コンサル求人を探す

該当 51
New

Learning & Development(組織/人材開発・育成)事業部門担当スタッフ【HR】※経験者のみ

PwC Japan合同会社
案件No. 28555 公開日: 2025/11/04
年収
400〜850万円
勤務地
東京都
職種
総務/人事/労務/教育
業務内容
【担当業務】 ■トレーニングや組織開発のプロフェッショナルとして上流から下流まで当事者として関与 PwC Japanグループの法人向けに、トレーニングや組織開発の各種プログラムの企画・設計・展開・フォローアップまでを一気通貫でご担当いただきます。 VUCAと呼ばれる前例や過去の成功事例が全く参考とはならない皆が手探りの時代において、人材育成・組織開発のプロフェッショナルとして、部門で発生している課題の本質を適切に見極め、実行し、結果を出すことを部門からは強く期待されています。 企画・設計のみならず、実際のプログラムのデリバリーやフィードバックを通じた継続的改善などの運用フェーズにも当事者として関与いただきます。 ■様々なステークホルダーとの遣り甲斐あふれるコミュニケーション 対PwC内部のクライアントに対しては上流は、トップマネジメント層(CEOを頂点とするManagement Committee)や各事業部門の部門長や人材育成担当のパートナーやマネージャー層、下流は、新規入社者(新卒や中途を含め毎月10名以上)や現場の若手スタッフまで、幅広く寄り添ったご対応をいただきます。対内部でも、人事部内での人事リーダーやチームリーダー層、同チーム(Learning &Development)の同等マネージャーレベルや派遣社員を含めたスタッフメンバーと連携しながら、「ワンチーム」としてスクラムを組み、互いの専門領域で貢献しあいながら業務を推進いただきます。 【職務内容】 1.新入社員の受け入れと新人研修 - 新入社員のオリエンテーションの計画と実施 - 新人研修プログラムの設計と運営 - 新入社員のフィードバックと評価の実施 2. 資格取得学習支援制度の運用 - 資格取得のための学習支援プログラムの策定と実施 3. 研修プログラムの企画 - 研修ニーズの分析と調査 - 研修プログラムの設計とカリキュラムの開発 - 研修の評価と改善策の提案 4. プロジェクトマネジメント - 研修プロジェクトの計画、実行 - プロジェクトの進行状況のモニタリングとレポート作成
【ポジションの魅力】 プロフェッショナルの成長支援を通じて社会に貢献できること、研修や教育を通じて個々のスキルアップを支援することが、組織全体のパフォーマンス向上にも寄与します。また、最先端の学習トレンドに触れる機会が豊富であり、常に新しい知識や技術を取り入れてそれを実践することで、自身の専門性を高めることができます。これらの点が大きな魅力です。 【働き方・環境】 ■リモートワークが主体ですが、月に数回の出社が必要です。さらに、新人研修期間中(年2回、4~5月頃と10~11月頃を予定 )は出社がメインとなります。 ■新人研修期間中は、定時前の出社が必要であり、1時間程度の残業が発生します。 ■受動喫煙防止策:屋内原則禁煙(喫煙室あり) ※選考の中でAssociate / Senior Associateいずれかの職階に決まります。
New

