New
広報企画 推進担当※経験者のみ
Sansan株式会社年収
760〜1010万円
勤務地
東京都/渋谷区
職種
広報/IR
業務内容
サービスについて
ビジネスデータベース「Sansan」をはじめ、経理DXサービス「Bill One」など、国内外を問わずさまざまなサービスを担当します。
具体的な業務
当社へのレピュテーションの向上や事業成長を目的として、コミュニケーション戦略の立案、PR施策の企画・実行、メディア発信に携わります。
コーポレートブランディング室に所属し、企業やプロダクトのコミュニケーション戦略の立案から実行までをリードしながら、当社が持つ世界観やプロダクトの価値を社会に広めていく広報活動を推進します。
▼職務内容
コミュニケーション戦略の立案
キーメッセージ・コンテンツ・PR施策の設計
プレスリリースやSNS、メディアなどへの能動的・多面的な発信
コーポレート広報
新規事業領域やグループ会社の広報
危機管理対応 など
▼担当する領域の例
※ 個人の特性やキャリア・経験などを踏まえて担当を決めています。
ビジネスデータベース「Sansan」
名刺アプリ「Eight」
経理DXサービス「Bill One」
取引管理サービス「Contract One」
募集背景
広報活動の強化のため、新たに広報担当者を募集します。
当社は「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションに掲げ、働く人々の出会いからイノベーションが生まれ続ける世界を実現するために、働き方を変えるDXサービスを提供しています。
この壮大なミッションを現実のものにするためには、待っているだけではなく、市場を創造し、事業をリードする攻めの広報活動が重要です。
これまで当社はさまざまな広報活動に取り組んできましたが、広報にできることはまだまだあると考えています。
PR施策の企画・立案から社内外を巻き込んで実行していくところまで、細かな業務もたくさんありますが、社会の認識を変えるチャレンジに情熱を注げる方のご応募をお待ちしています。
本ポジションの魅力
さまざまなフェーズの事業に携わり経験を積むことができます
当社では、プロダクトに応じてその事業規模が大きく異なります。創業時から拡大を続け、会社の成長を支えている事業や、これから市場創造を目指す事業などが存在します。当社のコアである事業の進化にチャレンジできる一方、安定した経営基盤の下、スタートアップフェーズの事業にも挑戦できます。
経営や事業戦略の視点を持ち、事業成長に貢献するPRスキルを身につけられます
企業全体を俯瞰するブランディング部門に所属し、さまざまな部門と連携するため、広報だけでなく経営や事業戦略の視点も養えます。その上で当社の世界観やプロダクトの価値を社会に広めていく活動を通じて、ブランディングや事業成長に貢献するPRスキルを身に付けることができます。
New
クリエイティブディレクター【Markets】※経験者のみ
PwC Japan合同会社年収
550〜900万円
勤務地
東京都
職種
マーケティング/マーケター,Webディレクター・プロデューサー(自社サービス)
業務内容
【担当業務】
主にデザイン面において、PwCのブランド価値の維持・向上、マーケティング活動におけるリスク低減を含めた品質向上を推進します。
組織内におけるPwCのVisual Identityの浸透を推進します。
【職務内容】
・ビジュアル表現を伴う、広告・動画・ブローシャ―・パブリケーション・プレゼン資料などのコミュニケーションマテリアルに関し、依頼者/部門の要望を正しく汲み取った上で制作物のコンセプトを明確化し、制作ベンダーに対するディレクションおよび必要に応じて自らもデザイン行うことで、コンテンツの品質向上に貢献します。
・組織内で作られたコミュニケーションマテリアルなどのデザインレビューと案件オーナーへのフィードバック、社内・社外(ベンダー)への研修の実施、イントラネットの整備等を通じて組織内におけるVisual Identityの理解促進と順守徹底に貢献します。
・Visual Identityに関する問い合わせに対して的確なアドバイスを行います。
・適切なビジュアル表現や、リスクを検知するため、PwCの戦略・経営体制・オファリング、外的ビジネス環境、ファームのポリシー・ガイドラインに対する理解を継続的に深めることが求められます。
・ステークホルダーとの良好な信頼関係を構築し、的確・適切なコミュニケーションを行い、組織のケイパビリティ向上に貢献します。
