwC内部のクライアントに対しては上流は、トップマネジメント層(CEOを頂点とするManagement Committee)や各事業部門の部門長や人材育成担当のパートナーやマネージャー層、下流は、新規入社者(新卒や中途を含め毎月10名以上)や現場の若手スタッフまで、幅広く寄り添ったご対応をいただきます。対内部でも、人事部内での人事リーダーやチームリーダー層、同チーム(Learning &Development)の同等マネージャーレベルや派遣社員を含めたスタッフメンバーと連携しながら、「ワンチーム」としてスクラムを組み、互いの専門領域で貢献しあいながら業務を推進いただきます。
【職務内容】
1.新入社員の受け入れと新人研修
- 新入社員のオリエンテーションの計画と実施
- 新人研修プログラムの設計と運営
- 新入社員のフィードバックと評価の実施
2. 資格取得学習支援制度の運用
- 資格取得のための学習支援プログラムの策定と実施
3. 研修プログラムの企画
- 研修ニーズの分析と調査
- 研修プログラムの設計とカリキュラムの開発
- 研修の評価と改善策の提案
4. プロジェクトマネジメント
- 研修プロジェクトの計画、実行
- プロジェクトの進行状況のモニタリングとレポート作成
【ポジションの魅力】
プロフェッショナルの成長支援を通じて社会に貢献できること、研修や教育を通じて個々のスキルアップを支援することが、組織全体のパフォーマンス向上にも寄与します。また、最先端の学習トレンドに触れる機会が豊富であり、常に新しい知識や技術を取り入れてそれを実践することで、自身の専門性を高めることができます。これらの点が大きな魅力です。
【働き方・環境】
■リモートワークが主体ですが、月に数回の出社が必要です。さらに、新人研修期間中(年2回、4~5月頃と10~11月頃を予定 )は出社がメインとなります。
■新人研修期間中は、定時前の出社が必要であり、1時間程度の残業が発生します。
■受動喫煙防止策:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
※選考の中でAssociate / Senior Associateいずれかの職階に決まります。
New
PwC 経理マネジャー(収益認識・売掛金管理チーム担当)【Finance】※経験者のみ
PwC Japan合同会社年収
1000〜1300万円
勤務地
東京都/千代田区
職種
経理/財務
業務内容
PwC Japan合同会社 経理・財務部は、日本におけるすべてのPwCグループ会社の経理・財務業務を担当する部署になります。
入社いただきましたら経理・財務部において、PwC法人の売上周りに関するプロフェッショナルとしてチームをリードする管理職としてフロント業務遂行支援を担当していただきます。
■具体的な職務内容
・売上・売掛金・仕掛品を管理するチームの運営
・国内外取引を含めた税務取引の整理
・委託先との業務委託内容(契約管理等)の調整
・ERP導入後の運用体制の整備と継続的な改善、定期的なメンテナンス等の対応
・その他 BPR推進、DX推進、経理部門共通業務、事業分析・報告、監査対応
◆キャリアパス
・部内・部外を問わず、各人の希望や適性に応じたキャリア形成を支援しています
・部内ジョブローテーション(Treasury部門や管理会計部門、財務会計部門)なども積極的に実施するとともに、社内公募制度で他部門への異動する機会もあります
・シニアマネージャー、ディレクター、CFO(経理担当パートナー)までのPromotionとキャリアアップの機会があります
◆職場の雰囲気
・風通しの良いフラットな組織で上位職階(SM,D,CFO)の方とも気軽にコミュニケーションが取れる雰囲気です
・変化にとても柔軟な社風なので、自ら考え提案したことが実現することができる環境です
◆研修制度
・PwCグループの会計士や税理士向けの社内研修や外部研修の利用が可能です
・英語を含めたビジネススキルの向上のためのプロジェクトに対し費用補助あります
【勤務オフィス】
東京都千代田区大手町 大手町パークビルディング(大手町駅C6a出口直結)
◆フリーアドレス制度のお洒落なインテリアのオフィス環境
◆DX化推進により原則リモート勤務(出社は週1程度※)