クリエイティブディレクター【Markets】※経験者のみ

PwC Japan合同会社
案件No. 28583 公開日: 2025/11/04
年収
550〜900万円
勤務地
東京都
職種
マーケティング/マーケター,Webディレクター・プロデューサー(自社サービス)
業務内容
【担当業務】 主にデザイン面において、PwCのブランド価値の維持・向上、マーケティング活動におけるリスク低減を含めた品質向上を推進します。 組織内におけるPwCのVisual Identityの浸透を推進します。 【職務内容】 ・ビジュアル表現を伴う、広告・動画・ブローシャ―・パブリケーション・プレゼン資料などのコミュニケーションマテリアルに関し、依頼者/部門の要望を正しく汲み取った上で制作物のコンセプトを明確化し、制作ベンダーに対するディレクションおよび必要に応じて自らもデザイン行うことで、コンテンツの品質向上に貢献します。 ・組織内で作られたコミュニケーションマテリアルなどのデザインレビューと案件オーナーへのフィードバック、社内・社外(ベンダー)への研修の実施、イントラネットの整備等を通じて組織内におけるVisual Identityの理解促進と順守徹底に貢献します。 ・Visual Identityに関する問い合わせに対して的確なアドバイスを行います。 ・適切なビジュアル表現や、リスクを検知するため、PwCの戦略・経営体制・オファリング、外的ビジネス環境、ファームのポリシー・ガイドラインに対する理解を継続的に深めることが求められます。 ・ステークホルダーとの良好な信頼関係を構築し、的確・適切なコミュニケーションを行い、組織のケイパビリティ向上に貢献します。 ・上位職階に求められる役割を果たすことを目指し積極的にフィードバック・スキルアップの機会を求める。
【ポジションの魅力】 インハウスのクリエイティブを担当することで、ガバナンス面も合わせてブランドを守り育てる経験ができます。 また、プロフェッショナルサービスファームとしてビジネスのトレンドや先端テクノロジーに触れることで、自己成長を促進する機会を得られます。 【オンボーディング体制】 ・バディ*によるオンボーディングのサポート ・月1回程度対面でのチームミーティング兼ランチを実施 *バディ制度:年次や職階の近いメンバーが相談役となり、入社直後に分からないことを質問でき、相談に乗ってもらうことができます。 【働き方・環境】 リモートワークを中心としたハイブリッドワークを採用しています。 普段の業務や週次のチーム定例ミーティングなどは主にリモートで行いますが、部門の定例ミーティングやイベントはハイブリッド形式で開催するものもあり、対面でのコミュニケーションの機会も大切にしています。 ※受動喫煙防止策:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
New

HRBP Manager / Senior Associate(部門担当戦略人事)【HC】※経験者のみ

PwC Japan合同会社
案件No. 28556 公開日: 2025/11/04
年収
〜1500万円
勤務地
東京都
職種
総務/人事/労務/教育
業務内容
【HRBPチームについて】 PwCJapan各サービスラインのビジネスパートナーとして、ビジネス戦略達成および課題解決のための人事戦略の策定、実行支援をするチームです。 人事制度の企画立案・運用支援、エンゲージメント向上のための組織開発、タレントマネジメントなど、人事領域全般を担います。 担当部門のリーダーパートナー(一般企業の役員クラス)や人事の他チーム(Center of ExcellenceやOperation、Learningチーム等)との連携を持ち、PwCグローバルネットワークからの情報も活用しながら、人事としてのナレッジを広げ、提案・運用を進めています。 また、サービスラインの異なるHRBPとの情報交換や勉強会などの機会もあり、お互いに助け合いながらスキルを高めています。 今後もビジネスの変化に対応できるよう、データを活用した人事施策(スキル管理やアサインメントなど)の推進も実行していく予定です。 ※メンバー(Senior Associate)で入社された方はManager以上の方のサポートのもと、上記に取り組んでいただきます。 【担当部門】 コンサルティング、監査法人、ディールアドバイザリー、税理士法人、PwC Japan合同会社(コーポレート部門)のいずれかの法人を担当します。 【職階】 以下のいずれかを想定 ・ManagerもしくはSenior Manager ・Senior Associate 【主な業務内容】 担当部門のパートナーと短期、中期の戦略につき、HRビジネスパートナーとして付加価値のある提案を行い、実行を支援します。  ・要員・人件費等の予算策定と中期的なTalentのCapabilityの特定  ・Talentの特定・各種育成施策の検討・実施  ・評価制度・報酬制度等の企画・運用、各種課題の特定と問題解決  ・エンゲージメント向上のための企画立案と実行  ・HR関連イニシアチブ(カルチャー変革、新たなフレームワーク(行動指針等)の導入・浸透、新HR ITシステムの導入・浸透等)への参画  ・人事関連データ等の分析・課題抽出  ・労務案件対応
【ポジションの魅力】  ・ビジネスと連動した人事領域をほぼ全方位カバーしているため、人事パーソンとしての課題解決能力が向上すること  ・グローバルと連携した最先端の人事施策を取り入れており、その推進ができること  ・多様なバックグラウンドをもつHRBPが上司、同僚となるため、学びの多い環境で、HRBPとしてキャリアを積んでいけること やりがいは・・・ ・ 課題特定、施策立案、施策実行、フォローアップという上流から下流まで一連の流れのすべてを一気通貫で経験できる ・ プロフェッショナルをリードするパートナーと議論・実行できること 【キャリアパス】 Open Entry Program(社内公募)の制度があり、ご自身の希望と該当ポジションとのマッチングができれば、異動(転籍を含む)も可能です。人事部内でも様々な職種がありますので、特定の専門性を高めたい人やジェネラリストとして活躍したい人など、ご自身の志向に合わせて機会を活用いただけます。また、人事部内や他部門横断のプロジェクト、Globalとの共同プロジェクトに参加することでもキャリアの幅を広げていただけます。 【所属チームについて】 所属法人によってチームの人数規模は異なります。 ・3,000人超の法人(コンサルティング、監査法人)→チームメンバー10~13名 ・1,000人程度の法人(ディールアドバイザリー、税理士法人、PwC Japan合同会社(コーポレート部門))→チームメンバー3~5名 法人によって多少異なりますが、1人あたりの担当部門の人員は200~400名程度を目安としています。 【働き方・環境】 基本的な働き方がリモートワークと出社のハイブリッドワークです。 ただし、労務案件対応や会議・研修等出社(もしくは指定場所への出張)が必要な場合もあります(月に数回程度)。オンラインでも業務遂行がスムーズになるように、定期的なミーティングや1on1での対話、チャットの活用など工夫してコミュニケーションを行っています。 【オンボーディング体制】 Career CoachがCoachee(入社者)とともに本人の育成に責任をもちます。またBuddy*が入社者の速やかなオンボーディングをサポートします。 *Buddy制度:年次や職階の近いメンバーが相談役となり、入社直後に分からないことを質問でき、相談に乗ってもらうことができます。 また、入社時には全社共通のオリエンテーションや、コーポレート部門・人事部関係者とのオリエンテーション、e-learning等があり、基本的な知識の習得やネットワーク構築ができます。 ※受動喫煙防止策:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
New