・上位職階に求められる役割を果たすことを目指し積極的にフィードバック・スキルアップの機会を求める。
【ポジションの魅力】
インハウスのクリエイティブを担当することで、ガバナンス面も合わせてブランドを守り育てる経験ができます。
また、プロフェッショナルサービスファームとしてビジネスのトレンドや先端テクノロジーに触れることで、自己成長を促進する機会を得られます。
【オンボーディング体制】
・バディ*によるオンボーディングのサポート
・月1回程度対面でのチームミーティング兼ランチを実施
*バディ制度:年次や職階の近いメンバーが相談役となり、入社直後に分からないことを質問でき、相談に乗ってもらうことができます。
【働き方・環境】
リモートワークを中心としたハイブリッドワークを採用しています。
普段の業務や週次のチーム定例ミーティングなどは主にリモートで行いますが、部門の定例ミーティングやイベントはハイブリッド形式で開催するものもあり、対面でのコミュニケーションの機会も大切にしています。
※受動喫煙防止策:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
New
戦略人事企画 / HC Center of Excellence_Total Rewards【HR】※経験者のみ
PwC Japan合同会社年収
550〜900万円
勤務地
東京都
職種
総務/人事/労務/教育
業務内容
HC CoE(※)Workforceチームは、組織や人に関わる全社的な課題解決に向けた戦略策定と推進を行うチームです。
※Human Capital(人事部)Center of Exellence
具体的には、ビジネス戦略や人事領域における世の中/Globalネットワーク等の動きを踏まえつつ、以下の領域を中心にビジネスや組織への中長期的な貢献を目指しており、今回はTotal Rewards領域を主に担当するポジションで募集いたします。
・Talent Acquisition & Strategic Workforce Planning - 中長期的なビジネス戦略に資する人的リソースの確保、FirmwideでのTalent Management施策の企画・運用
・People Branding & Communication - 社内外/Firmwide/人に関わるブランディング&コミュニケーション
・Firmwide Deployment Planning - FirmwideでのDMプラットフォーム構築
・Performance Management & Total Reward - プロフェッショナルファームに適した人事/評価制度の企画運用、競争力のある報酬体系の企画・導入
※担当領域やプロジェクトはその時のニーズ、およびメンバーのキャリア・成長ニーズに応じてフレキシブルにアサインを相談・調整します。
【想定職階】
Senior Associate(メンバークラス)
【担当業務】
PwC JapanグループのPurpose、戦略、ビジョン等を踏まえて、以下の業務の一部にチームメンバーと共に関与いただきます。
・報酬制度の企画・立案
・報酬制度の運用(報酬テーブルや人事システムのメンテナンス等)
・報酬サーベイの企画・運用
・上記以外の報酬制度に関する調査・分析
※報酬制度:主に給与、賞与、退職金・年金等の制度を指します。
また、報酬制度にとどまらず、等級・評価制度を含めた企画・設計・運用等に携わるチャンスがあります。
(例)基幹人事制度の改定、 シニア層雇用制度、年金制度の改定等
【職務内容】
担当業務の詳細は以下のとおりです。
・報酬制度の企画・立案
PwC Japanグループ各部門のCHRO(人事担当役員)やHRBP(部門担当人事)等と協議しながら、グループ全体の制度・ルールを企画・立案します。
・報酬制度の運用(給与テーブルや人事システム(Workday)のメンテナンス等)
関係する各チーム(HRBPや人事システムチーム等)と協働し、給与テーブルの改定対応や人事システム(Workday)のメンテナンスを行います。
・報酬サーベイへの参画・結果分析
報酬サーベイ全体のプロセスを管理し、複数の外部報酬サーベイを分析することにより報酬水準の競争力の維持に努めます。
・上記以外の報酬制度に関する調査・分析
報酬領域における最新の動向や競合他社・PwC他国における動向について、PwCのグローバルネットワークとも連携しながら調査・分析を行います。
【ポジションの魅力】
・主体性:グローバルネットワークでありながら裁量は各国にあるため、グローバルの方向性やベストプラクティスを参考にしながら、主体的に企画や施策を推進することができます。
