お問い合わせ
INTLOOP株式会社(運営会社)
03-5544-8040(平日10:00〜19:00)
ご利用の流れ
ITエンジニアの方へ
選ばれる3つの理由
コーディネーターからのメッセージ
サポートについて
案件を探す
業種から探す
金融
製造
物流・流通
素材・エネルギー
公共・教育
医療・ヘルスケア
IT・サービス
職種から探す
開発(アプリ・Web)
サーバ・ネットワーク
データベース
運用保守
SAP・OracleEBS・SFDC
その他システム開発
過去の案件を見る
過去の案件
登録者の声
実績
ご紹介実績例
よくある質問
お役立ちコラム
エンジニア案件紹介
お役立ちコラム
お役立ちコンテンツ
業務委託とフリーランスは何が違うの?それぞれの意味を正しく理解しましょう!
業務委託とフリーランスは何が違うの?それぞれの意味を正しく理解しましょう!
お役立ちコンテンツ
2018.04.04(水)
最近は会社員ではなく、業務委託やフリーランスとして独立する人が増えていますが、業務委託やフリーランスはいずれも独立のイメージがあるのですがどのように違うのでしょうか。
目次
1.業務委託とフリーランスの違いについて
1.業務委託契約とは
2.フリーランスとは
2.フリーランスの業務委託契約について
1.フリーランスが業務委託契約で気を付けるべきポイント
2.業務委託契約のメリット、デメリット
3.まとめ
1.業務委託とフリーランスの違いについて
業務委託とフリーランスでは同じように解釈されることが多いのですが、それぞれの意味は違います。まずフリーランスは個人事業主のことを指し、働く方法のことをいいます。業務委託は、案件ごとに依頼主の企業と契約を結ぶ契約方法となります。
フリーランスは働く方法であり、業務委託は契約方法
なので内容が異なってきます。
フリーランスが業務委託契約を結ぶことは多いのですが、フリーランスは必ず業務委託契約を結ぶわけではありません。
1.業務委託契約とは
業務委任契約と締結されたものでも、内容は委託契約のものと請負契約のものとなります。委託契約に比べて、請負契約は仕事の責任が重くなります。
委任契約
委託契約は特定の業務を終了させることが目的とした契約です。契約書の内容に記載されている業務を終了すれば、契約終了です。ホームページ制作やデザイン制作などなどは委任契約として考えられる内容の例となります。契約内容を終了すれば、その後にことに関して責任を負うことはありません。
請負契約
請負契約は仕事を最後まで完成させることを目的としており、この点が委託契約とは内容が違います。例としては利用契約書、ヘルプデスク契約書などその場を任されるものが多いです。仕事に対しての責任は請負契約の方が重くなります。また業務が一旦終了しても、あとから不具合がでてこれば担保責任を負う必要があることがあります。
また期間内に業務が修了しなければ、報酬を受けられないだけでなく、責務不履行責任を負うことになります。
2.フリーランスとは
フリーランスは会社などに属さず、契約ごとにお客様と契約を結ぶ契約の仕方をいいます。契約書には業務内容や納期などが記載されており、契約書を交わした時点で業務開始となります。守秘義務契約を結ぶケースもあります。
主にプログラマーやWEBデザイナー、イラストレーターなどIT関連のクリエイティブな仕事をしている人に多い契約の方法です。また他にもファイナンシャルプランナーなどもフリーランス契約をしているケースもあります。自分が持っているスキルを十二分に活かすためにフリーランスは注目を浴びています。
また主婦のように、能力は十分にあるのに昼間は仕事にでることができない人にもフリーランスは向きます。会社を定年後にフリーランスで仕事をする人もいます。
2.フリーランスの業務委託契約について
フリーランスは自分の店を立ち上げて、仕入れなども全て自分でやる以外は企業などから案件をもらって業務委託契約を結ぶことが多くなります。つまりフリーランスでなくても業務委託契約は結ぶことがあるということです。
1.フリーランスが業務委託契約で気を付けるべきポイント
業務委託を提案してくるクライアントは、できるだけコストをおさえて良い成果をと考えて話してきます。また今回の案件だけでなく、長期間に渡ってお願いできるかどうかを見てくるクライアントもいるでしょう。
契約が欲しいからと安すぎる報酬の設定をしたり、納期を無理したりすることはやめましょう。今後も同じような契約を受ける時自分が大変な思いをするだけです。しっかりと実績などをアピールし相応の条件を提案するようにしてください。
2.業務委託契約のメリット、デメリット
業務委託契約のメリット
業務委託契約は、依頼者から依頼された案件の内容を遂行すればよいので対人関係でのストレスは少ないと言えるでしょう。また納期までに提出すればよいので、仕事内容にもよるのですが仕事をする場所や時間を選ぶ必要はありません。
業務委託契約の内容に対して、知識や技術がある場合は高収入へとつながる場合もあります。自分が持っている能力をそのまま活かすことができるといえるでしょう。正社員ではなかなか活かされなかったスキルを、業務委託契約では活かすことができるチャンスがあるのです。
業務委託契約のデメリット
定期的に仕事がない場合があり、確定申告や保険料の支払いなど全て自分でする必要があります。
3.まとめ
フリーランスは会社員とは違い個人で事業をしているいわば個人事業主です。業務委託契約は直接企業と1つの案件に対して契約をする方法で内容が異なってきます。
フリーランスは定期的に仕事があるわけでなく、折角いただいた案件はすぐ欲しいと考えてしまうのでしょうが、納期や業務の内容、報酬など納得した状態で提案をするようにしてください。無理をすると自分の首をしめてしまう結果となります。
タグ:
業務委託
案件絞り込み検索
月額報酬
から探す
-
〜69万円
70~99万円
100万円~
業種
から探す
金融
製造
物流・流通
素材・エネルギー
公共・教育
医療・ヘルスケア
IT・サービス
職種
から探す
開発(アプリ・Web)
サーバ・ネットワーク
データベース
運用保守
SAP・OracleEBS・SFDC
その他システム開発
勤務地
から探す
-
首都圏
首都圏以外
稼働率
から探す
-
100%
100%未満
英語力
から探す
-
英語力必要あり
英語力必要なし
ハイパフォエンジニア
2018.04.19(木)
2018年Javaの最新お勧めフレームワーク5選!!
2018.04.13(金)
【保存版】契約書に関してフリーランスが気を付けるべきこと