イベントマーケティング チーム 担当/リーダー候補【Markets】※経験者のみ

PwC Japan合同会社
案件No. 28585 公開日: 2025/11/04
年収
550〜900万円
勤務地
東京都
職種
マーケティング/マーケター
業務内容
【担当業務】 PwC Japanグループ横断のマーケティング部門において、PwC Japan全体のブランディングやリード獲得のためのイベント/セミナーチームにおいて、チームリーダーをサポート。将来的なチームリーダーとして、リーダーシップを発揮する。 ・経営企画チーム、コーポレートコミュニケーションチームとの連携により、主に社内に向けてPwCのPurpose、戦略や経営方針を踏まえた首尾一貫したブランドメッセージ(含むトップメッセージ)を発信するためのイベント/セミナーの企画、運営。 ・プラクティスチームとの連携により、ビジネス環境やPwCが提供するソリューションを理解し、ターゲットオーディエンスから期待する認識変容・行動変容を引き出すイベント/セミナーの企画、運営。 ・特に社外向け・ソリューションに関連したイベント/セミナーについては、MAツールの実装と運用を通じて効果を把握し継続的な質の改善を行う。 ・ビジネスコミュニケーションの変化をふまえて、より効果的なコンテンツの在り方、表現方法、媒体の使い方などの継続的な改善を行う。 ・イベント業務の実務推進と併せて、チームメンバー(約5名)のマネジメントと育成を担う。 【職務内容】 <具体的な業務内容> ■イベント/セミナーマーケティング企画運営 ・PwCのPurpose、戦略、経営方針や計画を踏まえた上で、ブランディング/マーケティングの観点からセミナー・イベントの企画と開催・運営方法のディレクションを行う。 ・関係法人/チームのビジネスや目的を理解し、円滑なコミュニケーションによりプラクティスのニーズに応える。 ・市場のトレンドおよびクライアントや各外部団体の動向を意識したコンテンツ、表現方法、利用媒体の提案を行う。 ■他のマーケティングチャネルとの連携 ・他マーケティングチャネル担当チーム(広告、協賛、WEB、SNS等)との連動の機会を探りながら、ブランディング&マーケティング効果の最大化を図る。 ・セミナー/イベントの開催に留まらず、リード創出やクライアントとの関係深耕に寄与するアプローチを探り改善を図る。 ■チームメンバー及びプロジェクトマネジメント ・チームメンバー及び外部業者(イベントプロダクション等)をモチベーションを含めて適切にコントロールすることにより、品質(コンテンツと表現)と効率・効果の向上を図る。 ・セミナー/イベントの品質に責任を持ち、オーナーシップをもって品質向上を追及する。 ・関連規定および手続きを遵守し、適切なイベント/セミナー運営を行う。またそのための関係者への働きかけや仕組みづくりを行う。
【ポジションの魅力】 ・グループ全体の戦略発信、幅広いステークホルダー、上層部とのコミュニケーションを通じてビジネスを理解、組織全体の成長に貢献する機会を得られる。 ・ブランドの「攻め」と「守り」の両面からのアプローチについて、概念の理解とともに実務経験が得られる。 ・BtoB業界、プロフェッショナルサービスファームとしてのイベント(を絡めた)マーケティング施策の企画と実践の経験が得られる。 【働き方・環境】 ・ハイブリッドワーク(出社頻度は週1回程度を想定。業務の状況により柔軟に対応する必要があります。) ・受動喫煙防止策:屋内原則禁煙(喫煙室あり) 【オンボーディング体制】 ・バディ*によるオンボーディングのサポート ・月1回程度対面でのチームミーティング兼ランチ *バディ制度:年次や職階の近いメンバーが相談役となり、入社直後に分からないことを質問でき、相談に乗ってもらうことができます。
New