・幅広さ:特定の領域の専門性を磨きつつ、他の領域の施策にもチャレンジすることができ、経営や従業員のニーズに応じるうえで必要な視点や経験の幅広さを身につけることができます。
・柔軟な働き方:時間、場所などの働き方はとても柔軟です。
【キャリアパス】
Workforceチーム内でも多岐に渡る領域/役割があるため、一つのチーム内で様々な領域に触れたり経験を積んでいくことが可能です。
また、ファーム全体で手上げでの公募制度が普通に機能しており、組織的なアサインメントの変更に加え、自律的にキャリアを構築していくことが可能な環境です。
【所属チームについて】
今期より新たにWorkforceという枠組みで組成されたチームで、バックグラウンドや経歴はもちろん、PwCでの経験においても様々なバリエーションのあるメンバーで構成されています。規模感も10名強とある意味ちょうどいいサイズ感で、お互いに学び合ったり協働しやすい環境かと思っています。
体制としては上記4つの領域ごとにサブチームに分かれつつ、主要な役割ごとに担当マネージャーを置くことで、スピード感を持って自律的に動いていけるような体制としています。
【オンボーディング体制】
全社的なオリエンテーションに続けて人事部全体の業務内容/役割の概要を掴んでいただけるようなセッションをデフォルトでご用意しています。それに加えて、CoEチームにて個々の入社者にカスタマイズしたオンボーディングプログラムを組み、スムーズに馴染んでいただけるようにしています。
【働き方・環境】
全社的なハイブリッドワークの原則に則り、リモートワークを中心に、必要に応じて出社いただいている状況です。HCやWorkforceチームという単位で出社日/曜日などは決めておらず、業務上はもちろん、プライベートの事情等も踏まえて柔軟に働くことができる環境です。
*受動喫煙防止策:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
New
事業企画 マネジャー候補[Contract One]※経験者のみ
Sansan株式会社年収
760〜1160万円
勤務地
東京都/渋谷区
職種
経営企画/事業企画
業務内容
サービスについて
Contract One (コントラクトワン) は、Sansan株式会社が提供する取引管理サービスです。
当社が長年培ってきた独自の技術で、紙や電子などあらゆる契約書をデータ化。契約の有効性や契約同士の複雑な関係を、誰でも正確かつ俯瞰して捉えられる契約データベースを構築します。また、生成AIを活用した機能によって、管理部門だけでなく事業部門も日常的に契約データを活用できる環境を整備。契約に対する意識を変え、習慣を変えることで、リスク管理と生産性向上を実現し、事業を加速させます。
具体的な業務
▼業務内容
Contract One Unitにおける1人目の事業企画担当として、サービスの成長のための幅広い企画・推進業務・チームビルディングに携わります。業務内容やプロジェクトは多岐にわたるため、経験や志向に合わせてアサインします。ゆくゆく事業企画グループが発足した際は、グループマネジャーを担当することを想定しています。
▼具体的な業務内容
競合分析・競合対策や販売戦略の企画・立案
営業資料のアップデートや型化
プライシング戦略の立案
各種オペレーション設計
プロダクトのコンセプト設計(価値定義)
採用なども含めたチームビルディング
募集背景
事業拡大に伴う増員のため、新たに事業企画を担える方を募集します。
本ポジションの魅力
▼豊富なアセットと、裁量・チャレンジが両立する環境
当社としての顧客基盤・技術力・市場での認知度を生かしながら、新サービスの拡大に寄与できます。豊富なアセットと、裁量・挑戦が両立する環境で経験を生かすことが可能です。
▼自分の成果をダイレクトに事業成長へ反映できる環境
Contract Oneは現在急成長中のサービスです。執行役員と二人三脚でサービスグロースに向き合うため、自身の成果がダイレクトにサービスの成長につながります。また、CPOを兼任する代表とも接点のあるポジションのため、企画スキルも大きく向上させることが可能です。
▼自身の成果次第で、役職・役割を獲得できる環境
Contract One Unitは現在組織の立ち上げ期です。本ポジションは、主要プロジェクトの方針策定やチーム運営にオーナーとして参画します。自身の成果次第で早期にマネジメントポジションや新規役職へもチャレンジ可能です。