※週1の出社がMustということではありませんし、頻繁に出社して業務を行いたい方は出社回数制限はありませんのでご自身のワークスタイルに合わせられます
※入社初期においてはチームになじめるよう、業務インストラクションや引継ぎについては必要に応じて出社いただきOn Siteで対応します
【勤務日等】
◆週5日勤務(土日・祝日休み)
◆定時 午前9時15分から午後17時15分(7時間)
◆フレックス制度(コアタイム無し)あり
◆年間有給休暇日数20日※年度の途中入社の場合期末までに日数により変動します
◆繁忙期 四半期末(特に3月4月7月)
New
公認会計士/税理士試験合格者採用担当リクルーター(名古屋・福岡地域担当)【HR】※経験者のみ
PwC Japan合同会社年収
500〜650万円
勤務地
愛知県,福岡県
職種
総務/人事/労務/教育
業務内容
※この募集は、名古屋オフィス/福岡オフィスのいずれかに所属し、名古屋・福岡地域の定期採用を担当いただく方の募集です。
【定期採用について】
年に1回公認会計士試験があり、その合格者をターゲットとして採用活動を行うことをPwCでは「定期採用」と呼んでいます。
その採用数は年間100名以上に及び、活況な採用活動を展開しております。
定期採用はいわゆる中途採用/キャリア採用とは異なり、年間を通じたイベントの開催や、各種学校とのリレーション構築をすることで公認会計士試験受験者に魅力付けをし、合格後には「PwC Japan有限責任監査法人」へ入社していただけるよう、動機づけと入社意思の醸成が重要です。
今回のポジションは、この採用活動の重要性を鑑みた増員となります。
監査法人の会計監査を中心とした保証業務という社会的に責任ある領域での活躍を志すプロフェッショナルを一人でも多く採用することは、わたしたちPwCにとって、ファームの戦略上大変重要視されており、当該ポジションに就かれる方には、大きなやりがいを感じていただけることと思います。
【本ポジションの具体的な役割/業務内容】
◆採用スケジュールに基づいたコミュニケーション戦略の立案及び実行・推進
◆採用イベント/ワークショップ等の企画・運営
◆各種コミュニケーション/ブランディングツールの企画・作成・管理
◆採用マーケットにおけるEmployer of Choiceを実現するためのブランディング戦略立案及び企画・実行、等
その他採用業務として
■採用を成功に導く為の分析、プランニング、プロジェクトマネジメント
■各種学校やベンダーとの折衝、リレーション構築
■応募促進(説明会開催など)
■ダイレクトソース(SNS等)の活用
■採用プロセス(書類選考、面接、候補者フォローなど)の実施
■担当部門へのレポーティング
■データ管理(採用システム、エクセルなどを用います)
【本ポジションの魅力】
・各種コミュニケーション/イベント等の企画・実行において、ビジネスサイドをはじめさまざまなステークホルダーと協働して運営していきますので、分析力、企画力、提案力、交渉力、プロジェクトマネジメント力、等のスキルを存分に発揮しつつ、さらなる自己成長を図れるフィールドがあります。
・ファームの経営層が主要なビジネスパートナーとなりますので、ファームのビジネス戦略、経営課題解決、人材マネジメント等も学ぶことができます。
・当社における採用は部門トップの最重要事項の一つとなっており、マネジメント層との日常的な協働を通じて、自身の業務がファームの成長へダイレクトに繋がっていることを実感しながら業務を遂行することができます。
・個人の裁量に任される範囲が広く、新しい考え方や手法に対してとてもオープンなカルチャーですので、前例に囚われることなく新たなことにどんどんチャレンジ出来る環境があります。
・当該業務を通じ、監査業務のみならず、コンサルティング、ファイナンシャルアドバイザリー、M&A等の業界知識も学ぶことが出来ます。
・将来的には、採用に限らず幅広く人事業務の経験を積むことも可能な環境/カルチャーがあります(Talent Development、人事Business Partner、COE、等)。
★ここがポイント!
現在はリモートワークと出社を組み合わせたハイブリッドワークを実施、コア無しフレックスタイム制度、フリーアドレス等、非常に風通しの良い、働きやすい環境です!