戦略人事企画 / HC Center of Excellence_Total Rewards【HR】※経験者のみ

PwC Japan合同会社
案件No. 28557 公開日: 2025/11/04
年収
550〜900万円
勤務地
東京都
職種
総務/人事/労務/教育
業務内容
HC CoE(※)Workforceチームは、組織や人に関わる全社的な課題解決に向けた戦略策定と推進を行うチームです。 ※Human Capital(人事部)Center of Exellence 具体的には、ビジネス戦略や人事領域における世の中/Globalネットワーク等の動きを踏まえつつ、以下の領域を中心にビジネスや組織への中長期的な貢献を目指しており、今回はTotal Rewards領域を主に担当するポジションで募集いたします。 ・Talent Acquisition & Strategic Workforce Planning - 中長期的なビジネス戦略に資する人的リソースの確保、FirmwideでのTalent Management施策の企画・運用 ・People Branding & Communication - 社内外/Firmwide/人に関わるブランディング&コミュニケーション ・Firmwide Deployment Planning - FirmwideでのDMプラットフォーム構築 ・Performance Management & Total Reward - プロフェッショナルファームに適した人事/評価制度の企画運用、競争力のある報酬体系の企画・導入 ※担当領域やプロジェクトはその時のニーズ、およびメンバーのキャリア・成長ニーズに応じてフレキシブルにアサインを相談・調整します。 【想定職階】 Senior Associate(メンバークラス) 【担当業務】 PwC JapanグループのPurpose、戦略、ビジョン等を踏まえて、以下の業務の一部にチームメンバーと共に関与いただきます。 ・報酬制度の企画・立案 ・報酬制度の運用(報酬テーブルや人事システムのメンテナンス等) ・報酬サーベイの企画・運用 ・上記以外の報酬制度に関する調査・分析 ※報酬制度:主に給与、賞与、退職金・年金等の制度を指します。 また、報酬制度にとどまらず、等級・評価制度を含めた企画・設計・運用等に携わるチャンスがあります。 (例)基幹人事制度の改定、 シニア層雇用制度、年金制度の改定等 【職務内容】 担当業務の詳細は以下のとおりです。 ・報酬制度の企画・立案 PwC Japanグループ各部門のCHRO(人事担当役員)やHRBP(部門担当人事)等と協議しながら、グループ全体の制度・ルールを企画・立案します。 ・報酬制度の運用(給与テーブルや人事システム(Workday)のメンテナンス等) 関係する各チーム(HRBPや人事システムチーム等)と協働し、給与テーブルの改定対応や人事システム(Workday)のメンテナンスを行います。 ・報酬サーベイへの参画・結果分析 報酬サーベイ全体のプロセスを管理し、複数の外部報酬サーベイを分析することにより報酬水準の競争力の維持に努めます。 ・上記以外の報酬制度に関する調査・分析 報酬領域における最新の動向や競合他社・PwC他国における動向について、PwCのグローバルネットワークとも連携しながら調査・分析を行います。
【ポジションの魅力】 ・主体性:グローバルネットワークでありながら裁量は各国にあるため、グローバルの方向性やベストプラクティスを参考にしながら、主体的に企画や施策を推進することができます。 ・幅広さ:特定の領域の専門性を磨きつつ、他の領域の施策にもチャレンジすることができ、経営や従業員のニーズに応じるうえで必要な視点や経験の幅広さを身につけることができます。 ・柔軟な働き方:時間、場所などの働き方はとても柔軟です。 【キャリアパス】 Workforceチーム内でも多岐に渡る領域/役割があるため、一つのチーム内で様々な領域に触れたり経験を積んでいくことが可能です。 また、ファーム全体で手上げでの公募制度が普通に機能しており、組織的なアサインメントの変更に加え、自律的にキャリアを構築していくことが可能な環境です。 【所属チームについて】 今期より新たにWorkforceという枠組みで組成されたチームで、バックグラウンドや経歴はもちろん、PwCでの経験においても様々なバリエーションのあるメンバーで構成されています。規模感も10名強とある意味ちょうどいいサイズ感で、お互いに学び合ったり協働しやすい環境かと思っています。 体制としては上記4つの領域ごとにサブチームに分かれつつ、主要な役割ごとに担当マネージャーを置くことで、スピード感を持って自律的に動いていけるような体制としています。 【オンボーディング体制】 全社的なオリエンテーションに続けて人事部全体の業務内容/役割の概要を掴んでいただけるようなセッションをデフォルトでご用意しています。それに加えて、CoEチームにて個々の入社者にカスタマイズしたオンボーディングプログラムを組み、スムーズに馴染んでいただけるようにしています。 【働き方・環境】 全社的なハイブリッドワークの原則に則り、リモートワークを中心に、必要に応じて出社いただいている状況です。HCやWorkforceチームという単位で出社日/曜日などは決めておらず、業務上はもちろん、プライベートの事情等も踏まえて柔軟に働くことができる環境です。 *受動喫煙防止策:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
New