組織構成
Contract Oneの組織には約60名が在籍しています。本ポジションは、プロダクトマネジャーやデザイナーが所属するプロダクトグループへ配属予定です。
New
ブランドガバナンスマネージャー【Markets】※経験者のみ
PwC Japan合同会社年収
1000〜1200万円
勤務地
東京都
職種
マーケティング/マーケター
業務内容
【担当業務】
■PwCのPurposeやvalues、戦略やマネジメント方針を踏まえた首尾一貫したブランドメッセージ(含むトップメッセージ)が社内外に発信されるよう、チームリーダーをサポートしながら幅広いマーケティング活動に目を配り、最適なチャネルを通じた情報発信を行う。同時に、発信コンテンツの品質向上とガイドラインの遵守を両立させる。
・「ブランド価値を向上させる」「ブランド価値を守る」の両面において、チームリーダーとともに幅広い業務を担当し、中長期的にはチームをリードしていただきます。
- ブランドに影響を及ぼすリスクやクライシスに対する高い感度、アクセルとブレーキのバランス感覚をもってコンテンツ(含む広告)を発信します。具体的には、コンテンツオーナーの原稿や寄稿のレビュー(含む代案提案)を実施し、品質の維持向上を行います。
- ブランドガイドやルールの変更、新しいサービス開発の際には、グローバルのブランドチームとの折衝も行います。
- コンテンツ発信などのマーケティング活動に関して、社内のルールやガイドラインを遵守すべく、社内のコンプライアンス部門や法務部門などと密に連携します。
- 自身がPwCのブランドを深く理解し、ブランドに強く共感するブランドアンバサダーとして社内へのブランド浸透を率先して図っていきます。
【募集職階】
Manager~Senior Manager
【働き方・環境】
リモートワークを中心としたハイブリッドワークを採用しています。
普段の業務や週次のチーム定例ミーティングなどは主にリモートで行いますが、部門の定例ミーティングやイベントはハイブリッド形式で開催するものもあり、対面でのコミュニケーションの機会も大切にしています。
※受動喫煙防止策:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
【オンボーディング体制】
・バディ*によるオンボーディングのサポート
・月1回程度対面でのチームミーティング兼ランチを実施
*バディ制度:年次や職階の近いメンバーが相談役となり、入社直後に分からないことを質問でき、相談に乗ってもらうことができます。
New
HRBP Manager / Senior Associate(部門担当戦略人事)【HC】※経験者のみ
PwC Japan合同会社年収
〜1500万円
勤務地
東京都
職種
総務/人事/労務/教育
業務内容
【HRBPチームについて】
PwCJapan各サービスラインのビジネスパートナーとして、ビジネス戦略達成および課題解決のための人事戦略の策定、実行支援をするチームです。
人事制度の企画立案・運用支援、エンゲージメント向上のための組織開発、タレントマネジメントなど、人事領域全般を担います。
担当部門のリーダーパートナー(一般企業の役員クラス)や人事の他チーム(Center of ExcellenceやOperation、Learningチーム等)との連携を持ち、PwCグローバルネットワークからの情報も活用しながら、人事としてのナレッジを広げ、提案・運用を進めています。
また、サービスラインの異なるHRBPとの情報交換や勉強会などの機会もあり、お互いに助け合いながらスキルを高めています。
今後もビジネスの変化に対応できるよう、データを活用した人事施策(スキル管理やアサインメントなど)の推進も実行していく予定です。
※メンバー(Senior Associate)で入社された方はManager以上の方のサポートのもと、上記に取り組んでいただきます。
【担当部門】
コンサルティング、監査法人、ディールアドバイザリー、税理士法人、PwC Japan合同会社(コーポレート部門)のいずれかの法人を担当します。
【職階】
以下のいずれかを想定
・ManagerもしくはSenior Manager
・Senior Associate
【主な業務内容】
担当部門のパートナーと短期、中期の戦略につき、HRビジネスパートナーとして付加価値のある提案を行い、実行を支援します。
・要員・人件費等の予算策定と中期的なTalentのCapabilityの特定
・Talentの特定・各種育成施策の検討・実施