【オフィス紹介動画】 ※こちらの動画は大手町オフィスの様子です
https://www.youtube.com/watch?v=bt6fzAunAVM
New
PwC Finance部門_Business Transformation(BPM End to End)担当【Finance】※経験者のみ
PwC Japan合同会社年収
800〜1550万円
勤務地
東京都/千代田区
職種
経理/財務
業務内容
PwC Japan合同会社 経理・財務部は、日本におけるすべてのPwCグループ会社の経理・財務業務を担当する部署になります。
業務内容: 経理・財務部起点のビジネストランスフォーメーション責任者
■具体的な職務内容
基幹システムを活用したビジネストランスフォーメーションをリードする意欲的な人材を募集します。この役割では、システム導入後の運営や維持管理を担い、チームメンバーと協力して改善やトラブルシューティングを積極的に推進します。PwC グローバルチームと定期的に協議を行いながら、社内関係者との調整を行い、業務フローの最適化やマニュアルの整備を進めます。また、継続的な改善プロジェクトに際して、チームの編成やリソースの確保にも中心的な役割を果たしていただきます。
この役割は、世界を舞台にしたビジネス変革の一翼を担う非常に重要なポジションです。PwC JapanグループFinance部門で、挑戦的でやりがいのある業務に携わりたい方からのご応募を心よりお待ちしております。
■募集背景
今期より導入した業務基幹システムをPwC Globalと協力して安定した保守運用、さらにはAI活用も含む部門を超えたビジネストランスフォーメーションの展開を行っていきたと考えており、それを担っていただける方の募集です。
■ポジションの魅力
・新しいことに挑戦できる組織の風土があり、一般的な外資と異なりJapan自ら企画できる自由があります
・PwCのGlobal networkの中でのGlobal PwCとのコミュニケーション
・企業成長のフェーズに大きく関与(過去5年10%超成長)
■キャリアパス
・部内・部外を問わず、各人の希望や適性に応じたキャリア形成を支援しています
・部内ジョブローテーション(Treasury部門や管理会計部門、財務会計部門)なども積極的に実施するとともに、社内公募制度で他部門への異動する機会もあります
・シニアマネージャー、ディレクター、CFO(経理担当パートナー)までのPromotionとキャリアアップの機会があります
◆職場の雰囲気
・風通しの良いフラットな組織で上位職階(SM,D,CFO)とも気軽にコミュニケーションが取れる雰囲気です
・変化にとても柔軟な社風なので、自ら考え提案したことが実現することができる環境です
【勤務オフィス】
東京都千代田区大手町 大手町パークビルディング(大手町駅C6a出口直結)
◆フリーアドレス制度のお洒落なインテリアのオフィス環境
◆DX化推進により原則リモート勤務(出社は週1程度※)
※週1の出社がMustということではありませんし、頻繁に出社して業務を行いたい方は出社回数制限はありませんのでご自身のワークスタイルに合わせられます
※入社初期においてはチームになじめるよう、業務インストラクションや引継ぎについては必要に応じて出社いただきOn Siteで対応します
【勤務日等】
◆週5日勤務(土日・祝日休み)
◆定時 午前9時15分から午後17時15分(7時間)
◆フレックス制度(コアタイム無し)あり
◆年間有給休暇日数20日※年度の途中入社の場合期末までに日数により変動します
◆繁忙期 四半期末(特に3月4月7月)
◆研修制度
・PwCグループの会計士や税理士向けの社内研修や外部研修の利用が可能です
・英語を含めたビジネススキルの向上のためのプロジェクトに対し費用補助あります
New
※人事未経験者可※HRBP(部門担当人事)コーポレート業務管理スタッフ【HR】
PwC Japan合同会社年収
400〜650万円
勤務地
東京都
職種
総務/人事/労務/教育
業務内容
【担当業務】
HCBP Operationsは、PwC Japanグループ内の法人を対象に、戦略的な人事オペレーションをコーポレートサイドで企画・構築するチームです。HRBP(部門担当人事、社内呼称はHCBP)との連携を通じ、各社の独自のニーズに応じたカスタマイズされた人事サービスを提供し、標準化や効率化、品質の向上を図ります。
業務内容には、組織の人事戦略に基づくプロジェクトの推進や人事異動の戦略的計画、評価プロセスの改善、労働時間管理の最適化、データ分析など通した価値創造が含まれます。これらの業務を通じて、変革に貢献し、組織の成長を支える役割を担います。定型業務だけでなく、イノベーションを促進する非定型業務にも積極的に関与いただきます。
【職務内容】
HRBPサポート業務の最適化