アナリストリレーションズ担当(Offering & Platform)【Markets】※経験者のみ

PwC Japan合同会社
案件No. 28586 公開日: 2025/11/04
年収
1000〜1500万円
勤務地
東京都
職種
データアナリスト・データサイエンティスト,データアナリスト
業務内容
【担当業務】 本ポジションにて担っていただくのは、PwC Japanグループのアナリストリレーションズ業務です。 アナリストリレーションズの重要性が増し業務が拡大したため、新たに専任ポジションを設けることになりました。 【具体的には】 ①ご担当領域のアナリストリレーションズ戦略および活動の企画立案・実行 日本におけるアナリストリレーションズ戦略および活動の企画立案から実行までを、マーケット部や担当パートナー/チームメンバー、関係部署、Global/APAC担当者と連携し、実施。PwCのPurposeや戦略、コミュニケーションポリシーに則った、首尾一貫した対外メッセージが発信されるよう目を配っていただきます。 ご参考:PwC Japanグループで想定される主なアナリストリレーションズ活動は以下です。 - 対象となるのは、国内外のIT系のアナリストです - 注力領域の主要テーマについて、アナリストにご理解いただくためのご説明機会(個別ブリーフィングやイベントなど)の企画立案/設定 - アナリストからの問い合わせ対応(取材、調査協力依頼など) - アナリストへのヒアリングを通じた注力領域の主要テーマやターゲット市場の調査 - Global/APAC アナリストリレーションズによる情報発信への日本からのインプット・連携 - アナリストやレポートから得られたインサイトを注力領域担当者へインプット。フィードバックを踏まえ、活動を提案 - アナリストリレーションズ関連の社内イントラを通じた情報共有。社内から寄せられた声を基にネクストアクションを検討・提案 など ②国内外アナリストとの良好な関係構築 PwCおよびPwC Japanグループの今後のビジネス戦略を踏まえ、関係構築すべきアナリストとの関係構築を行う(新規領域がある場合はアナリストを特定)。アナリストのねらいやご関心を把握した上で、PwC Japanグループ全体、そしてそれぞれのアナリストのご担当領域の戦略やサービス、ケイパビリティに関して正しい理解を得ていただくよう取り組んでいただきます。日本のアナリストへの対応が主ですが、Global/APAC アナリストリレーションズ担当と連携し、海外のアナリストへ日本の状況をインプットしご理解いただくことも役割に含まれます。 ③ブランド&コミュニケーションチームとの連携 PwC Japanグループの対外コミュニケーションは、マーケット部に属するブランド&コミュニケーションチームが主管しています。PwC Japanグループとして発信される情報の全体感/コーポレートブランディングを念頭に置き、ご担当領域の情報発信を実施するために、コーポレートおよび他の領域から発信される情報を把握し、歩調を合せ、最大限PwC Japanグループの付加価値を提示できるよう情報連携が求められます。 ・PwC JapanグループのChief Strategy Officer兼PwC Japanのご所属予定の部門Offering & Platformリーダーの方針のもと、ファームの戦略をアナリストにいち早く届ける重要なポジションです ・PwCのアナリストリレーションズのグローバルリーダー(US)、APACリーダー(Singapore)、チームメンバーと連携し、活動を推進します。特に密に連携するのはAPACのリーダーです ・案件に応じてPwC Japanグループの当該領域のリーダーと連携して対応します
【キャリアパス】 ・Public Relationsのキャリアを求めている方にとっては、キャリアを拡げる稀有な機会と考えます。昨今グローバルテック企業が隆盛を極める中、グローバルで活躍するテック領域のアナリストと経営に直結したトピックでコミュニケーションをとることは、日本では大変機会が少なく、専門性の幅を広げることに寄与すると考えます ・コミュニケーション部門ではなく、PwC Japanグループの注力領域のビジネス開発やマーケティングを担うチームの一員として業務にあたるこになります ■仕事環境 リモートワーク(在宅勤務)、コア無しフレックスタイム制度、フリーアドレス等、非常に風通しの良い、働きやすい環境です! 【オフィス紹介動画】 https://www.youtube.com/watch?v=bt6fzAunAVM
New