・評価制度・報酬制度等の企画・運用、各種課題の特定と問題解決
・エンゲージメント向上のための企画立案と実行
・HR関連イニシアチブ(カルチャー変革、新たなフレームワーク(行動指針等)の導入・浸透、新HR ITシステムの導入・浸透等)への参画
・人事関連データ等の分析・課題抽出
・労務案件対応
【ポジションの魅力】
・ビジネスと連動した人事領域をほぼ全方位カバーしているため、人事パーソンとしての課題解決能力が向上すること
・グローバルと連携した最先端の人事施策を取り入れており、その推進ができること
・多様なバックグラウンドをもつHRBPが上司、同僚となるため、学びの多い環境で、HRBPとしてキャリアを積んでいけること
やりがいは・・・
・ 課題特定、施策立案、施策実行、フォローアップという上流から下流まで一連の流れのすべてを一気通貫で経験できる
・ プロフェッショナルをリードするパートナーと議論・実行できること
【キャリアパス】
Open Entry Program(社内公募)の制度があり、ご自身の希望と該当ポジションとのマッチングができれば、異動(転籍を含む)も可能です。人事部内でも様々な職種がありますので、特定の専門性を高めたい人やジェネラリストとして活躍したい人など、ご自身の志向に合わせて機会を活用いただけます。また、人事部内や他部門横断のプロジェクト、Globalとの共同プロジェクトに参加することでもキャリアの幅を広げていただけます。
【所属チームについて】
所属法人によってチームの人数規模は異なります。
・3,000人超の法人(コンサルティング、監査法人)→チームメンバー10~13名
・1,000人程度の法人(ディールアドバイザリー、税理士法人、PwC Japan合同会社(コーポレート部門))→チームメンバー3~5名
法人によって多少異なりますが、1人あたりの担当部門の人員は200~400名程度を目安としています。
【働き方・環境】
基本的な働き方がリモートワークと出社のハイブリッドワークです。
ただし、労務案件対応や会議・研修等出社(もしくは指定場所への出張)が必要な場合もあります(月に数回程度)。オンラインでも業務遂行がスムーズになるように、定期的なミーティングや1on1での対話、チャットの活用など工夫してコミュニケーションを行っています。
【オンボーディング体制】
Career CoachがCoachee(入社者)とともに本人の育成に責任をもちます。またBuddy*が入社者の速やかなオンボーディングをサポートします。
*Buddy制度:年次や職階の近いメンバーが相談役となり、入社直後に分からないことを質問でき、相談に乗ってもらうことができます。
また、入社時には全社共通のオリエンテーションや、コーポレート部門・人事部関係者とのオリエンテーション、e-learning等があり、基本的な知識の習得やネットワーク構築ができます。
※受動喫煙防止策:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
New
ソリューションセールス[Contract One]※経験者のみ
Sansan株式会社年収
630〜780万円
勤務地
東京都/渋谷区
職種
ソリューション営業
業務内容
組織のミッション
Contract Oneは「契約を、すべてのビジネスの原動力に変える」というビジョンを掲げ、2021年にスタートしました。
従来の「契約書の保管・管理」から一歩進み、契約にまつわるすべての業務プロセスを効率化し、企業の成長を加速させるプラットフォームを目指しています。
現在は急速に導入が進んでおり、契約DXの新しいスタンダードを確立するフェーズにあります。まだ完成された答えはありませんが、「契約を起点にビジネスを変革する」という大きなテーマに挑戦しています。
具体的な業務
取引管理サービス「Contract One」のソリューションセールスとして以下の業務をお任せします。
▼主な業務内容
インサイドセールスが獲得した商談への対応
-営業活動に関する現状のヒアリング・問題点の抽出・解決すべき課題の訴求・サービスの紹介 など
初回の商談から契約獲得までの各種対応
-顧客担当者へのフォローアップ・顧客の決裁層へのアプローチ・社内の関係者への協業依頼 など
顧客の要望を踏まえた、開発組織へのフィードバック
▼セールス活動の詳細
担当顧客数:1日3~4件の商談に対応します。
初回の商談から契約獲得までのリードタイム:顧客の規模によりますが、短くて2カ月・長くて1年ほどです。
募集背景