・HRBPの業務効率化を目的としたプロセス改善やミーティングの効果的なアレンジ
・職員からの問い合わせ対応の質向上を図り、複雑なケースへの対応を円滑化するためのアクションプラン立案
戦略的な人事データ管理および分析
・評価資料や各種フォームへのデータ統合、抽出およびリスト作成を通じて、データドリブンな意思決定をサポート
・組織の課題解決に向けたデータ分析及びインサイトの提供
【想定職階】
アソシエイトもしくはシニアアソシエイト(メンバークラス)
【ポジションの魅力】
<採用部門からのメッセージ>
私たちのチームでは、プロフェッショナルな環境で成長を目指す方を歓迎しています。このポジションでは、人事オペレーション全般を経験しながら、以下のような魅力的な機会を提供します。
■業務の魅力:
・人事プロセス全体(採用、評価、報酬、配置、退職など)に関与し、多様な業務経験を積むことができます。
・チーム内外のステークホルダーと連携し、重要なプロジェクトや交渉に携わる機会があります。
・PwCのグローバルネットワークを活用し、最先端の知識やプログラムに触れ続けることができます。
・ジョブローテーションやキャリアパス制度を通じて、多様なキャリアの可能性に挑戦できます。
・リモートワークやフレックス制度を活用し、自律的で柔軟な働き方を実現できます。
■教育・研修の魅力:
・人事部門が提供する専門的なトレーニング(人材管理、法制度関連など)を受講できます。
・社内トレーニングでは、ビジネススキル(ロジカルシンキング、プレゼンテーション)、英語、コーチングなどのスキルを磨けます。
・社外トレーニングやセミナー参加を通じて、システム習得や法制度の最新情報を得ることができます。
・オンライン学習コンテンツや語学学習の環境を提供し、費用補助も行っています。
・OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を通じて、実務から学ぶ機会を提供します。
・その他、部内留学プログラムなどを通じて、さらなる成長の機会をサポートします。
このポジションは、あなたの成長意欲を最大限に活かせる環境を提供します。是非、私たちと共にキャリアの新たな一歩を踏み出しましょう。
【成長の機会とキャリアパス】
PwCの人事部では、一人ひとりのキャリアビジョンを尊重し、多様なキャリアパスを提供しています。以下は、実際にこのポジションからキャリアを築いた先輩たちの事例です。
■事例1: グローバルHRスペシャリスト
あるメンバーは入社後、国内の人事オペレーションを経験し、その後グローバルプロジェクトに参加。現在は、海外のPwC拠点と連携し、グローバルHR戦略を推進するスペシャリストとして活躍しています。
■事例2: 人事戦略コンサルタント
別のメンバーは、データ分析スキルを磨きながら、組織の課題解決に貢献。今では、人事戦略のコンサルタントとして、クライアント企業の人事改革を支援しています。
■事例3: 部門リーダー
また、あるメンバーは、HRBPサポート業務の効率化を推進し、チームリーダーに昇進。現在は、自らのチームを率い、部門の成長を牽引しています。
【多様な経験と成長機会】
ジョブローテーションを通じて、異なる人事領域を経験し、幅広いスキルセットを構築できます。
海外拠点での短期派遣や国際会議への参加を通じて、グローバルな視点を養うことができます。
キャリアカウンセリングやメンタープログラムにより、個々のキャリアビジョン実現をサポートします。
このように、私たちの環境では、多様なキャリアパスが開かれています。あなたの情熱とスキルを活かして、次のステップを共に築きましょう。
【所属チームについて】
リード1名、マネージャー1名、メンバー9名、派遣2名のチームで法人別の担当制をとっています。
【働き方・環境】
・週5日のリモートワークが可能です。法人や人事部、チームでの対面業務、イベントなどでは出社があります(年に数回~月に1,2回程度)。個人の希望で出社は可能で、週1回程度出社しているメンバーもいます。
・毎朝9:30からチームMeetingがありますが、フレックスを利用して勤務開始、終了時刻調整が可能です。
・7月始まりの事業年度のため、4月から7月にかけてが繁忙です。また担当する業務やプロジェクトにより異なります。毎月月初や締めのタイミングで業務の波があります。
・残業時間は平均して20時間程度です。
※必要な時にオフィスに出社できるというハイブリッドワークが基本です。
・受動喫煙防止策:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
New
PwC Finance部(制度会計・管理会計)マネージャー【Finance】※経験者のみ
PwC Japan合同会社年収
1000〜1300万円
勤務地
東京都/千代田区
職種