名古屋オフィス 総務事務職【GA】※経験者のみ

PwC Japan合同会社
案件No. 28559 公開日: 2025/11/04
年収
350〜420万円
勤務地
愛知県
職種
総務/人事/労務/教育
業務内容
【担当業務】 名古屋オフィス内のコンシェルジュサービス業務 ・社内問合せ対応 ・OA/AV、モバイル端末等の操作サポート ・メール集配 ・ステーショナリー管理 ・Facilty管理 ・セミナールーム予約管理、設営 ・データ分析(エクセル:V-LOOK,ピボット等使用し、PPT資料作成) ・受付対応(アテンド、お茶出し) ・会議室設営(スライディングウォール、レイアウト変更) ※当ポジションの雇用形態は、有期雇用契約でのスタートです(正社員登用制度あり)。 ※1日1時間程度の残業が発生する場合があります。 ※毎日オフィス出社となります。
New

在宅秘書(東京、名古屋、大阪、福岡の拠点に週1日出勤できる範囲に居住の方対象)【PS-ASC】※経験者のみ

PwC Japan合同会社
案件No. 28594 公開日: 2025/11/04
年収
350〜万円
勤務地
東京都
職種
秘書/受付/一般事務
業務内容
<<東京、名古屋、大阪、福岡の拠点に週1日出勤できる範囲に居住の方対象>> ■業務内容 複数(3名~5名程度)のパートナー(一般企業の役員クラス)への在宅秘書(ASC)業務。 グループ内の法人のパートナーをリモートでサポートして頂きます。 <<活躍中の在宅秘書のインタビュー記事をご覧ください。>> https://www.pwc.com/jp/ja/careers/ifs/telework.html ■業務内容(一例)    ・秘書業務全般      ・スケジュール管理      ・会食セッティング      ・ご案内、お礼状作成      ・出張手配(国内、国外)      ・電話、メール対応    ・アポイント調整      ・慶弔関係、贈答品手配      ・経費請求書処理    ・名刺管理      ・会議運営補助
■勤務時間など ・勤務時間は平日9:15~17:15が定時です。 ・週一回(現在は木曜日)出勤日があります。 ■休日休暇 完全週休二日(土日) 祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)、PwC Japan Group day(会社休日) 年次有給休暇(年20日)、リフレッシュ休暇、傷病休暇、特別試験休暇、慶弔休暇、出産/育児/介護関係休暇など ※ワーキングマザーがキャリアを継続し活躍中 ※リモートワーク(テレワーク)をはじめ柔軟な働き方を推進しています。 ※英語のスキルに期待しています。(TOEIC 850以上) ■待遇・福利厚生(一部抜粋) 年収は一律350万円+賞与 各種社会保険加入(健康保険、厚生年金、公認会計士企業年金基金、雇用保険、労災保険など)、確定拠出年金制度 ■当該ポジションの魅力 さまざまな理由で社会復帰を諦めていた方も、リモートワーク(在宅業務)という働き方により、家庭と仕事を両立し、築きあげてきたキャリアを生かしていただくことが可能です。 ファームの顔として重要クライアントの対応をしていただく仕事です。 *ご応募の際は、履歴書・職務経歴書のご提出をお願いします。
New