Contract Oneはすでに市場においてPMF(プロダクトマーケットフィット)を達成し、導入企業数は順調に増加しています。
それに加え、AIの進化もあってプロダクトの拡張も順調に進んでおり、さらなる事業拡大に挑戦するフェーズに移りつつあります。
今回の募集は、そんなContract Oneの拡大の起点となる営業組織を強化するための採用です。
本ポジションの魅力
当社の経理DXサービス「Bill One」は急成長を遂げてきました。その経験を生かし、Contract OneもPMFを達成し、大きく急成長しています。
プロダクトの成長に伴い、組織の拡大もしております。そのため、今後も多くのポジションが生まれる組織であり、その中核を担える可能性があります。
自ら売り方を創造する力を養える
Contract Oneは競合と明確に差別化できる水準に進化してきました。
一方で、売り方に関しては、ホワイトスペースの発見・リードの発掘・的確な商談の設定・顧客属性に合わせた商談の実施など、まだまだ伸び代があります。
決められた売り方で数字を追うだけの営業ではなく、自ら売り方を見出せる、市場価値の高い営業に進化できます。
急拡大する組織のマネジメントを担える
当社のインボイス管理サービス「Bill One」は、T2D3(※)をはるかに上回るスピードで成長しています。その経験を活かし、Contract Oneもプロダクトマーケットフィット(PMF)を達成し、大きく急成長しています。
プロダクトの成長に伴い、組織の拡大もしており、新たなマネジメントポジションが次々と生まれています。これにより、他社ではなかなか得られない、さまざまな場面で活かせるマネジメント力を養う絶好のチャンスがあります。
※T2D3とは...サービスをスタートしてからの売上額が、前年を基準として毎年3倍・3倍・2倍・2倍・2倍と上昇し、5年間で72倍の売上成長を目指すという意味。理想的なSaaSの成長モデルとされる。
セールスにとどまらないキャリアを積める
Sansanという安定した事業基盤の中で、スタートアップの初期フェーズに参画するようなキャリア発展の機会があります。
Contract One事業に携わるのは約50人と、当社の中でもスタートアップ初期フェーズの規模感です。
従って、セールスとしての役割を超えて、事業成長に携わる経験を積めます。
自らチャレンジしていくことで、セールスからマーケティング、プロダクトマーケティングマネジャー、事業開発(BizDev)などにキャリアを広げることができます。
Sansanの安定した事業基盤のもとで、新しいチャレンジをしたい方に最適なポジションです。
Contract One事業は、現在約50人の小規模なチームで運営されており、スタートアップのような初期フェーズの環境で働くことができます。セールスだけでなく、事業全体の成長にも関わることができるため、多様な経験を積むことが可能です。自分の力で新しいことに挑戦しながら、セールスからマーケティング、プロダクトマーケティングマネージャー、事業開発(BizDev)など、さまざまなキャリアパスを広げるチャンスがあります。
組織構成
エンジニアやセールスなどを含めて約100名程度の組織です(2025年10月時点)
開発環境、使用するツールなど
Salesforce:主に案件管理として使用します。
Sansan:顧客の接点の確認などに使用します。
Slack:主に社内での連絡に使用します。
※ SalesforceはSalesforce, Inc.の商標であり、許可のもとで使用しています。
New
ブランドクリエイティブマネージャー【Markets】※経験者のみ
PwC Japan合同会社年収
1000〜1200万円
勤務地
東京都
職種
マーケティング/マーケター
業務内容
【このポジションのミッション/募集背景】
2025年5月に刷新されたPwCブランドのVisual Identityを社内外に浸透させ、統一された高品質なクリエイティブ戦略を通じて、企業価値の最大化とビジネス成長を牽引します。
【入社後1年で期待する貢献】
ご入社後1年で、特に以下の点において、PwCのクリエイティブ戦略を牽引していただくことを期待しています。
戦略的なワークフローとベンダーマネジメントの確立: 既存のクリエイティブワークフローを戦略的に再構築し、外部ベンダーの強みや特性を深く理解した上で、それらを最大限に引き出す効果的なパートナーシップと運用モデルを構築していただきます。これにより、生産性と品質を両立させながら、チームメンバーがより快適に業務に集中できる、持続可能なクリエイティブ体制を確立していただきます。