経理/財務
業務内容
PwC Japan合同会社 ファイナンス部(経理・財務部)は、日本におけるすべてのPwCグループ会社の経理・財務業務を担当する部署になります。
PwC Japanグループ法人の一つである、PwC税理士法人の事業における課題を総合的に解決する経理部門の管理職として、管理会計全般を担い、プロジェクトの収益管理、ビジネス戦略・企業価値向上を目指した経営支援業務を担当していただきます。
■具体的な職務内容
・プロジェクトの収益管理支援
・部門別損益管理(対予算、対前年)、各種KPI分析、予算・予測の策定
・マネジメント向けの報告及びレポート作成
・売上・売掛金・仕掛品等エンゲージメント管理業務、決算業務サポート
・ERP導入プロジェクトの推進
・その他 DX推進、経理部門共通業務、事業分析・報告
■ポジションの魅力
・新しいことに挑戦できる組織の風土があり、一般的な外資と異なりJapan自ら企画できる自由があります
・PwCのGlobal networkの中でのGlobal PwCとのコミュニケーション
・企業成長のフェーズに大きく関与(過去5年10%超成長)
■キャリアパス
・部内・部外を問わず、各人の希望や適性に応じたキャリア形成を支援しています
・部内ジョブローテーション(Treasury部門や管理会計部門、財務会計部門)なども積極的に実施するとともに、社内公募制度で他部門への異動する機会もあります
・ディレクター、CFO(経理担当パートナー)までのPromotionとキャリアアップの機会があります
■職場の雰囲気
・風通しの良いフラットな組織で上位職階の方とも気軽にコミュニケーションが取れる雰囲気です
・在宅勤務を中心とした柔軟な働き方が可能です
・変化にとても柔軟な社風なので、自ら考え提案したことを実現することができる環境です
■研修制度
・様々な外部研修の利用が可能であり、PwCグループの会計士や税理士向けの社内研修の利用も可能です
・英語を含めたビジネススキルの向上に対し、毎年20万円の補助があります
東京都千代田区大手町 大手町パークビルディング(大手町駅C6a出口直結)
◆フリーアドレス制度のお洒落なインテリアのオフィス環境
◆DX化推進により原則リモート勤務(出社は週1程度※)
※入社初期においてはチームになじめるよう、業務インストラクションや引継ぎについては必要に応じて出社いただきOn Siteで対応します。
※出社して業務を行いたい方は出社回数制限はありません。
◆週5日勤務(土日・祝日休み)
◆定時 午前9時15分から午後17時15分(7時間)
◆フレックス制度(コアタイム無し)あり
◆年間有給休暇日数20日※年度の途中入社の場合期末までに日数により変動します
◆繁忙期 年次決算対応のため6月~7月が繁忙期になります
New
新卒採用リクルーター(PwCコンサルティング担当)【HR】※経験者のみ
PwC Japan合同会社年収
450〜800万円
勤務地
東京都
職種
総務/人事/労務/教育
業務内容
PwCコンサルティング合同会社の新卒採用をご担当いただきます。
■主な業務内容:
・新卒採用計画の立案、予算管理、採用関連実務(面接・選考・リテンション等)
・人材紹介会社および関連企業との連絡、交渉業務
・大学訪問、学内及び学外での単独・合同説明会の実施
・国内/海外の採用イベント企画
・内定者フォロー
【本ポジションの魅力】
・各種コミュニケーション/イベント等の企画・実行において、ビジネスサイドをはじめさまざまなステークホルダーと協働して運営していきますので、分析力、企画力、提案力、交渉力、プロジェクトマネジメント力、等のスキルを存分に発揮しつつ、さらなる自己成長を図れるフィールドがあります。
・当社における採用は部門トップの最重要事項の一つとなっており、マネジメント層との日常的な協働を通じて、自身の業務がファームの成長へダイレクトに繋がっていることを実感しながら業務を遂行することができます。
・個人の裁量に任される範囲が広く、新しい考え方や手法に対してとてもオープンなカルチャーですので、前例に囚われることなく新たなことにどんどんチャレンジ出来る環境があります。
・将来的には、採用に限らず幅広く人事業務の経験を積むことも可能な環境/カルチャーがあります(Talent Development、人事Business Partner、COE、等)。
★ここがポイント!
リモートワーク有、コア無しフレックスタイム制度、フリーアドレス等、非常に風通しの良い、働きやすい環境です!
※リモートワーク可能ですが、対面の採用イベント等も増えているため必要に応じて出社や学生向けイベントへの参加などは求められます。
コンサル転職に対する
ご相談・求人紹介は無料です
コンサルタント転職のご相談、コンサル業界情報等のご提供、転職アドバイスなどを無料で受けることができます。