入札/公共調達に関するサポート【RIC】※経験者のみ

PwC Japan合同会社
案件No. 28560 公開日: 2025/11/04
年収
400〜650万円
勤務地
東京都
職種
業務内容
【担当業務】 G&PS Risk Teamは、PwC Japanグループ全体における、官公庁の入札など公共調達に係るプロセス全体のリスクを管理する部門であり、全ての活動がコンプライアンスを遵守し適切に行われるよう、グループ内各社の関連部門と連携して、改善助言や支援を行う専門チームです。 【担当領域】 官公庁への入札など、個別の公共調達において対応が求められる要件や制限事項、契約条項等を把握し、各エンゲージメントチームの対応状況をレビューします。必要に応じてグループ内のリスク関連部門とも連携して、改善のための助言・支援を行います。 また、公共調達に関連する、競争参加資格や各種公的資格・証明の取得及び維持・管理、上記レビューを実施するための社内システム(プロセス)の企画・改善・運営等も、チームメンバーと一緒に行います。 【部門からのメッセージ】 われわれPwC のPurposeである“Building trust in society and solving important problems”「社会における信頼を構築し、重要な課題を解決する」を体現するための重要な組織としてPublic Service チームを位置づけています。 その中で、RIC xLoS RQ G&PS Risk Teamは公共調達に係るプロセス全体を常に最適化された状態に保つ役割を担う、非常に重要なチームです。公共調達は年々複雑化と共に要求レベルも上昇しており、臨機応変且つ正確な対応が求められます。幅広い視野をもって取り組んでいただける方からのご応募をお待ちしております。
New コンサルファームへの転職

リスクマネジメント・コンプライアンス部門 マネージャー【RIC】※経験者のみ

PwC Japan合同会社
案件No. 28563 公開日: 2025/11/04
年収
1000〜1400万円
勤務地
東京都
職種
その他コンサルタント,法務/特許
業務内容
■部門について リスクマネジメント・コンプライアンス室Independence Officeは、クライアントにサービスを提案する際に、PwCが提供する監査などの制限を受けるかどうか、コンサルテーションを行います。本部門はPwCの信頼とブランドを守るための重要な役割を担っており、高度な専門知識と経験に基づいて、海外ファーム含め多くの部署のメンバーと協働して業務をおこなっています。 職務について: マネジメントやパートナーを含むファームのビジネス活動の最前線で活躍する皆さんにさまざまコンサルテーションを行うことで、専門知識、テクニカルライティングスキル、プロマネ力、プレゼン力や調整力、論理的な思考力など、ご自身のキャリアに役に立つ能力を身に付けることができます。 今回のポジションは、エンゲージメント関連の独立性に関する業務で、PwCがクライアントに業務を提供する際に、そのサービス内容について独立性の観点から提案・契約内容をレビュー・承認すること、また、営業活動やビジネス活動において独立性の観点から考慮すべき活動をアドバイス・質問対応を行うこと、などの業務を担当していただく予定です。他にも重要な活動やプロジェクトもあり、想像以上に我々の業務は、多岐に渡ります。興味のある方は、ぜひ応募をお願いします。 またフレキシブルな働き方を通じて長期的なキャリア維持を推進しており、フレックスや在宅勤務も必要に応じて可能です。

コンサル転職に対する
ご相談・求人紹介は無料です

コンサルタント転職のご相談、コンサル業界情報等のご提供、転職アドバイスなどを無料で受けることができます。

ハイパフォキャリアの「キャリア相談」は、他とは違います!

コンサル会社への転職だけでなく、フリーランスへの転身、事業会社への役員就任など幅広くご提案することができます。
コンサルタントの転職相談・コーディネーターコメント