Visual Identityの浸透とブランド価値向上: PwCのVisual Identityに関する深い理解と実践を組織全体に浸透させ、高品質なクリエイティブが恒常的に生み出される環境を整備することで、PwCブランドの持続的な価値維持・向上に貢献していただきます。
【職務内容】
・ビジュアル表現を伴う、広告・動画・ブローシャ―・パブリケーション・プレゼン資料などのコミュニケーションマテリアルに関し、依頼者/部門の要望を正しく汲み取った上で制作物のコンセプトを明確化し、制作ベンダーに対するディレクションを行うことで、コンテンツの品質向上に貢献します。
・組織内で作られたコミュニケーションマテリアルなどのデザインレビューと案件オーナーへのフィードバック、社内・社外(ベンダー)への研修の実施、イントラネットの整備等を通じて組織内におけるVisual Identityの理解促進と順守徹底に貢献します。
・Visual Identityに関する問い合わせに対して的確なアドバイスを行います。
・適切なビジュアル表現や、リスクを検知するため、PwCの戦略・経営体制・オファリング、外的ビジネス環境、ファームのポリシー・ガイドラインに対する理解を継続的に深めることが求められます。
・ステークホルダーとの良好な信頼関係を構築し、的確・適切なコミュニケーションを行い、組織のケイパビリティ向上に貢献します。
・上位職階に求められる役割を果たすことを目指し積極的にフィードバック・スキルアップの機会を求める。
【ポジションの魅力】
PwCブランドの未来を創る、戦略的な「攻め」と「守り」そして「チーム育成」を担う、このポジション。世界有数のプロフェッショナルファームとして、複雑な組織の中で一貫したブランド基準とガバナンスを維持し、チーム一丸となってクリエイティブを通じてブランド価値を最大化する戦略的な課題解決を主導します。
【所属チームについて】
ブランドガバナンスを担当するチームの中で、クリエイティブ領域のサブチーム(3~4名)として、社外ベンダー・国内外のPwCメンバーファームと連携しながら、コーポレートブランディングやサービスマーケティングなど多岐にわたるクリエイティブの品質向上を担っています。
【働き方・環境】
リモートワークを中心としたハイブリッドワークを採用しています。
普段の業務や週次のチーム定例ミーティングなどは主にリモートで行いますが、部門の定例ミーティングやイベントはハイブリッド形式で開催するものもあり、対面でのコミュニケーションの機会も大切にしています。
※受動喫煙防止策:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
【オンボーディング体制】
・バディ*によるオンボーディングのサポート
・月1回程度対面でのチームミーティング兼ランチを実施
*バディ制度:年次や職階の近いメンバーが相談役となり、入社直後に分からないことを質問でき、相談に乗ってもらうことができます。
New
Learning & Development(組織/人材開発・育成)事業部門担当スタッフ【HR】※経験者のみ
PwC Japan合同会社年収
400〜850万円
勤務地
東京都
職種
総務/人事/労務/教育
業務内容
【担当業務】
■トレーニングや組織開発のプロフェッショナルとして上流から下流まで当事者として関与
PwC Japanグループの法人向けに、トレーニングや組織開発の各種プログラムの企画・設計・展開・フォローアップまでを一気通貫でご担当いただきます。
VUCAと呼ばれる前例や過去の成功事例が全く参考とはならない皆が手探りの時代において、人材育成・組織開発のプロフェッショナルとして、部門で発生している課題の本質を適切に見極め、実行し、結果を出すことを部門からは強く期待されています。
企画・設計のみならず、実際のプログラムのデリバリーやフィードバックを通じた継続的改善などの運用フェーズにも当事者として関与いただきます。
■様々なステークホルダーとの遣り甲斐あふれるコミュニケーション
対PwC内部のクライアントに対しては上流は、トップマネジメント層(CEOを頂点とするManagement Committee)や各事業部門の部門長や人材育成担当のパートナーやマネージャー層、下流は、新規入社者(新卒や中途を含め毎月10名以上)や現場の若手スタッフまで、幅広く寄り添ったご対応をいただきます。対内部でも、人事部内での人事リーダーやチームリーダー層、同チーム(Learning &Development)の同等マネージャーレベルや派遣社員を含めたスタッフメンバーと連携しながら、「ワンチーム」としてスクラムを組み、互いの専門領域で貢献しあいながら業務を推進いただきます。
【職務内容】
1.新入社員の受け入れと新人研修
- 新入社員のオリエンテーションの計画と実施
- 新人研修プログラムの設計と運営
- 新入社員のフィードバックと評価の実施
2. 資格取得学習支援制度の運用
- 資格取得のための学習支援プログラムの策定と実施
3. 研修プログラムの企画
- 研修ニーズの分析と調査
- 研修プログラムの設計とカリキュラムの開発
- 研修の評価と改善策の提案
4. プロジェクトマネジメント
- 研修プロジェクトの計画、実行
- プロジェクトの進行状況のモニタリングとレポート作成
【ポジションの魅力】
プロフェッショナルの成長支援を通じて社会に貢献できること、研修や教育を通じて個々のスキルアップを支援することが、組織全体のパフォーマンス向上にも寄与します。また、最先端の学習トレンドに触れる機会が豊富であり、常に新しい知識や技術を取り入れてそれを実践することで、自身の専門性を高めることができます。これらの点が大きな魅力です。
【働き方・環境】
■リモートワークが主体ですが、月に数回の出社が必要です。さらに、新人研修期間中(年2回、4~5月頃と10~11月頃を予定 )は出社がメインとなります。
■新人研修期間中は、定時前の出社が必要であり、1時間程度の残業が発生します。
■受動喫煙防止策:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
※選考の中でAssociate / Senior Associateいずれかの職階に決まります。
New
PwC 経理マネジャー(収益認識・売掛金管理チーム担当)【Finance】※経験者のみ
PwC Japan合同会社年収
1000〜1300万円
勤務地
東京都/千代田区
職種
経理/財務
業務内容
PwC Japan合同会社 経理・財務部は、日本におけるすべてのPwCグループ会社の経理・財務業務を担当する部署になります。
入社いただきましたら経理・財務部において、PwC法人の売上周りに関するプロフェッショナルとしてチームをリードする管理職としてフロント業務遂行支援を担当していただきます。
■具体的な職務内容
・売上・売掛金・仕掛品を管理するチームの運営
・国内外取引を含めた税務取引の整理
・委託先との業務委託内容(契約管理等)の調整
・ERP導入後の運用体制の整備と継続的な改善、定期的なメンテナンス等の対応
・その他 BPR推進、DX推進、経理部門共通業務、事業分析・報告、監査対応
◆キャリアパス
・部内・部外を問わず、各人の希望や適性に応じたキャリア形成を支援しています
・部内ジョブローテーション(Treasury部門や管理会計部門、財務会計部門)なども積極的に実施するとともに、社内公募制度で他部門への異動する機会もあります
・シニアマネージャー、ディレクター、CFO(経理担当パートナー)までのPromotionとキャリアアップの機会があります
◆職場の雰囲気
・風通しの良いフラットな組織で上位職階(SM,D,CFO)の方とも気軽にコミュニケーションが取れる雰囲気です
・変化にとても柔軟な社風なので、自ら考え提案したことが実現することができる環境です
◆研修制度
・PwCグループの会計士や税理士向けの社内研修や外部研修の利用が可能です
・英語を含めたビジネススキルの向上のためのプロジェクトに対し費用補助あります
【勤務オフィス】
東京都千代田区大手町 大手町パークビルディング(大手町駅C6a出口直結)
◆フリーアドレス制度のお洒落なインテリアのオフィス環境
◆DX化推進により原則リモート勤務(出社は週1程度※)
※週1の出社がMustということではありませんし、頻繁に出社して業務を行いたい方は出社回数制限はありませんのでご自身のワークスタイルに合わせられます
※入社初期においてはチームになじめるよう、業務インストラクションや引継ぎについては必要に応じて出社いただきOn Siteで対応します
【勤務日等】
◆週5日勤務(土日・祝日休み)
◆定時 午前9時15分から午後17時15分(7時間)
◆フレックス制度(コアタイム無し)あり
◆年間有給休暇日数20日※年度の途中入社の場合期末までに日数により変動します
◆繁忙期 四半期末(特に3月4月7月)
コンサル転職に対する
ご相談・求人紹介は無料です
コンサルタント転職のご相談、コンサル業界情報等のご提供、転職アドバイスなどを無料で受けることができます。